劇場公開日 2024年6月7日

違国日記のレビュー・感想・評価

全247件中、21~40件目を表示

3.5住む国は違えど

2024年10月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ガッキーのおっさん感やよし
女性監督の作る海街diary
夏帆もそれに拍車をかけてる
若い子供を残して親が死ぬというもう一度回せる人生ガチャも同じ
原作マンガあるらしい
見てみたい

餃子は当たった

ここまでが半分くらいまで見た感想

違国とはどういう意味か
人は血縁といえ違う国に住む人ということだろか

違国の人を互いに受け入れるための肝はなんだろうか、というテーマなのかな

じぶんの経験上では混ぜるな危険⚠️がデフォルトだけど、生きてりゃ対応しないとどうしようもない時もある

丁寧にやるには体力が必要だ

コメントする (0件)
共感した! 2件)
うつつのつづき

5.0とても好きな映画。

2024年10月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
まきょん!

3.5良い空気感

2024年10月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:その他

映画の原作と知って途中までだが漫画を読んで、きにいった。人の繊細なところ、機微をうまく書いてると思った。

その目で映画を見ると、違いが気になった。
ガッキーは世捨て人には美人すぎるし、朝ちゃんはもっと突進するタイプ、原作で考えさせられ共感したセリフもカットされていたり違うトーンになっていた。

でも見ていて現実はこんなもんなのかもと思った、人の内面の細かいところまではどうしても分からない、それがリアルであり、リアルな人間を使って映像化するということは、現実での感覚に近い形でそれを見せてくれるということだから。でも原作の繊細なところも知ってほしいなあ。

空気感は素敵。設定もあってか海街ダイアリーの空気感とやや似てる。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
alvo

4.0日本語をおそらく話せそうな気もする異国風の人が、普通に日本語をしゃべれることが分かると、想定してはいても驚きとともに安堵を覚える。

2024年9月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

幸せ

母を失った陽気な少女が、叔母や周りと関わる話。

良い点
・良い話
・自然な描写が多い

悪い点
・ピークがやや散漫

コメントする (0件)
共感した! 1件)
猪古都

2.5自分らしく生きる?それとも…

2024年9月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

幸せ

自動車事故で突然両親を亡くした中学生女子と従姉(死んだ姉がめっちゃ嫌い)が暮らしだす話 なんで嫌いな姉の子供をと最初は思ったが、意外にも自分らしく生きていた姉を理解できたのか… 関係性は微妙であったか、生きるとはということを考えさせられた ガッキーはほぼノーメイクだが、大人の女性感が漂っていた 羨ましい❗

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ろくさん

3.0飛行機で鑑賞

2024年9月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:その他

思いつきでの行動にびっくり。
お金も、生活も、人一人の人生を背負うというよりも。
もちろん人生は変わるけど、一緒に作っていく。
人は違うことが当たり前だけど、寄り添って行く関係に希望が持てる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
emp

 作家になりたいという自分の夢を否定され続け大嫌いで疎遠になった姉...

2024年8月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 作家になりたいという自分の夢を否定され続け大嫌いで疎遠になった姉が急死し、その娘・朝を預かって二人暮らしをする事になった女性・槙生の物語で、漫画原作なのだそうです。

 槙生が憎む姉を、母として恋しく思う朝の思いが複雑に交差します。ただ、原作では槙生が姉を許せぬ思いや朝の母への思いがもっと細やかに描かれているのではと想像するのですが、映画にまとめる過程では刈り取らねばならなかったのかなと思えたのが少し残念でした。それでも、若い叔母と姪が細い糸で少しずつ繋がって行く様が暖かで、その触媒となる夏帆さんも愛すべき存在でした。朝と近い年齢であろう早瀬憩さんが醸し出すこの年代特有のヒヤヒヤ感も素晴らしかったです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
La Strada

2.5関係性の構築

2024年8月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ムービー好き

4.0相手を心配するっていいな…

2024年8月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

子どもとの距離、母親との距離、同僚との距離… 人間関係って距離が大切だと思う。
この映画を見て、一番気に入ったところは、アサが学校から飛び出し、なかなか家に帰れなかった時、マキオちゃんが、外で待っていたところ。
「決してあなたを踏みにじらない」とは、ともすると距離が離れすぎることがある。「踏みにじらないこと」と「関心が薄くなること」は同義ではない。「あなたを尊重しています」「自由な関係でいよう」といいながら、心配したり相手に関する責任をもったりするのを、サボっていることがある。この私がそうだ。
心配して待つっていいなと思った。相手がいない時に、相手を思うっていいな。「余計なお世話」と言われがちだけれど、私も言いがちだけれど。相手がどんな気持ちだったかを知る、私がどんな気持ちだったかをわかるように伝える、このめんどくさいやりとりが、お互いの心をあっためてくれるし、時間が経っても、ずっとあたたかい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
あっこ

4.0最初のシーンいらんよね

2024年8月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

恐らく予告などでこの作品を見ようと思うような方にはジャストフィットなのではないだろうか。

人物描写が良くできていて、反応の違和感などから引っ掛かったところが大体あとから回収される。
周りがガチ過ぎて朝が拙い演技も相まって非常に可愛らしく見える。(これは褒めている)

