グランツーリスモのレビュー・感想・評価
全412件中、261~280件目を表示
車映画だけど、乗れなかった...
結構評価も高く、ヒットすれば日本のモータースポーツブーム再来するかなあとか呑気に思いながら楽しみにしていたのだが、結論から書くと「何故このような描き方になってしまったの」というのが正直なところ。 実際のレースには、ゲームをやっているだけでは分からないルールがタンマリあるのだけど、そのあたりを学んだりはスルー(省略ではなく、実際にサーキットに来てから伝えているような描写が)。 いくつかのサーキットを、何故か日産のプライベートジェットで移動するVIP待遇で転戦するのだけど練習走行もスルー(実際の路面には結構デコボコがあったりするので事前の確認は必須)。 モータースポーツに限らず、その競技においてプロというものが存在する場合、アマチュアクラスから何段階か参戦クラスが存在するのが常。 乗っているマシンからしても主人公たちがセミプロレベルで戦っていると思って観ていたら、中盤に起こる結構な大事件のダメージを挽回するという思い付きだけで、あっと驚く有名レースに参戦してしまってビックリ(もちろん参戦するためのマシン、パーツや、それに伴う資金調達に悩む様子は描かれない)。 また、数秒先を走るマシンを1周でブチ抜くなんてリアルでは不可能なんだが、作中でも「グランツーリスモはゲームでは無くシミュレーター」と言わせておいて、実際のレースシーンでゲームみたいなことを描いてどうする? 民放でモータスポーツがほぼ放送されず、興味のない方の目に触れる機会が激減した今、題材として取り上げられるのは大変喜ばしいのだが、もう少しリアリティラインに気を付けるとか、映画としてキッチリ作ってほしかった。 『リアル ドライビング シミュレーター グランツーリスモ』を生み、育て、プレイしてきた方々は、今作を観て、どのように思われるのだろうか。
レースアニメみたいなロマン
『第9地区』のニール・ブロムカンプ監督だけに、盛り上げる展開は半端なくすごい傑作。 逆境から何度も立ち上がるストーリー、性格の悪い金持ちボンボンの卑怯なレース妨害など、昭和のスーパーカー漫画・レースアニメかよ!みたいに突っ込みたくなる部分もありますが、男のロマンが刺激されました。 レースの種類と、かかっている予算が違うだけで、基本は『ALIVEHOON アライブフーン』と同じような内容ではあるんですが、見せ方の上手さは段違い。 サーキットのレースという題材の劇場スクリーンとの相性の良さ(特にIMAX)には唸りました。
ケニー・Gとブラック・サバス
4.0でも良かった位の出来だが、どーしても引っ掛かるポイントがありこんな感じ。それでも流石のニール・ブロムカンプ監督でございました。レース映像(カーアクション)=リアル志向みたいな所もありますが、ビデオゲーム発端の物語を逆手に取ったビジュアルの作り方に終始ワクワクでしたね。しかし敢えてココで言いたい。コレに触れた貴方。「アライブフーン」も是非とも観て頂きたい。邦画(ほぼほぼインディーズ)でもやれるんです。洋画のスケール感は流石ですが、日本でも盛り上がると良いですよねー。車だけじゃなく、自転車とかも。「サクリファイス」映画化しないかな…。意図的脱線失礼しました。 オジサンの私はジャックの少し悲しげな雰囲気にクラクラでした。ダニーの絶妙なプロデューサーポジション(拝金主義寄り)もナイス。あれがなきゃ、バランス取れませんからな。
まさか、実話だとは。
レースものは、基本、映画と 相性がいい。 古くは、「グラン・プリ」、 「栄光のル・マン」を始め、 疾走する車をスクリーンで 見るだけで、快感とスリルが味わえる。 ’ 本作も、その気持ち良さを十分に 感じさせてくれるのは、もちろんだが、 さらに面白いのはストーリー。 カーレースのゲーム、「グランツーリスモ」の 達人が、本物のレーサーとなり、 活躍するというマンガみたいな話、 これがまさかの実話を基にしたというから 驚きだ。 ’ 日産、プレイステーションと、仕掛けた 企業名がストレートに出てくるのも、 ドキュメントのようで、嬉しい。 さらに父と息子の葛藤、愛情もきちんと 描いていて、ドラマとしてもじんとくる。 ぜひ映画館で観て欲しい。 ’
シビアでリアルなレース成績が現実味あってGOOD!
