劇場公開日 2024年2月23日

ネクスト・ゴール・ウィンズのレビュー・感想・評価

全148件中、81~100件目を表示

3.5プレッシャーなんていらない

2024年2月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

難しいこと一切考えなくていい、気軽に楽しめるスポコン映画。原案は「ネクスト・ゴール」というドキュメンタリー。監督はみんなのおちゃらけおじさん、タイカ・ワイティティ。ノンフィクションということで物足りなさもあるけど、王道なストーリーに心がすごく温まる。サッカー最高!っていう映画じゃなくて、仲間って、絆って最高!な映画だからよりね。

サッカーのチームメイトにあまり焦点が当たっていなかったのはちょっと残念だったかな。みんな個性的でいいキャラしていたから、それを生かせていたらもっと見応えにある作品になったと思う。サッカーに対しての情熱は低いかもしれないけど、みんな人生をめちゃくちゃ楽しんでいる。そんな暖かいチームだからこそ、主人公の監督は悪目立ち。ラスト数分だけだとそこまで好きになれないまま終わってしまう。人物描写に関しては、元ネタがあるからそこまで手を加えられないだろうし、細かく描きすぎてもテンポが悪くなるから、難しいところではあるよね。

だとしても、コメディに振り切り過ぎかなと思っちゃう。もっとサッカーを見たかった。タイカの良いところでもあるんだけど、どうしてもふざけちゃいたい欲が出ちゃうよね。おかげで誰にでもおすすめできる、いい温度感の映画にはなっているんだけど、人間ドラマとしてはあと一歩といった感じ。でも、サッカー協会の会長には心救われたし、いい映画であることは間違いないんだよね。

サモア諸島の見せ方とか、クスッと笑えるカット割りとかは、流石だなぁと感心。なんだかんだで、抑えるところはしっかり抑えているし、導入も完璧だよね。やっぱり、タイカは映画を撮るのが上手い。でも、またジョジョ・ラビッドみたいな映画撮ってくれないかな。

コメントする 2件)
共感した! 10件)
サプライズ

3.5気づきが唐突

2024年2月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

実話ベースながら、『がんばれベアーズ』パターン。
ボブスレーだったら『クール・ランニング』。

体力トレーニングに、基本的技術と基本戦術を4週間で伝え、どうにかチームの体裁は整えただけの噂に聞く古のメキシコ五輪日本代表みたいな状態で、チーム創設以来初の1ゴールを目指すお話。

実にストレートで捻りなく、ただしタイカらしいコメディタッチのノリで展開し、面白いといえば面白い。

ただ、チームの雰囲気をよくするのも悪くするのも監督次第で、監督の閉じた心が開いていくのが重要ながら、きっかけが単純なサモアの人の言葉だったりして、なんの伏線もないから、唐突感が否めなく。
事象の羅列感が強め。
脚本、編集的に詰めが甘い気がしました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
コージィ日本犬

3.0実話ベース、だからポジティブになるね。

2024年2月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

どこまで盛られた話かわからないけれど、それを承知にみればただただポジティブになれる。コーチもチームも皆すぐに立ち直っちゃうから深く考えることもなく楽しく楽しく見終われます。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
peanuts

4.5こころの薬のような作品です。

2024年2月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ジョジョ・ラビットが大好き。
もっとゲラゲラ笑えるかと思って、マイケル・ファスベンダーはあまりコメディ向いてないなと思ってたら、そうきたか。マイケル・ファスベンダーでよかったんだ。
泣かされた。

