劇場公開日 2023年9月15日

グランツーリスモのレビュー・感想・評価

全397件中、201~220件目を表示

5.0バーチャルがリアリティに追いついた

2023年9月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

バーチャルがリアリティに追いつく物語。引きこもりに近いオタクがプレステを通して現実の夢を適える。
私も何百回とゲームで走ったあのサーキット達!
CGと実写で再現されて映像に引き込まれ、(あとDolby Atmosの立体感あるエギゾースト)バーチャルとリアリティの境目がわからなくなるくらい没頭しました。

本来は涙が出るほど感動しないと5つ星はつけないですが、これは特別

コメントする (0件)
共感した! 10件)
BAININ

4.5夢は大きく

2023年9月21日
iPhoneアプリから投稿

興奮

幸せ

まずは1つ後悔した。

IMAXで観るべきだった。

私はプレステだとかのゲーム機器もひとつも持ってなかったし、ゲームもしない。ドライビングシュミレーションゲームのグランツーリスモもよく知らず、
カーレースも見たことないに等しい私が、かなり白熱し、延々と肝が縮まる思いだった。

ランボルギーニやフェラーリ、カマロ、ムスタングなど見事なレースカーらに混じって日産GT-R NISMOが大活躍。迫力もあり、レースのことなど何も知らない私が興奮するには十分過ぎるほどの面白さ。素晴らしい。

5歳の時からカーレーサーを夢みて、ドライビングゲームのグランツーリスモに没頭するヤンが、本物のカーレーサーになるという信じられない実話。

やはりゲームとは違う現実に直面しながらもル・マンの表彰台を目標にカーレーサーにと鍛え上げられる。

ゲームならクラッシュしても何度でもやり直せる。だが現実は常に死と隣り合わせ。更には人を殺してしまうリスクだってある。
レース中に事故を起こしてしまい、目覚めてその現実を否応無く叩き付けられる。その事故は自分のせいでは無いと言い聞かされるものの、その葛藤に苦闘するヤンを見るのは、こちらも辛い思いだ。

それでも何とか立ち上がりカーレーサーとして成長を見せル・マン24時間レースに挑むヤンとシムチーム。

見事 上位を獲得し、日本の旗を掲げられ表彰台にのぼるシムチームのヤンたちが本当に凄いと思ったし、誇らしかった。

息子のヤンが現実のレースで活躍するうちに、ヤンの父親が、ゲームに没頭していた頃の息子を戒め、就職するよう促していたことを「守ることしか考えてなかった」と謝っていたが、親なら我が子の将来を案じてそうするのが当然だと思う。ゲームをしていてカーレーサーになれるとは露ほども思えない。

でもそれを実現させることが出来たヤンももちろんだが、それを支えたまわりのそうそうたる面々が素晴らしかった。

コメントする 1件)
共感した! 21件)
Qoo

4.0キレキレの映像美の連続

2023年9月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

ゲーマーからアカデミー アカデミーから契約 契約からライセンス ライセンスからプロのレース と段階が多いので全部厚めに語ると時間がいくらあっても足りないけど レースシーンに主眼をおいて その他は必要最小限 かといってそこまでキャラの掘り下げ具合は気にならないし この判断が素晴らしい
しかもあらゆるシーンがキレキレで美しい 音楽が常に鳴ってて心拍数を維持させられる
親父とのシーンは嗚咽するほど泣かされた
各国飛び回る旅映画としての側面もあって
成功から女遊びで彼女とこじれてみたいな無駄な展開もないから安心
ニールブロムカンプってこんなの撮っちゃうキャラだったんですね 感服です

コメントする (0件)
共感した! 11件)
UNDO08

5.0とてもいい映画

2023年9月21日
iPhoneアプリから投稿

ストーリーもいいし、レースの怖さ、迫力がよく伝わってきて、久しぶりにいい映画を観ることできました。
おすすめの映画です。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
オート

4.0全世界でヒットして欲しい

2023年9月21日
iPhoneアプリから投稿

ゲーマーが本当のレースをしてしまう映画で実話を基に制作
他にもこういった作品があり鑑賞しましたがスケールが違い過ぎですね!
観たらわかりますが日本での評価は高くて当然と言った感じです!私もそのひとりです…
だから実は大したことないかと思ってしまったあなた!間違いです!感動します!
車好きとゲーム好きは観るかと思いますが普通の方も是非観てください!