土曜レイトショー『グランツーリスモ』 プレステで初期のゲームはやった事あるけど・・・ ホントよく出来たドライビングシミュレータゲームでした。 映画は、プロレーサーがゲームやったら上手かったではなく・・・ ゲーマーが本物のレーサーになるって実話 フィクションなら世界3大レースで勝ったりF1のワールドチャンピオン目指すって部分でしょうが・・・ 実話なので、そこまでの派手さはないけど、オーランドブルームが、イケオジでカッコいい!! その分、親父さんとの確執などの生い立ちからのストーリーからのラストにグッと来た。 映画好きで、モータースポーツ好きなら劇場で是非^^!! 余談ですが、この話のモデルとなったヤンマーデンボローもスタントドライバーとして参加してるらしいですよ。
Paranoid
ソニーのカーレーシングゲームグランツーリスモのトッププレイヤーが育成を経て実際にレーサーになった話。 2022年に公開されたスリングショットやアライブフーンはフィクションだったけれど、今作は実話ベースとのこと。知らなかったけど。 ゲームなんて…という元サッカー選手のパパのもとウェールズで暮らす青年がグランツーリスモでの予選を勝ち抜け日産のGTアカデミーで訓練を受けてというストーリーで、レーサーになる過程とレーサーになってからの活躍の様をみせていく。 映画の流れ的に、ニュル辺りはもしかして…とか思っていたら案の定、ていうかこの話しは知っていたけど、これがまさかこの主人公だったとはという驚きが。 レース展開とかまで言ったらどこまでが実話かはわからないけれど、まさに波乱万丈というエピソードを組み合わせてつくられていて、興奮するし重いし、とても面白かった。
モータースポーツでも一般人が夢を掴める時代へ
モータースポーツといえば、幼少期からカートや二輪のレースに出て英才教育を受けた一部のアスリートのみがシートを奪い合うスポーツだった。 サッカーやバスケットボールなどと違い、才能と身体、あとはボールがあればアメリカンドリームを掴むことができるようなスポーツではなく、家族の財力と協力なくしては成功できない。そんなスポーツであったと思う。 一方で、非常に精巧に作られたゲームはレースシミュレーターとしても優秀で、ゲームさえあればモータースポーツのアスリートになることができる時代に突入した。いわばモータースポーツ界に革命を起こした一連の出来事の話である。 (ライバルの金ピカランボルギーニがいわゆる従来のレーサーとして登場し、主人公との対比がなかなか良かった。また心配しつつ非協力的な両親も従来のモータースポーツアスリートでは考えられない家族構成の対比として描かれている) 映像とサウンドによって伝わってくる緊張と緩和が常に押し寄せる。最高にエキサイティングな映画だった。 監督はまさかのニール・ブロムカンプ。 こんな映画作れたのか!すごすぎる。 過去作とは全く違う作風の感動とエネルギーみなぎる映像。 ぜひIMAXかDolbyシネマの迫力サウンドで鑑賞することをお勧めする! No. 1313 IMAX Laser
結末が分かっていてもまた見たい
予告編に惹かれ字幕版を見ることにしました。 実話ベースの作品は、結末の予想がつくため、見た時の驚きは少ないのが常ですが、それを考えても、もう一度見たいくらいには引き込まれました。 変な盛り等なく、必要な描写が丁寧に重ねられていたのだと思います。登場人物もリアルです。 2時間長いかなと思っていましたがあっという間でした! ノイズとなる情報が少ないため、レースシーンはかなり集中して見てしまいます。 オートレースにハマってしまいそうです。
まさしく王道のストーリー
本作は、世界的に有名なゲーム『グランツーリスモ』のタイトルをそのままに(ゲームではなく、ドライビングシュミレーターだそうですが)、実話をベースにした映画だそうです。 ゲーム『グランツーリスモ』は初期のプレステで遊んだことがあるので当然知っていましたが、まさかそのプレーヤーを実際のレーサーにしてレースに参加させる企画が現実にあったということをこの映画で初めて知りました。 で、ここでの評価が4を超えていたので、観るのを楽しみにしていました。しかし、序盤は『グランツーリスモ』と日産の宣伝用に製作された映像っていう印象が強く、あれっ?なぜこの内容で高評価なの?って思いながら観てました。その後の映画のストーリーは王道そのもので、夢を掴んだ若者の挫折と成功を描いていますが、なんのヒネリもなく、例えば映画『トップガン』をそのままカーレースに置き換えただけと言ってもいいくらいです。 中盤以降、主人公が次第に現実のレーサーとして成長していく姿は感動的でもあり、レースシーンにもそれなりの迫力はあります。しかし、ライバルのレーサー達もパッとせず、なんか今ひとつ盛り上がりに欠ける気がしました。映画としての面白さは同じくカーレースを描いた『フォードVSフェラーリ』のほうが勝っているように思います。 そんななかでも、ジャック・ソルターという指導者を演じるデヴィッド・ハーバーの存在感が素晴らしく、オーランド・ブルーム演じるGTアカデミー創設者だけでなく、主役までも完全に喰ってたと思うのは、私だけでしょうか。
