湖の女たちのレビュー・感想・評価
全111件中、101~111件目を表示
期待度○鑑賞後の満足度◎ 80年の時を超えて満州と琵琶湖を結ぶインモラルな物語は731部隊の闇を孕んで人間の、否、日本人の原罪を問う。見事な映画化。吉田修一作品の映像化は大森立嗣監督に限るな。
《原作既読》
①吉田修一は好きな作家で、何作か読んでいるけれども、『湖の女たち』は盛り込んだ複数のテーマが上手く有機的に絡まっておらず(ケミストリーを形成していなくて)他の作品に比べ散漫な印象でやや残念な出来だというのか私の感想。
それが、映画にしたら逆に物語の輪郭がくっきりしたという不思議さ。文章で表現しきれなかったものが映像では表現出来たという面白さである。
原作の出来から余り期待していなかったが、映画が進むにつれ観入ってしまった。
②これまで観た吉田修一作品の映画化では、大森立嗣監督の『さよなら渓谷』が唯一感心できる出来で(次点は『横道世之介』かな)、後は余り感心したものがない(勿論、映画としてはどれも良くできているのだけれど)。
『悪人』は女優陣の演技は良かった(特に深津絵里の演技は素晴らしかった)けれども、妻夫木聡は熱演ではあったけれどミスキャスト。
『怒り』も、豪華なキャストが逆に作品の焦点を簿かしてしまったように思う。妻夫木聡がゲイに扮したパートだけが印象に残ったし、私が吉田修一作品の中で今までで一番好きなキャラクターである「愛子」も、宮崎あおいは好演ではあったけれど、「愛子」像を上手く血肉化出来ていたとは言えない。
③それに比べると、『さよなら渓谷』のヒロインは実写にすると説得力を持って具象化するのはかなり難しい女性である。
それをやり遂げた真木よう子はやはり凄い女優だと思う。
そして、本作の豊田佳代もそれに負けないほど説得力を持って血肉化する難しい役である。
それを松本まりかはよく演じていたと思う。
また、湖に飛び込む直前の松本まりかは大変に美しい。もともと美しいということではなく、映画の中のある一瞬映像の中でとてつもなく美しくなるのだ。(こういう瞬間に女優は女神になる。)
④731部隊が行ったことはナチスも行ったし、戦争の時はどの国も行うことかもしれない。
しかし、日本人も過去にこのような酷い行いをしたということは、日本人として忘れてはならない、と思う。
また、実験という名目の下で他人の命を弄ぶ神経(人間ではなく実験材料と思って自分の中の倫理観に蓋をするインモラルさ)、大人のやっていることは自分達もやっていいと思う子供のある種のずる賢さ、自分の所属する社会で不要だと思えば(敵もそうだし、生産性がないと見なす人間もそう)平気で排除・除外する人間のもつ原罪。
そういうものが、支配し支配されることでしか生を感じることが出来ない一組の男女を巡って万華鏡のように展開する。
⑤人間の醜さを見てしまった人間(自分の中の醜さも含め)は、もはや世界を美しいものとは思えなく又見えなくなってしまうのだろうか。
⑥若手に混じってのベテラン陣の好演も特筆すべきものがある。
浅野忠信は原作のイメージからするとミスキャストかと思ったし、関西弁はやや微妙だが、演技の迫力・腹芸がそれを忘れさせた。
大変屈折した役に説得力を与えている。
すっかりオバサンになった財前直見も大好演。
⑦三田佳子は、実年齢より老け役のせいもあるだろうが、すっかりお婆さんになって感慨無量。
だが、罪の意識を背負って70年間生きてきた老婆の年輪を感じさせる存在感で物語を締めている。
眠るように凍死している日本人少年とロシア人少女の絵は、自分の罪を忘れないために持ち続けていたのだろう。ささやかな贖罪として。
⑧大人の真似をして実験と称して自分と年嵩の変わらない少年少女を凍死させた(殺した)かっての少年は、数十年後日本医薬界の重鎮として君臨し自分に及ぶスキャンダルを圧力を掛けて闇に葬る程の悪であり続ける不条理さ。