オープニングのシーンだけ作品が安っぽくなってしまうので要らなかったなと。
これだけ緻密に作れる監督があんな余計なことをするとも思えないので、偉い人にでも言われたのかな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
アモルフィ

3.5原作の世界観そのままに

2024年7月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作が大好きで、槙生の「本当のこと」しか言わない言葉のつぶてに痺れていました。映画ではどうかなと心配していたのですが、新垣結衣の透明で自然な存在と話し方が、原作の世界観を見事に表現してくれていました。大好きな登場人物たちが映画の中でも生きている!!と、とっても嬉しくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ごましお

2.5長いです

2024年7月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

長い。
槙生の姉との確執やら元カレとの関係やら朝の学校生活のあれこれとエピソードが多いがどれも浅い。多い分散漫になった感じ。同じところを何度もなぞっているのでもう少し整理してほしかった。
全体的に単調で冗長に感じた。
気づいたらうとうとしていました。

ガッキーの槙生は目力が強く、仏頂面も含めて自分の生き方を持っている女性で良いのだが、両親亡くして槙生に引き取られたもうひとりの主人公の朝がいかにもな少女漫画の主人公。
原作が少女漫画らしいので仕方ないところかもですが、常に甲高い声を張って話し、手足をヒラヒラさせて跳ねてて、天真爛漫さとの合せ技であざとく見えてしまって乗れませんでした。両親(母と内縁の夫ですが)を一度に亡くしても、あんな感じなんだろうか。
同性が恋愛対象の朝の親友とか、懸命に頑張ったのに女の子だという理由で奨学生(だったかな)になれなかった同級生とか、興味を惹かれるキャラクターはいるが、あまり生きていないのが残念。

正直なところ退屈でした。
せめて1時間半くらいにまとめられていたら評価が違ったかも

コメントする 2件)
共感した! 17件)
かばこ

2.550代女性の自分には退屈であった

2024年7月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

両親を亡くす寂しさや辛さは想像を絶する。その気持ちを表現しているのだろうけど
自分には全く理解できなかった。特におばあちゃんの無責任さも理解できない。新垣結衣が改めて綺麗だな、朝ちゃんが透明感あっていいなとは思ったが。全て現実感がなくしゅうじポエムなかんじ。最後の演奏は若々しくて青春で良かった。株主優待券のせいだろうか観客は高齢者多かったけど理解できたのか謎。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
okaachan

4.0癒し系の姪っ子ちゃん☺️

2024年7月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

3本ハシゴの2本目です🙂

観客動員が芳しくない事もあって、二の足を踏んでいましたが、楽しく観れました😊

まあ、1本目がメチャクチャ重いテーマであった事も理由の1つですが、やはりハシゴする時は、順番が大事だと改めて思いました😏

まあ、世の中、そんな簡単に、毎回、自分が観たい順番にはなりませんが(^^ゞ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
おたか

3.5好きな場面がたくさんあった。 子どもから見た大人という存在。これま...

2024年7月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

好きな場面がたくさんあった。
子どもから見た大人という存在。これまでここまで子どもの視点から写る大人像が蘇るように伝わってくる作品は他にあるようでなかった気がする。
ガッキーの力の抜けた「行ってらっしゃい」も、夏帆ちゃんとの3人でのやりとりも、微笑ましくて、優しくて、愛おしかった。

ガッキーは『正欲』みたいな重め社会派を無理にやるより、個性を活かしたラフな役をやっていってほしい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
hannnamovie

3.5主演女優は良かったです

2024年7月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
おでん

4.5見て良かった作品

2024年7月11日
スマートフォンから投稿

原作は途中まで既読。新垣結衣が?と最初思ったが、なかなかどうして、まきおでした。長身でシルエットがピッタリなだけでなくコミュ障ぶり、絶妙な他人との距離感、朝との関係のゆっくりとした変化、こんな演技できたんだ、と新たな発見でした。
朝役の子の演技も、友人たちとの関係、高校生活も瑞々しい。
劇的な何かは起こらないけど、じんわり伝わるいい作品。二時間半の長目の作品ながら終わるのが惜しく感じました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Tkykskngy

4.5心地良い時間

2024年7月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

人は夫々、心地良さを感じる時があると思います。
例えば、温泉に入っている時、友人とお酒を飲みながら話しをしている時、車を運転している時...等々。
私が元々、この種の映画が好みである事が前提となりますが、この映画を鑑賞している間、
心地よい感覚で時を過ごし、鑑賞後は少しの元気と幸福感を味わえる素敵な映画だと感じました。(おススメです)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
りゅう

4.0しぬきでやれ

2024年7月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

こんなに刺さるとは。ある意味では想像通りに展開していくし範疇の物語なのだが、きっとむしろそれが心地良い。「大人」を試されて再確認させられる映画(物語)。自分を大人だと誤解している人たちの描き方が個人的には秀逸で、それらに素直に反応してしまう(大人の行動と誤解する)子供達の世界が興味深かった。そして、出会ってしまった好きな事に対する向き合い方と"プロ"であると言うことへの言及。是非とも「ルックバック」とセットで観て頂きたい作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
lynx09b