コメントする (0件)
共感した! 13件)
883HT

5.0パドルシフトに滾る

2023年9月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

間違いなく今年ベスト級の映画。
ストーリー展開は王道スポ魂モノで、とにかく熱い。
そして何より車がカッコいい!
GT-Rが欲しくなる。
予算的に無理だからNISMO仕様の別の車でも良い!
音が体の芯に響いて鳥肌が立つ。
パドルシフトがあんなにカッコよく表現されてる映画は間違いなく他に無いでしょう。
あの表現は間違いなくマシン好きの男の心に刺さります。
そしてゲーム的表現とのバランスの良い融合。
ストーリーラインも無駄なく言うことありません!
少しでも車が好きとかスポ魂が好き、マシンが好きだというのなら是非観て欲しいです!
スポ魂版トップガンというのも、あながち誇張表現ではありません!

コメントする (0件)
共感した! 10件)
おじゃる

4.0車上の君

2023年9月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

GTアカデミーとか私は全然知らなかったんですけど、2016年まで実施していたようですね。
このゲームをやったことがなくても、カーレースに興味がなくても、大丈夫。
手に汗にぎるレースシーン、ここで車がこんなふうになっちゃうの!という衝撃。
指導するジャックのキャラクターもよかった。
キャパのライバルとか出てきて王道のストーリーなんですが興奮します。
そして主人公ヤン、長身の彼がキュートで声もいい。
老若男女問わず、この秋おすすめの作品です。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
マリエル

3.0車好きじゃないけど、そこそこ楽しめた。

2023年9月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

カーレースにあまり興味がないので、盛り上がりについていけない感は否めないが、ゲームの上手い青年が本物のレーサーになった感動は味わえました。

スポーツ物として見ると、ライバルとの一騎打ちや心理戦があまり無く、やや淡白な印象を受けましたが、私がレースについて無知だからかもしれません。

日産が絶賛されてましたが、たまたま私の愛車も日産の軽自動車で、嬉しい気持ちになれました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ジュンヤ

5.0つべこべ言わずに映画館で見るべき傑作!

2023年9月21日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

興奮

自分のラインでぶっ飛ばせ!!
音楽、ゲーム、カメラ、東京とソニーのエンタメ全部突っ込んだ映画!
自信がなくて冴えない青年が強く成長していく王道ストーリーだけど、テンポよく観客の感情を激しく上下に揺さぶってくる
映像や音が作り出すエンタメの極地
絶対に映画館で見るべき、ドルビーかIMAX!
ソニーはやっぱ最高だわ

コメントする (0件)
共感した! 11件)
souri

4.5小説「ニッサンがルマンを制する時(高斎 正)」の現代版映像化だと思っている

2023年9月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「ル・マン 24時間耐久レース」が大好きなので、当然この映画は観ます。

本作はゲーマー映画ではなく、事実に基づいた 1レーサーのものがたり
行きつくまでの過程が、少し変わっているだけ

2008年~2016年まで実在した、ソニーが創ったレーシングアカデミーだが、
ドローンを使った撮影やゲーム的な画面説明のおかげで、レースを知らない人でも
解かり易い内容で、テンポも良い。

史実の2013年では、トヨタ対アウディの闘いの中、アウディが勝ち、
日産は車の形こそ、違い 当時のメインスタイルであったオープンスポーツカーでLMP2クラス優勝しているが、
同クラス3位には、本映画の主人公が日産で実際に入賞している。

欧州のクラシカルなサーキットでは、
「グリーンヘル:(緑の地獄)」と呼ばれる ニュルブルクリンク 北サーキットでは
スパ サーキットの オー・ルージュ (仏: Eau Rouge)コーナーの恐怖に匹敵する バンピー(飛び跳ね)は有名で、
ベルクヴェルク (Bergwerk)そして、映画に出てくる フルークプラッツ (Flugplatz)の両コーナーでの
レース中やゲーム中では大きな事故動画が度々ネット上がっているので、多くの人は既知だと思う。

リズム感ある展開に、主人公ではなく、主人公の父親の目線で、この映画を観ていたので、
物凄い迫力のクラッシュシーン等の危険なシーンでは
つい主人公を父親的に心配してしまいました。

撮影は、ニール・ブロムカンプ監督の趣味なのだろう。SF映画で乱発していた"手持ち"により、リアリティをだしたかったのだろうが、
この作品では逆に雑な画面構成に映画の質を落としていた。
カメラの位置の多くが高すぎた。

TOYOTAが圧倒的に強い時期の映画なのだが、
TOYOTAはスタート時映像に、社名こそ映り込まなかったが、一瞬その面影はみれたが、それ以外
全く出てこない。フェラーリーは、途中何回かセリフにでてくるのと、表彰台の真ん中は赤い車だ。。。意味不明