731部隊に関係し、恐らく満州での凍死事件をうやむやにした軍人は数十年後に要介護老人として入所していた介護施設にて、数十年前に満州で行われた殺人と同じようにこの初会に不必要だと思い込む少年少女によってこの世から旅立たされる皮肉。
こういう形でしか罪が裁かれることが出来ないこの世の闇を吉田修一は描きたかったのだろうか。
それを湖面のような静けさでより分かりやすい形で告発したのが、この映画の存在価値かと思う。
死ねゆうたら死ぬんかい‼️❓綺麗な景色ですか‼️❓
なんか、薬害死、介護殺人、政治介入、冤罪、てんこ盛りだけど、一つとして現実的で無く、時代考証や世相の全てが無茶苦茶、そして、人物像すら荒唐無稽、アバンギャルド、を通り越して、冷静に見ればコメディとすら感じる。
でも、演技は凄まじい、福士蒼汰と松本まりかのSM的やりとりは引き込まれる、演技賞レベル。
記者の女の子のネジの外れた行動と演技も素晴らしい。
内容的に無茶苦茶だが、違法捜査や政治介入、介護虐待、が蔓延してることは事実なので、これくらいセンセーショナルな方が、みんな目が覚めるのかとも思う。
久しぶりに福士蒼汰の演技みたけど、見違えるほどの名優になりました、それだけでも観る価値あり。
無茶苦茶だけど、久しぶりに映像と演技に目が釘付けになりました、ありがとうございます😊😭
世の中の不条理さ?本作をミステリーとしてすっきりとした犯人解明を求めるのは筋違いだと感じました。
自分は,原作を読んでいないので,原作勢の方たちとは少し感じ方が違っていたかもしれない。
本作は,
①刑事と介護士の恋の話
②介護施設でおこる連続殺人事件
③731の話
④警察の雑な捜査
の4つほどに分かれて,話が展開されていたと感じた。
それぞれの話が進んでいく中で,介護士と看護師の対応の違いによる世の中の不条理さ、生産性のない人間はいらないといった考えによる殺人など,一見綺麗に見える世の中は美しくない。考えに基づく答えの違う色々な事実が混在している。現代と重なるものを感じました。
最後は,映画を見ている人に問いかけるような形で幕を閉じ,考察型ホラーなどとはまた違う映画の形があるのだなと感じました。個人的には,感じ方が違うため,難しいですが,またまあだったかなと感じました。
最後はそれぞれの感じ方?
福士さん好きで観に行きました。
最初はどんな内容なのか、ハラハラしながら鑑賞しました。
内容的には重いものでしたが、どのシーンも眠くなる事なく、引き込まれました。
記者の池田さんのシーンが唯一、安心して見れる所でした。
昔も今も日本のどこかで、見えない所で、支配されたり、正しい事が曲げられたり、消されたり、支配に耐えられなくなりおかしくなったり、があっているんだろう、と。
途中からは人事じゃない、と思いながら観ていました。
三田佳子さんが出てこられた辺りから、ただ一つの事件じゃなく、人生を通して、歴史まで考えさせられる内容になっていき、ますます引き込まれ、
最後は犯人はもしや?と思いながらも曖昧な形で終わり、、あれ?と思いながら、劇場を出ましたが、
帰りながら泣きそうになった自分がいました。
観終えた時の感情に似た作品だと、だいぶ昔の
中居正広さん主演の私は貝になりたい、
を思い出しました。
最後のスキっとした顔のけいすけ、命の大事さを伝えたく子供にビンタしたかよ、意味深な顔の池田、これは世界は良い報告へ向かっているよ、そうしていこうよ、という訴えなのかと私は感じました。
最後の朝日の湖、綺麗でした。
海、じゃなくて湖なのが納得。
フラストレーションが溜まる
まず結末が判然としない。
台詞が少なく、効果音で心の機微を画いているため、登場人物の心の内が理解し辛い、観ていて疲れる。
浅野忠信と福士蒼汰、福地桃子のベクトルと松本まりかのベクトルが微妙に合わないような気がします。
福士蒼汰と松本まりかの絡みが話の筋から乖離してないでしょうか。あんなに絡みのシーン要りますか?