この映画は現実をベースにした作品です
第9地区では、たった2時間で私たちにアパルトヘイトとは何だったのかを教えてくれ、体験の中で思考を変えてくれた監督が、職業監督としてぬるい映画を作ってないか不安でしかたなかった 映画が始まると、そんな不安は吹き飛び、これぞ彼のテーマだし、これからも作り続けて欲しいとより一層楽しみな気持ちが膨らみました 内容について語ることは不要でしょう ニール・ブロムカンプ監督は素晴らしい映画人です 今すぐ、音響の良い映画館で見てください 私は、BDを買ってmyヘッドフォンでどっぷり楽しみたい もしかしたら我慢できず都内のドルビーシネマに遠征するかもしれないですが
期待を超えたエキサイティング
前情報を見ずに、カーアクションの映画かと思って観たので、ストーリーも映像も期待を大きく超えた。 こんなドリームプランが、日産とソニーという日本企業にあったというのを全く知らなかったので、嬉しくなりました。 それが映画という形になるなんて、素晴らしい。 劇中の音楽も映像にマッチしていた。 是非この迫力を映画館で味わってください。
陸上版トップガンとは言い得て妙
同名レーシングシミュレーターの映画化ということで、ゲーマーとしては見逃せませんでした。 第9地区やチャッピーのニール・ブロムカンプが、今まで得意としていたSFではなく地に足の付いた実話ベースのドラマを撮るというのにも大変興味を惹かれましたが、蓋を開けてみれば非常に面白い作品でした。 要所要所でゲームらしい演出や、実際のプレイステーションのシステムサウンドを使用していたり、訓練生が紆余曲折を経て大舞台で活躍する流れはトップガンに通じるものがあります。 原作となったゲーム、グランツーリスモにはストーリーがなく、レーシングシミュレーターの名の通りリアルなレースが主体の作品なので、初めて映画化が発表された際、一体どういうものが出来るのか全く想像がつきませんでしたが、グランツーリスモを基にしたものではなく、グランツーリスモという作品にまつわる熱いドラマを描いたのは、今後のゲームの映画化作品においても可能性を拡げたと言えます。 プロジェクトの責任者役のオーランド・ブルーム、主人公の父親役のジャイモン・フンスー、レーサーのコーチ兼エンジニア役のデヴィッド・ハーバー、それぞれが今までのキャリアであまり演じた事が無いタイプの役柄で存在感を発揮していたのも注目に値します。 ゲーマーはニヤリとできるかも知れませんが、ゲーマーではない映画ファンも十全に楽しめる傑作です。
何故日本では話題にならない?
全く前情報を入れていなかったので、本当に驚きの連続で大いに楽しめました。SONYとNISSANが前面に。当然ですがTOYOTAも元社長のゴーン被告も全く登場しませんでした。ゴーン被告も乗ったかもしれないNISSANのプライベートジェットは登場しますが。 感動したポイントは2箇所。人生最大の危機を迎えた主人公が再生する場面。晴れ舞台を前に和解する主人公と父親。これはよかったかな。泣けました。 IMAXの巨大スクリーンをフルサイズで使い、場内を駆け巡る音響の素晴らしさと迫力に圧倒されました。 観ても損はない映画ですが、最初の好印象が消えるのが嫌なので2回目はないかな。ゲームのチャンピオンが本物のレーサーになるなんてゴーン時代のNISSANでなければ実現しなかったかも。あまり日本で話題になっていないのは黒歴史だったからなのかもしれません。金さえかければ何でもできるみたいな展開は、前代未聞の逃亡劇を連想させてモヤモヤが残りました。
レーサーのサクセスストーリー
ゲーマーがレーサーになるまでを、テンポよく描き、素晴らしい映像と音響で臨場感、スピード感を楽しめました。また、鬼コーチの指導を通じて青年の成長物語でもありました。不満を言えば、日産のチームなのに日本人俳優平岳大さんの出番が少ないこと、両親の描写が少ないこと。
全412件中、261~280件目を表示