劇中、日産車以外では、ポルシャGT3が いい役をあてがわれていていたが、設定では誰の所有車なのか、気になった。

PUMAは日産・ソニーと共に、スポンサードしているのか? エンドタイトルではよく確認できなかった。

映画の終わりには 自動車愛 が溢れ、奇麗な HONDA NSX-GT が出て来たり、
SONYのゲーム作成チームの"車の測定風景"が出てきたりと、
エンディングの最後の1秒まで、見逃せない素敵な創りだった。

しかし まだ ニッサンは、まだルマンを制していない。
続編はフィクションでも構わないので、ニッサン・主人公がルマンを制して欲しい。

この映画を観たら、「栄光の ル・マン」をまた 観たくなった。

コメントする (0件)
共感した! 28件)
YAS!

4.0バリバリ伝説鈴鹿4耐思い出す映画

2023年9月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

実話という事でしたが知りませんでした。事前にwiki検索するとネタバレなのでやめた方が良いでしょう。日本では冨林祐介さんがリアルとeスポーツの二刀流してますが、あるんですねえ、こんな漫画みたいな話。4DXとの相性が良くて最高でした。この映画はできれば最低でも映画館で体感してほしい。多分スマホの画面とかじゃ魅力半減すると思います。感想はタイトル通り。わかる人だけわかって下さい。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ばるすパパ

3.5映像が迫力!!

2023年9月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリー展開や
「なんで親が最後まで観にこない??」
「彼女、そこ入れるん?」
と突っ込みどころは満載でしたが、

カーレース映像を楽しむには良き映画でした!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ロッキー

5.0車知らなくても楽しめます!!

2023年9月21日
iPhoneアプリから投稿

映画が好きになり、邦画/洋画ともに
月に2~3本見ています。

グランツーリスモのゲームも所持しており、
ゲームを映画化…?どんな感じになるんだろう。
と思って、予告を見たら既に楽しみで胸がドキドキ。

昨日、車をほぼ知らない(GT-Rの名前は聞いたことある位)の
友人と見に行ってきました。

正直、ココ最近見た中でいちばん面白い。

終わった後も、友人と最高傑作やなこれはと
感想をずっと言い合っていました!!

調べたら実話と分かりさらに興奮!!!!
ゲームのクオリティもここまで進化しているの!!!!
驚きと興奮と感動で、もう一度見に行ってもいいと思ってます☆

車好きなら更に楽しめる作品ではあるので、
是非!友人とご家族と見に行ってください!!!!

映画代金以上の満足度でした~♬*°

コメントする (0件)
共感した! 10件)
みっしぇる。

5.0日産は何故本作を宣伝として活用しないのか?

2023年9月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

 観て損はないどころか、胸熱シーンの連続と爆音レースの爽快感が素晴らしい佳作です。邦画の名作「アライブフーン」2022年とほぼ対を成すゲーマーからリアルレーサーへのサクセスストーリーのハリウッド版とも言える。圧巻爆音のレースシーンの斬新さに、青年の成長と家族愛を織り込んだ、奇をてらわない素直な展開に嫌味はない。レースシーンの迫力ある画造りには舌を巻く、今時だからドローンを多用でしょうが、従来にないカメラワークが本作の成功を支える。

 フランス、スイス、イタリア、ドイツ、スペイン、ドバイ、などのレース場のロケーション対し、ゲーマーの聖地こと東京を舞台に物語も進む。しかも実話に基づくときた! 「アライブフーン」ではフィクションの上で、野村周平の演じたような若者がリアル・ドリフトをこなせば面白そうな夢物語と思ってました。それが既に現実とは驚き凄い。そもそもがプレイ・ステーションの大ヒットゲーム「グラン・ツーリスモ」をベースにした作品で、リアルにゲームの開発やら横浜にある日産自動車の本社がそのまんま登場する。ゲームの開発に際し、実車の精緻なスキャンからエンジン音の収録まで行っている様相も示される。このゲームで育った若者のサクセスストーリーとは言い換えれば、このゲームソフトの優秀さを証明する、単なるゲームに留まらず、シミュレーションに限りなく近いと。だから、壮大なゲームの宣伝でもあるわけです。

 あのニッサンGТ-Rが何台も登場し疾走する。日産のロゴも、NISМOのロゴも当然ながらほぼ全編画面に映り、ロゴ付のプライベートジェットまで登場。実話がそうなのですから再現映画にも全面協力してくれた事に感謝すらしたくなる。しかし、派手なクラッシュシーンなど結構なCGによるシーンもしっかりあるようで、全面的にCG使わず完全実写だった「アライブフーン」とは指向が異なる。疾走するシーンが突然トランスフォーマーよろしく車が分解され、そのまま主人公が自宅でゲームに熱中する映像に置き換わる。言い換えれば、このカーレースもCGですよと正直に告白しているようなもの。疾走感が十分に熟成されれば、CGだろうと問題ありませんがね。