会長がトーマスにかけた言葉なんだっけかな。(たくさんあったけどカタカナで読み方ついてたやつ)
パパラギ(和田誠さんが訳した本)もう一度読み返したくなった。

あなたは幸せですか。
負けるなら一緒に負けましょう。
サッカーよりも大切なものを見つけて、サッカーが本当に好きになったんだろうな。

なんにも考えずに頭空っぽにして笑って泣いて、なんか考えさせてくれる映画だった。

80年代後半、LAの若い子が日本人のおじさんに誰かれ構わず、ミスター・ミヤーギってからかってたの思い出した。

コメントする 6件)
共感した! 28件)
大吉

3.5とても面白い

2024年2月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
吉泉知彦

4.0普通にウェルメイド

2024年2月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

タイカ・ワイティティ監督作なのに、普通にウェルメイドな、「がんばれ、ベアーズ」とかからずっと続く最弱チームの奮起もの。
ところどころ、ワイティティらしい悪巫山戯ギャグはあるものの、近年の作品からの期待感からすればむしろおとなしいくらい。ジェンダーの取り扱いは素晴らしいし、ポリネシア系の文化、という意味ではワイティティがやる意味はあるとは思うけど、ちょっと物足りない…
っても事実ベースだとしょうがないのかもしれないけど。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ぱんちょ

3.51点取るのがこんなに大変とは

2024年2月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

幸せ

米領サモアのサッカー代表チームは、2001年にワールドカップ予選史上最悪となる0対31でオーストラリアに大敗を喫して以来、1ゴールも決められずにいた。それから10年経ち、次のワールドカップ予選が迫る中、激しい性格のためアメリカを追われた鬼コーチ、トーマス・ロンゲンが代表監督に就任し、チームの立て直しを図り、次戦トンガ戦に挑み・・・という、史実に基づく話。

史実に基づく話なので、結果はわかっているが、それまでの過程が面白かった。
1点取るのがこんなに大変とは、と言うのが素直な感想。
サッカーって監督が変わるとチームが変わるなぁ、とつくづく思った。
ジャニヤ役のカイマナが脚の筋肉とか凄いのに妙に色っぽかった。

コメントする 1件)
共感した! 13件)
りあの

4.5ワンゴール・ワンチーム

2024年2月26日
Androidアプリから投稿

笑える

興奮

幸せ

態度が悪く監督を幾度もクビになったトーマスが、W杯予選史上最大の敗戦を喫したサモアのチームの監督を指示され…といった物語。

サッカーは全然観ないのですが、0-31の試合があったとは驚きですね。

内容としては、弱小チームの監督をやらされ翻弄され喧嘩になりそれでも勝利を目指し…といった王道中の王道な展開ですが、終始コミカルな描写が挟まれて良い感じ。

個人的には浜辺で缶拾いする奥さんがツボ。「俺に話してる?」は声出して笑いそうになったw

その他にも笑処は満載だがシンプルながらに勇気づけてくれる作品でもありますね。

過去の敗北がよぎるなら、また同じ舞台で闘わないと!そして何事も始めた頃は楽しかったのに、いつの間にかストレスに…なんてことはありがちですよね。

また、取り巻くサモアの雰囲気も良いですね。美しい自然や嫌味の無い陽気な人々。トンガもそうだがあれは威嚇なのだろうかw?

そして試合前のサモアの儀式(?)はアツい‼
色んなスポーツで見られますが、あの高揚感はたまらんですね!これから闘うという心意気が◎。

笑いも感動も情熱もふんだんに盛り込まれた良作といった感じでとても面白かった。

コメントする 1件)
共感した! 13件)
MAR

3.5ありがちな話ですが、面白いです。盛っていますけどね。

2024年2月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

弱小チームが苦難の末勝利を得る、というありがちなお話です。
面白いですが話を盛ってます。まあ、そのことは作品中で言ってますが・・

この手の作品は配信でもいいかなと思いましたが、今回劇場に足を運んだのは「ジョジョラビット」の監督作だったから。
レビュー読むと自分と同じような人いらっしゃいますね。

劇中に意外と含蓄のある言葉があってほっこりしました。
ただ、あんなにキレがちな監督には選手はついていかないだろうなあ、と思ったりもします。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
お抹茶