作品自体がダークサイドに落っこちていて、観る側がどう救いあげて咀嚼するかで⭐の数は変わってくるのかなと思います。
もしこれが曲がった恋愛作品とするなら、サイドストーリーが際立ち過ぎていてまとまりがないです。
3つのストーリーに分散されて、頑張っている主役の松本まりかさんが可哀そう
① 松本まりかさんが演じる介護士が、刑事と謎の恋に落ちる話
② 政府を転覆させるぐらい大問題なのに、若い雑誌記者が一人で取材を任されている薬害事件の隠蔽
③ 身勝手な連続殺人事件と、警察の雑な冤罪未遂事件
の3つのストーリーが、並行して描かれています。
確かに、タイトルは「女たち」なので、それぞれに関わる女性全員を描きたかったのかももしれませんが、共通点は、「湖」=どこにも流れることのない行き詰まった状況だけ???
いやいや、この映画の主役は、①の松本まりかさんが演じる介護士じゃないの? そのわりには、刑事と謎の恋に落ちるような状況に至った理由も軽すぎるし、それまでの人生で何があったら、そんなことになるのか?も、ちょっとしたセリフで説明されるだけで、極めて消化不良です。
一方の、②や③は、動機を明確に説明しているけれど、どちらも、中途半端な終わり方で、①のストーリーを活かすこともなく、何のために必要な物語なのかもわからない。
せっかく、松本まりかさんが、体を張って、渾身の演技をしているのに、これは、本当にもったいない。①のストーリーだけで、映画を作り直してもらいたいと思いました。
まさか原作どおりとは思わなかった。映画としてはもっとおもいきった改編が必要だったのでは。
吉田修一の原作は彼の作品の中ではあまり出来の良いものだとは思わない。あちらこちらから持ってきたモチーフ(薬害エイズ事件や731部隊など)を強引につなぎ合わせプロットを作り出したものの文庫本400ページ弱の枚数では収まりきれず万事、中途半端に終わった感がある。特に分かりにくいのが濱中圭介(映画では福士蒼汰)と豊田佳代(同じく松本まりか)の主役2名であって、彼らの考えや行動は原作でもクリアに描けているかというとそうでもない感じがする。映画化にあたって期待したのはこの2人を実像化して説得力をもたせることであった。
映画を観た感想は、役者2人の奮闘により(松本まりかさんは役柄に戸惑っている感じがひしひし伝わり痛々しかったが)ある程度は成功しているような気がする。彼らの位置づけは「暴力で支配するもの」と「支配されるもの」であっていわばこの世の中の二極構造を体現しているのである。でも映画化にあたっては、周りのストーリーをもっと刈り込んで、この2人を浮かび上がらせて欲しかった。それが映画の映画たるところだと思うのである。
介護施設での殺人や過去の薬害事件、そして更に遡るハルビンでの事々、これらのことを解明する役割として伊佐美刑事と雑誌記者の池田がいる。それぞれ演じている浅野忠信と福地桃子はどちらも好演ではある。ただ彼らは世界が如何に暴力に充ちているかを示すガイド役としているわけであって、彼らに焦点をあてすぎると筋を追うことのみに観客は目をとらわれてしまう。
ちなみに原作では池田は男性である。インテリで雑誌記者としては若干線が細い感じがする池田を女性に置き換えたことは差し支えないものの、池田が闇討ちにあうところはカットすべきではなかった。伊佐美と池田は世界の暴力を映し出す鏡でもあるから。
結論として述べると、映画は原作のプロットを忠実に追いすぎたあまり肝心の主役2人をシャープに浮かび上がらせることに失敗した。映画だけを観た人にはこの2人は変態行為にのめりこんだとしかみえないのでは。
このこと一つにより本作は失敗作と断じることができる。
夜の湖に身を投げる佳代・・・まりかさん、美しかった!!