 「ストレンジャー・シングス 未知の世界」での署長役や「ヘルボーイ」のタイトルロールなどの大男デヴィッド・ハーバーが、味わい深く、青年の成長談に自らの再起を賭ける。このハーバーが身長190cmですよ、彼を上回る身長の持ち主が本作の主演アーチー・マデクウィなんですね。集団行動においても頭ふたつ飛び出す程で、レーシングカーのコクピットに入るのか?ってセリフまで登場。まあ、実話ベースである以上黒人と白人のハーフ若手が必要で、高過ぎる身長より演技力ベースで抜擢なんでしょうね。

 ジャイモン・フンスーがフツーの父親役ってのが凄い! 威圧的な超人の役イメージが定着した彼の強面からまさか涙がこぼれ落ちるとは! 「父親として守る事ではなく、支えてあげる事が出来なかった」なんて泣かせるのです。しかも妻はブロンドの白人で、イギリスの労働者階級のフツーの家庭を築いている。エンドタイトルにご本人及び家族の実際の写真が登場、強固な説得力には平伏すのみ。

 ただ、敵役のレーサーの造形がおざなりで、オーランド・ブルームの演ずる役も企業内の葛藤描写もほとんどなく、金優先のスタンスも物語に刺さらない。本作は珍しく女優の出番が圧倒的に少ないのが珍しくも潔い。よって、ガールフレンドとの不調和音もまるで起きず、サラリとしたものです。出来うるならばIMAX等の爆音をお薦めします。しかし、折角の日産なのにまるで宣伝の姿勢が見えませんね、もったいない。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
クニオ

3.5音楽と映像の見せ方が最高でした

2023年9月21日
iPhoneアプリから投稿

レースゲームはあまりやってこなかったのですが、現実世界はすごいことになっているのが実感できる映画でした。
テンポの良い音楽とレースの爆音が体感できるプロモ映像のようでニール・ブロムカンプ監督のセンスを感じました。
ストーリーも極力無駄を省き夢を実現する主人公とサポートする大人たちの姿を軽快に見せてくれます。
現実のサクセスストーリーをラストまで飽きさせないで見せるという意味では満点で日本へのリスペクトもありSONYと日産の宣伝にはかなり貢献してると感じました。軽快なテンポ感で世界あちこち見れるMV風映像が好きな方にはおすすめします。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
Yoji

5.0まさかの

2023年9月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

萌える

実話。
実はプロジェクトは2008〜2016まで続いたのね。
しかもここ出身の日本人ドライバーいるし。
この頃はホントに「やっちゃえ日産」だったのね。
今年1番萌えた(燃えた)かも?
子どもの将来の夢で「YouTuber」が上位に出てきた時に驚いたけど、今は「プロゲーマー」入る時代。
その聡明期に「仮想世界の人間がリアルに勝てるか?」を現実にやっちゃった凄さよ!
車好きにもゲーム好きにもオススメ😊
今度は爆音上映で、もう一回観るかな。
とにかくサイコー!
しかし、オーランド・ブルーム歳とったなぁ…

コメントする 2件)
共感した! 36件)
キチ

4.0こんな素敵な実話、知らなかった

2023年9月21日
iPhoneアプリから投稿

こんな素敵な実話、知らなかった

コメントする (0件)
共感した! 11件)
jung

3.5これが実話だなんて!!

2023年9月21日
Androidアプリから投稿

4DXで観たんだけど途中アバラもってかれそうなった💦
グランツーリスモも山内一典も主人公のヤンもマジすげぇ!
帰って早速YouTubeでスーパーGT観たわ!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
まーやん

2.0実話は感動的だと思います

2023年9月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

TVCMと高評価で実話知らずに鑑賞。主人公(俳優)に好感持てずマイナススタート。GT開発コンセプトや画期的なプロジェクト、それを支えた人々にはあまりフォーカスが当たらず、ひたすらハリウッド的ストーリーで続落。まあまあの映像といただけない音楽で揉み合い。鑑賞後にちょっとだけ実話調べたら暴落して終了。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
げっちゃん

4.0ぜひIMAXで観てほしい

2023年9月21日
PCから投稿

IMAXの臨場感がすごい。
ハラハラドキドキです。
イコライザーの悪徳警官役だったデヴィッド・ハーバーが渋くていい味出している。
娯楽映画としては最高クラスかも。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
チャーリー