怪物の木こりのレビュー・感想・評価
全243件中、81~100件目を表示
ラストで救われる
亀梨和也、菜々緒 。スタイリッシュでカッコいい。そこに「サイコパス」。『サイコパス VS 連続殺人鬼』。誰がどう絡むのか?期待はできそう。でもね映画のタイトルは、「怪物の木こり」。スタイリッシュとは真逆のイメージ。その対比がいいの?いやNo!絶対 No!。見る気失せる。英語のタイトル"LUMBERJACK THE MONSTER"。カッコいいのに。
以下ネタバレ有り
サイコパスは本当はサイコパスではなかった。本当は「脳チップを埋め込まれた改造人間サイコパス」 VS 「脳チップが壊れ、過ちに気付いた元サイコパス」。しかし元サイコパスは、終盤で理由が分かるまでは表面的には一番の悪人。ただ冒頭で過去の出来事が描かれるが、あれは無い方が。ネタバレ要素があるし、スタイリッシュで無い。
ラストの映美(吉岡里帆)と二宮彰(亀梨和也)会うシーンは、父殺しの犯人とわかってなぜ会うの?と思っていたらナイフが…。その後映美の首を絞める。やっぱりお前はそういう奴だ…と思ったら、「正当防衛になる」と。彰はサイコパスになってしまった自分自身を受け入れ、ようやく婚約者の映美を本当に愛することが出来たのだと思った。このラストですごく救われた。
何度も書くが、亀梨和也と菜々緒。この二人が主演なら、そのイメージで作品を作らないと。
サイコパスに泣かされる
三池監督の『怪物の木こり』観てきました。亀梨和也の美しいサイコパス役にゾクゾクしました。絵本とリンクさせながら物語は進んでいきある事件がきっかけで怪物の木こりvsサイコパス弁護士を引き合わせる。アクションシーンも見応えあり、二宮の心の変化に苦悩する姿を見事に表現していた亀梨くんは魅力的でした。愛を知った二宮にラストは泣かされセカオワの『深海魚』にまた泣かされました。もう一度、観たいと思う映画でした。
これというダメな要素がないがよくもない
サイコパスと連続殺人犯という宣伝の仕方がよくないなと思いつつ、三池崇史監督だし吉岡里帆も出てるしと思い鑑賞。原作は未読。
演技がひどい俳優がいたわけでもない。菜々緒とか吉岡里帆とかよかったし。それなりに盛り上がる場面もあった。殺害シーンとかが少しおとなしめなのもある程度はいたし方ない。でも全体としての印象はあまりおもしろくなかった。
そんなに悪い要素はないのに今ひとつな印象だったのは、たぶん連続殺人犯の正体だ。あの人なんてことはないよね、なんて思っていたら本当にそうだった。この手の映画で、犯人がお前誰?って思われてしまったら盛り上がらないもんな。ここらへん作り方が難しい。
あとチップもよくない。現実的な世界の話と思わせておいて、やや非現実的な設定が持ち込まれてしまうと気持ちがついていかない。あんなんで壊れてしまうのも都合いいなと思ってしまう。
三池崇史監督としては少しおとなし目だった印象の本作。好きに撮らせてもらうことはもう難しいのだろうか。それとも監督がおとなしくなってしまった?三池監督にはまだまだ攻めた映画を撮ってほしいと願う。
一番のサイコパスは…
もう少し謎が
内容は好き。
終わり方も良かった。
キャラクターは良いのに活かしかきれて無い感じがする。プロファイラーがもう少し天才型だと良かった。熱血かクールか中途半端で、刑事を疑うのは弱すぎる。
その辺もあり、内容がすべて浅い感じに仕上っている。
見やすさ○
ストーリー◎
キャラクター○
没入感○
個人的好み◎
怪物の木こり
三池崇史監督と良い方です
出演者が美男美女ばかりの明るい映像でホラー感は薄いけど
サイコパス対怪物
なんとも切ない終わり方…。
キャストの好みもありで……
ふーん、そういうストーリーですか。染谷将太と主人公が頭にチップを埋めていることを指摘した医者を殺めるところは、意味分からんかった。
吉岡里帆を見に行ったが、菜々緒の方が出番も多く遥かに輝いていたわな。