サスペンスとしてもミステリーとしても、出来が良くない。
ラブストリートしては、福士蒼汰は異常だけれど、その異常さを
受け入れる佳代にも、観客を納得させる映像が無いので、
松本まりかはなんで濱中刑事に翻弄され
支配されるのか?
理解は難しいです。
女性が男性に支配されるとか縛られる・・・
それって男性に愛(性愛)を感じて、
彼が歓びを与えてくれるからでしょう?
ならば佳代と濱中はどうしたって絶対にSEXする筈だし、
性愛表現がないのは、あまりにもおかしい。
だから切なさが浮かんで来ないのだと思います。
綺麗で可愛いまりかさんは介護施設の同僚や通ってくる薬品関係の会社の人とか、
幾らでも選択肢があるのに、なんで濱中なんだろう。
いい男ってだけでは、めちゃ分からない。
マイナーな映画だけれど、どうしても初日に観たかったんですよ。
原作・吉田修一。
監督・大森立嗣。
大好きな2人。この組み合わせ。外す訳にはいかない。
舞台挨拶を動画で見て期待値はマックスに盛り上がっていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・………・・・・・・・・・・
ここからはネタバレ全開で行きますので、観てない方は読まないことを
お勧めします。
湖畔に建っている介護施設で夜明けに100歳のお年寄りが殺された。
人工呼吸器のスイッチを誰かが切り、アラームが最大音量で鳴った直後に
誰かがアラームを止めたのだ。
その日に宿直だった介護士の松本(財前直美)が第一容疑者になり、
刑事の濱中(福士蒼汰)と先輩刑事の伊佐美(浅野忠信)から執拗に責められ、
自白を強要され調書にサインを迫られる。
この事件は証拠が、ない、
目撃者が、いない、
捜査は杜撰、
殺害の動機もない、
(看護師と介護士の待遇の違い?が原因とかいうが、看護師なんて
出てこないし)
ないないづくしで、こりゃあミステリーの要件を全く満たしません。
そこで犯行の日に同じく当直していた介護士の豊田佳代(松本まりか)にも
嫌疑がかかる。
警察上層部は疑わしい者は「誰でもいい犯人にしろ!!」と、
圧力をかけるし、浅野忠信は後輩の福士蒼汰を恫喝して頭を何度も
何度もこずく。
容疑者を怒鳴る・・・脅迫する・・・
この話、《いつの時代の話しなんだ!!》
今や捜査室の可視化とか、コンプライアンスの重視で、
捜査は録画されたり、
容疑者はまず弁護士を付けるのでは?
と“はてなマーク“で頭の中は一杯になる。
そして福士蒼汰は異常行動を連発。
佳代の家を夜中に訪れて、
「会いたかったと言え!!」
とか、
マイカーの中で佳代を裸にしてスマホで撮影したり、
(この映画、Gです、R15+ですらない、全くエロは期待しないで)
それでも佳代は濱中にに支配されて、
「私が殺しました」と自白までする。
一方で週刊誌記者の池田由季(福地桃子)は、50人が薬害エイズ事件で
亡くなった事件を
追っている。
この事件は以前・伊佐美刑事が追っていた事件で、
立件されないと聞いた伊佐美は
自殺を思い詰めるほどだった。
伊佐美の人柄がガラッと変わったのは、それかららしい。
これが伏線ね!!
この薬害事件をもみ消したのは厚生労働大臣で、その大臣も殺された老人も
1940頃の731部隊の人体実験に関わっていたらしい・・・
のだが、
これって本当に吉田修一の原作なのか?不安になった。
731部隊って80年も前だし、その関係者ってもう殆ど生きてないでしょ!
薬害事件も中途半端、
なんだこれ!!
