「世界観が良い」哀れなるものたち amさんの映画レビュー(感想・評価)
世界観が良い
クリックして本文を読む
世界観が良い、世界を知り始めてから所作が移植後からどんどんと良くなる、子供の脳が大人に適応できるようになっても、それは大人なの?
街並みも古くも感じる美しさだけどどこか自分たちの世界にはないような不思議さ…
世界を知っていろんなことを知りたくなるのも、子供の脳だからこそなのかと思った
倫理観や常識が無いのは、世界空間で育ってきたから、そもそもまだ学ぶ前だから?
よく考えてみたら赤ちゃんの時に倫理観や常識なんて気にしたこともないから、そうなのかも…
最後のヤギの脳?を移植した彼は、学べばまたベラのように所作が出来て、世界を知りたくなる?ヤギだから、もしかしたら違うかも知れない…
最初の哀れなるものたち、最後の哀れなるものたち、私は哀れに対して何を思えばいいんだろう…
私は少なくともゴッドは哀れだと思う。
というか、もしかしたら登場人物全員哀れ?
ゴッドの出すシャボン玉はなんの意味があるんだろう?意味なんてないかも知れないけれども、見ている最中は、苦痛がシャボンを通して出るのかと思ってた…
もしかしたらただの何かの表現?
初心者だから、あまりわからないし、正しいかもわからない…けど考えながら楽しかった
コメントする