犯人探しものは、もういくたびもパターン化してしまっていて、なかなか作者としては苦労しますよね。 犯人が途中で分かったとかのレヴューもありますが、仕方ないですよね。
まあ本作に対してあくまでも私見で申し訳ないですが、主役のKさんが、あまりにカッコつけすぎでマイナス点になります。もうしわけない。
サイコパスな人々‼️
フツーの職人監督、三池崇史の作品の中では良く出来てる作品‼️まったく期待してなかったんですけど、意外に面白かった‼️オノで相手の頭を割り、脳を奪い去るという連続殺人事件の犯人が次のターゲットにしたのは、事件解決のためには殺人もいとわない冷酷非情でサイコパスな弁護士だった・・・。この作品を一言で言うならサイコパス‼️犯人はもちろんサイコパス、主人公もサイコパス、医師を始めとする主人公の友人もサイコパス、違法捜査も平気でやる刑事たちもサイコパス、回想で語られる主人公をはじめとするサイコパスを作り上げた夫婦もサイコパス、真相を知った主人公の婚約者がとった行動もある意味サイコパス‼️とにかく出てくるキャラがみーんなサイコパス‼️そのサイコパスの狂気が反映された世界観、映像なども含めて秀逸だなと思いました‼️ただラスト、脳チップが破損したことにより主人公が善人っぼくなってしまうわけですが、やっぱり三池監督は甘い‼️「時計じかけのオレンジ」の主人公みたいに人間の本質は変わらないじゃないですが、いつまでもサイコパスとの戦いは続いていくみたいなラストにして欲しかった‼️ハッピーエンドじゃないですが、救いのあるラストはこの作品に似合わないような気がします‼️出演者の中では刑事役の菜々緒ちゃんが印象的です‼️
いいじゃん!
サイコパス
魅力的サイコパス集団
亀梨さんはじめ出演者のビジュアルがいいので三池監督は少し苦手意識があったが観ました。
目をつぶってしまうようなシーンはなかったので良かったです。サイコパスを大げさに描いていないところも良かったのと、実は深い内容になっているのは原作ありきなのかな?予想通りスクリーン映えする演者たちがみないい、
亀梨対菜々緒がカッコ良くてもっと観たい。
絵本部分を全カットすれば、もっとスッキリするラストは原作どおりの方がいい三池監督の判断ミスまあ、監督らしいけど
少しネタバレになりますが
脳チップで人格を変えるってSFですか?
なんて思ったんですが、
なんと、あのイーロン・マスクの会社が脳チップの埋込みの臨床を開始するとか
ただしゲームが出来たり、視力回復や運動機能回復目的だとか
このあたりは、映画でもちょっと話がでてましたね
暗い話が多い中、明るい未来の話は夢がありますね
原作未読ですが、鑑賞後にあらすじだけ拝見しました
非常にすっきりまとまって良かったと思います
見てて楽しかった
監督、三池崇史さんですか
ムラっ気のある監督ですが、今回は良かった
アクションにばかり固執していないしね
ただ、結末を変えるなど、原作を大幅に三池流に改変しています
なら、たいして意味の無い絵本の話を全カットした方がわかりやすかったと思います
あれはいらない
亀梨和也はジャニーズの中では演技者としての華がありますね
ただ、二宮和也もそうだけど、人気に陰りがでてきたかな
若手のチャラチャラ演技より評価されてもいいんだけど・・・
中村獅童は”首”で北野映画初参加なので小者役でしたが、今回のような迫力のある役柄が似合いますね
菜々緒は役者として進歩しているように見えましたし
吉岡里帆は脇役やらせるといい味出します
というか、三池監督、可愛く撮りましたね
けっこう彼女の事、気に入ったのかも知れません
平日の昼間とはいえ、観客5人はかわいそう
もうちょっと入ってもいいのにな
とはいえ、監督の好きそうな結末にしましたが、原作の方が怖いし面白い
映画のは、かわいそうなだけですやん
全243件中、81~100件目を表示