大森立嗣監督もポロッと舞台挨拶で本音を漏らしていました。
なんで「国宝」の話が来なくて「湖の女たち」だったんだ・・・って。
松本まりかさんは、福士蒼汰や浅野忠信と隔離されていて、
会話も制限されていたとのこと。
6畳一間に寝泊まりしてて、優しい言葉もかけてもらえなかったとのことです。
同性として同情します。ある意味で精神的に追い詰められていたのね。
福士蒼汰さんは、脳みそ全部入れ替えるほどの体験をした・・・
と、言ってましたが、
残念ながら効果は限定的みたいですね。
狂気のカケラとか微塵もない、プラスアルファーの無い役者だ。
原作を大幅に改訂してみたらどうだったのだろう。
もっと濃厚なキスシーンとか欲しいと思った。
湖に佳代が身を投げるシーン。
ここはショッキングで、ちょっと良かったです。
夜の海とまりかさん、綺麗だった。
ここだけだ。いいシーンは!!
あと、介護士(根岸敏江)の孫の生物部の生徒が、
生産性のない老人には生きている意味がない・・・
その子供たちこそ、実は?なのですが、
この辺は、かなり分かりづらいですね。
BGMとして大音量で流れるチェロの無伴奏組曲。
ちょっととってつけたような芸術風味でした。
難しい ※めちゃくちゃネタバレしてます
舞台挨拶付き先行上映会で鑑賞しました。
上映より先に舞台挨拶がありましたが、出演者も監督も「言葉にするのが非常に難しい作品」「ラストのシーンはこういう風に考えて観てもらえると少し理解ができる、分かりやすいかもしれない」と、ご自身たちもこの作品と向き合うのがすごく難しかったんだろうな、という言葉を述べられていました。
松本まりかさんがインスタである役柄についてめちゃくちゃ悩まれていたことがあり、「彼女は何を考えているんだろう」「私には分からない、でも向き合わなければ」といった内容をアップされていましたが、この撮影中だったんだろうなと思っています(どこかで明かされていたり、別の作品だったらすみません)。
実際、ストーリーとしては「理解に苦しむ」とか「なんでそうなる!?」の連続です。
フィクションでなければ成立しない世界。ただ、でも、こういうものを内に抱えた人は世の中に溢れているんだろうな…とも思いました。
主要二人の出会いと関係性を植え付けたとも言える、佳代の肩にお灸をするシーン。男性が目の前にいるのに佳代の肩を平気でバ〜ン!と見せる服部さん(根岸季衣)がぶっ飛びすぎていて引いてしまった。(全体的にはぶっ飛んだ作品なので観ているうちに「まぁ序の口か…」となっていくけど。)
一つ大きな声で言いたいのが、松本まりかさんの役柄(の宣伝)。「容疑者として疑われる豊田佳代」として宣伝されていますが、あんまり容疑者じゃなくない…???明らかな容疑者は別にいるし、佳代を疑うのは他でもない濱中(福士蒼汰)だけなので、なんかもうちょっとうまい宣伝を考えてほしかった。
あと、最初に濱中が佳代の家に行ったとき、福士くんの足元に緑色のちょろちょろ動く謎の物体があります。虫にしちゃでかいけど、やけに光るので気になってしまって。物語のはちゃめちゃな流れに押されすぎて、「佳代が仕組んだカメラとかか!?」なんて思いましたが、ただああ映っただけのものだったようです。あれの正体がわかる方いたら教えてほしい……
「何を思った?あなたならどう結論づける?」みたいな終わり方でしたが、妻子がいるのにあそこまで佳代にのめり込んでいく・感情を一切隠すことなく佳代にぶつけていく濱中がただただ怖かった。こちらもきちんと(?)感情が揺さぶられはしたものの、あれでもその内妻子のいる家に普通に帰るんだよな…と考えると、「気持ち悪いなぁ」の一言で終わってしまいました。
出演者・スタッフのみなさんはものすごく大変だったと思います。本当にお疲れ様でした…!
全111件中、101~111件目を表示