4.5どんな時でも相手の幸せを願えることの素晴らしさ

2024年2月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

米領サモアのサッカー連盟の会長が、全編を通して語っている「相手の幸せを願う姿勢」に救われる映画。

それに対して、アメリカ本土の連盟内部で、主人公ロンゲンの首を切り、なおかつロンゲンの別居中の妻といい関係になっているクソ男は、対比的に描かれているということだろう。ロンゲンの首を切る理由などとして、とんでもないことを口走る。

「どんなに幼い頃は従順でも、年老いて言うことを聞かなくなった犬は、うちの親父は池に沈めて殺した」
「バカな犬は、射殺した方が幸せだ」

これって、ペットの犬のことと言いながら、彼は人やチームに対し「自分の意に沿わない相手には、僕ちゃんそういう手段を取るけど、悪いこととは思ってないからね」と宣言しているのと同じではないのか。
例え映画の中で、否定されるべきものとして描かれているセリフだとしても、ディズニーも株主になっているサーチライトで、よく許可が出たなとびっくりした。

その他にも山頂でのロンゲンのセリフなど、危うさを感じる所がちょくちょくあって、ちょっと雑音を感じてしまった。

まあ、選手の本気さをちゃんと感じとれて、トランスジェンダーの人の名前呼び問題を、相手の人格を認めてきちんと謝罪できてということで、ロンゲンはセーフ、アメリカの連盟のクソ男も、試合の場面では、米領サモアの活躍に喜んでいるからセーフってことかもしれないが、それでいいのかなぁ…。

(ここからちょっと追記。上記のように鑑賞直後のレビューに書いたのだが、ワイティティ監督のことをよく知らず、ジョジョ・ラビットも未見だったので、お許しを。ジョジョ・ラビットを観たら、個人的な好き嫌いは別にして、ちゃんとその危うさをどう受け取られるか自覚した上で描いているということはよくわかったし、その覚悟を決めていることもよくわかった。ワイティティ監督、なめていてごめんなさい。ただ、自分自身が100%乗り切れるわけじゃないってだけで、こちら側の問題でした)

タイプ的には、ちょっと古いが「クールランニング」みたいな感じの事実をもとにしたコメディ。
事実をもとにって、それが功を奏することもあるけれど、マイナス的な描き方によって、かえって微妙になってしまうこともあるなぁと思った。

(ここも追記。最初と最後、ワイティティ監督自身が登場するのだが、そのメッセージを考えると、マイナスどころか、ワイティティ監督風味の味付けをしたワイティティ映画に仕立て上げていて、お見事というべき所だったことがわかった。お恥ずかしい限り…)

ただ、繰り返しになるが、米領サモアのサッカー連盟のタビタの語りは常に素晴らしく、特にハーフタイムでの発言はジーンときた。それを観るだけでも、この作品を鑑賞する価値があると思う。良かったら、劇場でぜひ。

(という訳で、3.5から4.5にします)

コメントする 2件)
共感した! 14件)
sow_miya

3.5しっかり楽しめて感動できる娯楽映画

2024年2月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

観てよかったな。面白かった。『ジョジョラビット』より好きかも。

劇中、もろに『ベストキッド』リスペクトでトレーニングシーンの例のポーズや監督のユニフォームの背中に「MIYAGI」とはいってる軽〜い感じの100分以内で終わる奇跡の実話系の典型的娯楽映画。昔の映画館の二本立てのうちの一本にあればとても魅力を発揮しただろう。

先が見えそうなのでどうかと思ったけど、やっぱりその辺のストーリーテリングには敏感で、この手のドラマツルギーをギャグに使って、端折ってどんどん進めるイマドキの脚本術でした。

そんなたいしたドラマが展開してるわけではないのにトンガに乗り込んで試合がはじまる、あたりはとても良かった。特にハーフタイムで吹っ切れてしまえば答えは見えてるよね、ってとこからの端折り方と未来にまで飛ばしていくあたりがよかった。何気に今の時代にあっている第3の性の選手など、みんな魅力的だった。そしてタイカワイティティという監督にポリネシアな風景と人種のドラマはとてもあっていてよかった。
もっとポリネシア娯楽映画をつくったらいいのではないか、と思った

