グランツーリスモのレビュー・感想・評価
全422件中、1~20件目を表示
無双の走り
これが実話!ゲーマーがプロレーサーになるなんて…
スピード感や飽きさせない展開に加えて、シュミレーションマシンに乗り込む一体感が新鮮で、まるで体を共有しているような感覚に陥りました!
家族の中で浮いてる感じとか…実際、こういう状態の子、沢山いるんだろうな…リアルな離脱感…
師弟関係、仲間達との修行の日々…別れ…生死をかけた本番のレース、…その葛藤…
何者かになりたくて、あがく姿はグッときます、胸アツ!!
鑑賞した後の自分の運転がヤバい…
あんな映画見せられると、自分もあんな運転できそうな気持ちになっちゃって💦
コーナリングで無いはずの、あの矢印が視える!!💦
いやいやいや、私は安全運転!!
生涯手放しません……!!
私は特に車…スポーツカーに興味があるとか、レース物が好きとか、そういうのは無いんですけど(^_^;)
映画の中で、スピードと一緒に色んな事を置いてこれました。
映画を見た後の運転速度には、くれぐれもお気を付けて。。。
爽快なシンデレラストーリー!
思わぬ掘り出し物!「RRR」「トップガン」に比肩するザ・エンターテイメント!
9月末期限のチケットがあったので、上映している映画の中で評価が良かったこれをたまたま鑑賞。
おいおい、何だこれはっ!? 面白えじゃねえか!!
今年のエンターテイメント系映画のマイベストだよ。
4DXが合う!車と合わせて揺れまくるシート、水しぶき。ジェットコースターで落下しているときに思わず笑みがでる、まさにあの感じ! 新しい映画体験だわこれ。
・ゲームをプレイしているシーンから、車の部品がスケルトンで映し出され、実車に移行するというビジュアル効果も素晴らしい。
・GT-Rかっけえ!
・日産&SONY。いい仕事してんなあ!(再開してよ!)
・手に汗握るシーン満載!
・プレステ&グランツーリスモ欲しくなった。もちろんステアリング&ペダル&シートも!
帰り途、ついつい愛車と遠回り。運転楽し。サントラ買うぞ。
ゲームから実物へ。
これが実話だというのが凄いが、音ゲーからピアノを本格的に習いだし演奏会で弾くまでになった息子が間近にいるので個人的には全然あり得る話だと観ていた。当然ゲームと実物のギャップ(身体にかかる負担、失敗すればリアルな車や人が傷つく、リセットボタンのように気軽にやり直しできない)に苦しむが、その世界に立つ一つの入り口としてゲームという経路は確かにあり得る!
「楽しんで上達なんてできるはずがない」「我慢」「下積み」「修行」、、、、
「ゲームからリアルへ」は決してそうではない新たな可能性を見せてくれる。
・リフティングやシュートゲームからサッカー選手へ
・バッティングゲームやストライクアウトゲームから野球選手へ
・手術シミュレーターから医者へ
・企業再生ゲームから、腕利きのコンサルへ
・ロケットのフライトシミュレーターから宇宙飛行士へ!
いつかこんな人たちが当たり前のように輩出されてくる気がして、ワクワクがとまらない。
レース史上世界一過酷な夢への挑戦を、スクリーンでリアルに描き尽くした驚きの実話
「ゲームのチャンピオンから本物のプロレーサーになった」というニュースを聞いたことはあったが、詳しいことを知らずに何年も経っていた。そして、本作でその想像を超える実話の実態を改めて見せつけられた。
日本発の人気ゲーム「グランツーリスモ」を生み出したプレイステーションと、日本が世界に誇る日産。2008年、彼らはゲームのトッププレイヤーを世界中から選抜し「本物のプロレーサー」を育成するドライバー発掘プラグラムを立ち上げた。その名は「GTアカデミー」。
「楽しんでいるゲームをそのままリアルにやるだけだから簡単? いやいや無理!」と誰もが考えるだろう。死と隣り合うリセットできないリアルなサーキットには、運動技術・体力・精神力をとことん鍛え上げても過酷な世界。無謀な挑戦と思われながらも、「GTアカデミー」に選ばれた者たちは、プロレーサーという夢に向かって選ばれるまで訓練し続ける。ゲーム内で自ら車の組み立てをし、ロードレースの感覚を脳や反射神経などで掴んでいる彼らには「無理」という発想がない。むしろ自信に満ち溢れている。
この夢のために全力を捧げたのは、ビジネスマン、元レーサーのエンジニア、そしてゲームのプレーヤーたち。実話だからこそ、それぞれの威信をかけた様々な人との繋がりと各々の挑戦が、見る者の心を揺さぶる。
過酷なレースの場面は、これまでの「レース映画」に劣らない迫力とアクション。そして本作のプロレーサーの並外れた才能の描写を目の当たりにし、見せ場のシーンの音楽の上手さも掛け合わせテンションが上がるのだ。
プロレーサーに選ばれる主人公の家族関係も所々に描かれていてヒューマンドラマの面もあり、レースファンでなくても心に響く要素が多い。
久しぶりに、地道で豪快な映画を見た気がする。それにしても、あのNISSANのレーシングスーツはカッコいい。選ばれた人しか着用できないところも尊い。
見ていただければわかるが、このハリウッド映画では、例えばオーランド・ブルームが日産本社に来たりと実際の日本のシーンも多く出てきて、日本人だからこそ反応できるシーンが多いのも見どころの1つである。
スクリーンで見れて本当に良かった作品!
実話に基づいているという点
映像がとても綺麗で、ところどころグランツーリスモのゲーム画面なのか、CGなのかを織り交ぜて構成されていた。若干気になる感じがないわけではないが、そのCGを活かした作りが臨場感や迫力を増していて面白く見れた。
また、実話に基づいているという点を加味して観ることで、映画特有の非日常として物語を消費するのではなく、自分を少し物語の近くに置いて観ることができる。それにより、話への没入感が高くなる感覚があった。
ゲーム(シミュレーション)がリアルに通用するというエモさがたまらない一作
知らなかった
実話であることに驚き!
CSで録画視聴。
まず、この作品が実話であることに驚いた。ゲームのグラン・ツー・リスモが好きなプレイヤーが、ゲームで予選をし実際のサーキットでオーディションをしてプロレーサーの権利を獲得。そして日産のドライバーになることがびっくりした。しかも主人公がまさかの快挙なんて驚きと唖然が混ざった作品だった。フィクションなら分かるが。よく、映画化にしたなと観て痛感した。F1と比べると物足りない。
ドキュメンタリーのような平坦な映画でした
実話…と思ったら時系列は変えてるらしい
面白いけど…
実話を基に作られたとは思えないストーリー。 事実は小説よりも奇なり...
実話なのが驚き
Don't think, act!
全422件中、1~20件目を表示