劇場公開日 2023年7月28日

  • 予告編を見る

「話はモタつくし、映像も地味だが、ハリウッドにはない「味」がある」イノセンツ tomatoさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0話はモタつくし、映像も地味だが、ハリウッドにはない「味」がある

2023年7月29日
Androidアプリから投稿

子供だからこその残酷さや残虐性、あるいは、そうしたところに歯止めが効かなくなることの恐ろしさはよく描かれていると思う。
はじめは、自閉症の姉をつねったり、ミミズを踏みつけたりしていた主人公の少女が、そうした行為をだんだんエスカレートさせていくのかと思ったのだが、そうはならない。
そのうち、4人の少年・少女のキャラクターが分かってきて、誰が「正義」で誰が「悪」かが明らかになり、これから両陣営が対決するのかと思いきや、話がモタついたまま前に進まず、なかなか怒涛の展開とはならない。
何よりも、なぜ、主人公が母親に真実を打ち明け、相談しないのかがよく分からない。しかも、自分と姉の身に死の危険が迫っていることを認識しているにもかかわらずである。それとも、ノルウェーの親子は、あんな風に他人行儀であることが普通なのだろうか?
超能力も、サイコキネシスやテレパシーくらいなら、まだ、それなりの説得力があるが、「人を操る能力」というのは、ちょっとやり過ぎ感が強く、何がなんだか分からなくなってしまっている。わざわざ人を操らなくても、サイコキネシスで相手をやっつけることはできるだろうし、実際、ラストも、それで決着がついている。
そんなこんなで、ようやく対決の時を迎えるのだが、休日の団地の前の公園で、多くの人が余暇を楽しんでいる中での超能力合戦という絵柄は、なかなかシュールで面白い。
団地のベランダから顔をのぞかせる子供たちの姿によって、超能力者は4人だけではない(あるいは、これからも増え続ける)ということを暗示する描写も、良い雰囲気を出している。
ただし、如何せん、映像が地味過ぎる。
何も、ハリウッドのような派手な超能力合戦を期待していた訳ではないのだが、それにしても、地面や水面の揺らぎだけでは、クライマックスの見せ場として、インパクトが弱すぎるように思えるのである。
まあ、所詮は子供同士の喧嘩なのだから仕方がないと言えば、その通りだし、それが、ハリウッドにはない「味」にもなっているのは確かなのだが・・・

tomato