「映画だけではタイトルの意味はわからないが、女性同士の内輪のノリを楽しみたいならOK」違国日記 Dr.Hawkさんの映画レビュー(感想・評価)
映画だけではタイトルの意味はわからないが、女性同士の内輪のノリを楽しみたいならOK
2024.6.7 イオンシネマ京都桂川
2024年の日本映画(139分、G)
原作はヤマシタトモコの同名漫画
両親を失った中学生と同居することになった小説家を描くヒューマンドラマ
監督&脚本は瀬田なつき
物語の舞台は関東周辺のとある街(ロケ地は主に横浜市)
両親を交通事故で亡くした中学3年生の朝(早瀬憩)は、親戚たちの押し付け合いの中、母・実里(中村優子)の妹・槙生(新垣結衣)の一言で、彼女と同居することになった
それは「あの人の娘だから愛せるかはわからない」という前置きがあるものだったが、行き場のない朝は槙生についていくしかなかった
槙生は小説家として成功しているが、家庭とは無縁の生活をしていて、部屋の片付けもロクにできなかった
恋人がいたこともあったが、結婚へのイメージが持てず、今では友人関係を保っている
彼女には親友の奈々(夏帆)がいたが、彼女はどちらかと言えば、中学生には刺激の強い女性だった
映画は、槙生と朝の不慣れな共同生活を描く中で、法的にきちんと整えるなどの経過が描かれていく
元恋人の笠町(瀬戸康史)は理解のある友人で、唐突に登場する後見人の監督人の弁護士・柊野(染谷将太)なども彼女たちを支えていく
そんな中、母・京子(銀粉蝶)から、姉の遺品である「日記」を預かることになるのだが、「高校を卒業したら渡す予定」とのことで、その時まで待つか、今渡すのかを悩んでいく
笠町に相談すると、「朝に渡して、今読むか、卒業して読むかを任せれば良い」と言われるものの、槙生は渡せないまま、時間を過ごしてしまうのである
映画のタイトルは「違国日記」というもので、おそらくは「母から朝へ書かれたもの」のことを指し、ダブルミーニングとして、「槙生が渡した朝のノート」ということになる
この二つの日記は槙生からすれば違国のもので、母からの日記は「呪縛」であり、朝の日記は「解放」でもあるのだが、映画はそのことにはふれていない
あくまでも、槙生と朝の仲違いを生ませるだけの道具になっていて、それだけでは意味がないのではないか、と思った
両親を失くした娘と、その母親を嫌う槙生との共同生活は、もっとギスギスしたものになりそうだが、朝がかなり理解力のある子どもなので大した軋轢は生まない
行くところがないから演技をしているということもないので、このあたりの物分かりの良さはファンタジーに近い
本作の見どころは、女性同士の日常会話のリアリティだと思うので、その辺りを楽しめる人ならOKなのかもしれません
いずれにせよ、物足りなさがかなり残る内容で、タイトルの意味が映画から伝わらないのは残念に思う
槙生にとっての違国と、朝にとっての違国は全く違うもので、おそらくは相容れないものだし、朝の母からの日記ももう少し意味があるものだったように思う
単に女性同士の友情とか、家族ではない繋がりのリアルを描くだけでは足りない部分も多いと思うので、その辺りを知るためには原作を読むしかないように思える
朝がサイン本を諦める理由とかもわからないままで、察してくださいねという部分が多すぎるのが難点なので、もう少し作り込める部分があったのではないか、と感じた