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ONI

3.0子どもと安心して見られるライトスポ根コメディ

2024年2月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

単純

米領サモアとサモア共和国って違う国(地域)だったんだ!
ちょっと行って見たくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Ninetendo

4.0スポーツを応援するということ

2024年2月25日
iPhoneアプリから投稿

2002 FIFA日韓ワールドカップのオセアニア地区予選でオーストラリアに史上ワーストの0対31で負けたアメリカ領サモアサッカー代表チームに、オランダ出身の監督が着任、実話ベース

国民のみなさんが、ナショナルチームを自然体で温かく応援する様子が尊い、われわれがすっかり失った何かだ

コメントする (0件)
共感した! 6件)
sysr

3.5鑑賞動機:ファスベンダーがコメディとな5割、なんだかんだ言って弱者が強者に立ち向かう話好きかも5割

2024年2月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

実話ベースとはいえベタな話だなと思って、途中は完全に油断していた。これ狙ってやったんだろうか。それとも私がボーっとしていたんだろうか。思いっきり不意打ちで、かなり狼狽してしまった。
マリネの話好き。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
なお

3.5vsコブラ会!?

2024年2月25日
Androidアプリから投稿

笑える

楽しい

興奮

チーム設立以来公式戦無得点の代表チーム監督となったトーマス・ロンゲンと米領サモアチームの話。

2011年、ワールドカップの予選開始4週間前、度重なるブチギレで失職したロンゲンが米サッカー協会から追われる様にあてがわれたオファーで米領サモアの監督になり巻き起こっていくストーリー。

当初はマジメにサッカーに取り組んでいる様にはみえない選手たちだけど、そもそも遊びの延長的な意味合いでの「ゲーム」という位置づけなのかな?

限られた時間の中で、戦術を仕込み選手をスカウトし、ケンカしブチ切れ和解してをコミカルにみせていく展開が、ありがちだけど面白かったし、コメディとは違う意味でも笑顔になれる作品だった。

コメントする 2件)
共感した! 24件)
Bacchus

3.0う〜ん

2024年2月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

この手の話はどうしても「がんばれベアーズ」と比べてしまって評価が辛くなってしまいます💦
実話という縛りがあるから仕方ないですね。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
はらこ

4.0明るい気持ちになる

2024年2月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ワンゴールおじさんがワンゴールって言うだけで笑える程度に心のシャッター開けていれば楽しめる。
ほんとにこんなことあったんか?とか笑わせようとしてるな…とか考えちゃうと興醒めしちゃう箇所もあるかも。
コメディ見にきたと思ってゆる~い気持ちで見れば、楽しく感動的に見られると思います。
これが実話に基づいているという点が一番感動的かも。最後の実際の映像と、実物の人たちの説明が嬉しかったです。
重い映画は見たくないけど面白くない映画もやだ、と迷ったときはおすすめです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
せった

3.5奇跡より努力より楽しむ。

2024年2月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 16件)
SAKURAI

3.0相変わらず出たがりなタイカ・ワイティティ

2024年2月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

話の内容的にはよくあるもので、駄目チームとコーチのドタバタ奮闘劇で、取り立てて新しい要素はない。それゆえに肩肘張らず見られる気楽さはある。一応それなりに登場人物(一部)の葛藤も描かれて、2時間でサクッと見る映画としては良いのかなと思います。さすがに後世に名を残すの類の作品ではないかな?

どうせ劇中のどっかで出てくるだろうなと思った監督だけど、まぁ監督で始まり監督で締めるといったのはさすがw

基本的に実話に基づいた映画ということなので、時間のあるときにでも登場人物たちについて調べてみようかと思います。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
フクメン

4.0サモアに行きたくなる

2024年2月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

実話がベースときいていたけれど、コメディあって温かなヒューマンであって、楽しめました。
その人が幸せなら って大切。
サッカーを知らなくても、大丈夫。

笑えて、ほっこりとした気分になれました

コメントする (0件)
共感した! 7件)
meromero