ゆとりですがなにか インターナショナルのレビュー・感想・評価
全163件中、121~140件目を表示
かくいう私もゆとりでね
ドラマ未視聴で映画館告知でドラマ知らなくても楽しめるってあったのて見に行きました
私もゆとり世代です
全体的にコミカルな感じ良かったなぁ
あっという間に終わった感じです
出てる役者さん豪華ですね
松坂桃李と安藤サクラは演技の振れ幅大きくてビックリや〜👁👁!!
木南晴夏は気の強い演技めちゃくちゃいい!かわいい!
気になったのは働き方改革だテレワークだLGBTだなんだ詰め込みすぎたのかも(笑)
あと世代間の対立?がもっとあっても良かったかも ゆとり世代の矜持みたいなのもっと見たかった
ドラマのシーンや回想ちょこちょこ挟んでたけど予備知識あったほうがもっと楽しめたなー
後編?ドラマ続編?が来る前にHuluで見返そーっと
エンディングの演出は好きですね
ニコニコ動画かBilibiliみたいな感じのコメント流れるの
(追記)
映画見た後ドラマ見たらすごい面白くて一気見してしまいましたw
その流れで2回目も見ちゃいました やっぱりドラマ見た方が全然良かった・・・
世代間の対立やゆとり世代の矜持みたいなのはドラマでしっかり描いてましたね
そりゃ映画ではいらないよね~
ノンアル日本酒を試飲したくなった。
ドラマは観てなかったので、鑑賞前にTVerで第一話を観て、キャラの情報を入れて着席。
昭和生まれのしらけた新人類の自分はゆとり世代の人物像が想像できない。今でもその世代の奴と仕事をしているが、こいつゆとり世代だな、なんて思った事は一度もない。
だからかこのストーリー、世代なんて関係ない個人の生き方の日常って気がした。
チョコチョコ笑えるシーンは多いよ。自分は笑えないシーンだけど、周囲の笑い声が気になったくらいだ。
不思議な設定だらけ、岡田将生演じる板間は酒に弱いのに、飲みまくっていつも転んでた。そんな奴いる?松坂桃李演じる山路は小学校の先生なんだけど、飲んでるシーンだらけ。現代の教師は暇なのか?柳楽優弥演じる道上は中国で海老チリを広めて、自分の店を閉めて日本に帰ってきてる。はぁ?オリジナルの店が潰れるって、よっぽど不味かったのか?それと盗撮動画のアップって犯罪じゃないの?自分がやられたら許せないよ。
テンポの良いコメディなんだけど、みんな自分の好きな目標に向かって頑張るって感じが一切なかったのが残念だった。それが、ゆとり世代って事なのかな?
いろんな役者が出ていて、楽しかったんだけど、1番良かったのは木南晴夏、だって韓国人役で韓国語と下手くそな日本語喋ってんだよ、すげ〜!
1番笑ったのは岡田君のノーパンシーン。説明はあったけど、なんでそうする?豚はなんでそれ食う?
苦手な展開だったけどソコソコ楽しめました。
笑って笑えて、あったかい
ドラマファンならずっと観ていられる!
テレビドラマ「ゆとりですがなにか」の劇場版。放送は2016年ですから、あれから7年も経って、まさか今ごろになって映画化されるとは驚きです。果たしてどんな物語が展開されるのかと、興味をもって鑑賞してきました。
ストーリーは、「ゆとり世代」と揶揄されてきた、酒蔵営業担当の坂間、小学校教師の山路、フリーターのまりぶの3人が、令和の時代の波の中で、仕事やプライベートの悩みを抱えながら、それでも新たな方法を模索して必死に生きる姿を描くというもの。
久しぶりなのに相変わらずの3人の姿が、なんだかとても懐かしく、再会を嬉しく感じます。あれから世間はすっかり様変わりし、それぞれに時代に対応するためのアップデートを求められ、四苦八苦する姿が、なんとも切なくもおもしろいです。
話は、坂間酒造の存続、まりぶの動画配信、山路のクラスのLGBT問題、坂間の不倫疑惑や夫婦問題、企業のパワハラ・セクハラ問題、服部の女将さんへの恋、ゆとり世代vsZ世代、リモートワークや働き方改革、グローバル化、コロナに翻弄される姿などなど、四方八方に広がりながら、それなりの収まりをつけているのもおもしろいです。中でも、あのゆとりモンスター・山岸がパワハラで訴えられたり、世渡り上手なまりぶが流暢な中国語で動画を配信したりと、時代の変化への順応ぶりの差を描いていたのはおもしろかったです。ちなみに、エンドロール中に流れた、仏壇からの隠し撮りもなかなか笑えました。
とはいえ、やはり詰め込みすぎで、投げっぱなしのものがあったのは否めません。脇に置くものとは別に、何か芯となるテーマを絞って描いた方がよかったかもしれません。また、ドラマを踏まえての延長戦で展開される物語なので、ドラマファンには懐かしくおもしろい場面のてんこ盛りなのですが、初見ではよくわからないシーンも多かったのではないかと思います。今からドラマ全話視聴は難しいと思うので、本作鑑賞後に改めてドラマを観てもいいかもしれません。
キャストは、岡田将生くん、松坂桃李くん、柳楽優弥くんの3人に加え、安藤サクラさん、仲野太賀くん、木南晴夏さん、吉岡里帆さん、吉田鋼太郎さんらが脇を固めます。主役を張れる役者さんばかりがずらりと並んでいるので、演技が一流なのは言うまでもないのですが、キャラへのハマり具合も絶妙すぎて、どのシーンを切り取っても本当にすばらしいです。
チェ、シネ
柳楽優弥さん演じる”まりぶ”が相変わらず胡散臭くて最高だった。TV1~3話を見るだけでも映画が2倍楽しめると思います。今(2023/10/15) 劇場版公開記念としてTVerが1~3話のみ無料配信中。
中国で事業に失敗して帰国したまりぶ(柳楽優弥)だが、転んでも只では起きない。くされ縁の坂間(岡田将生)の家族を金儲けのネタにするなんて、まりぶの真骨頂。胡散臭い ”まりぶ” 健在に拍手かっさい。
山岸(仲野大賀さん)が、かつての自分と逆の立場に追い込まれて窮地。だいぶ大人しくなってしまったのがチト残念。 新人の頃、先輩の岡田将生(ゆとり元年:1987生まれ)もぶっ飛ぶ ゆとり新人山岸も、後輩のZ世代には手を焼くのかと思った。
コトワザに、かつて自分がしたことがブーメランのように自分に返ってくるというのが有りそうだが思い浮かばない。残念。
TVドラマは見てなくても楽しめると思うが、もちろん見てた方が楽しめる。
TVドラマは見てなかったが、TVerが劇場版公開記念で全10話無料配信をしてたのでタイパ視聴した(1.75 倍)。気が付いたのが遅かったので全話見られず徐々に配信終了。結局1、2、3、8、9話しか見れなかった。
日本語字幕が出せなかったので1.75 倍は少しきつかった。20~30代の人なら楽勝なのだろうか。僕は、ニュースとか勉強とか情報だけなら倍速でもいいけど、ドラマはふつうの標準速度の方が楽しめる。筋書き追うだけなら倍速でもいいけどネ。
寝る前に倍速で見ると寝付きが悪くなるのは本当です。カズレーサーの番組でやっていたのを見てイロイロ納得した。疲れてても寝不足でも全然眠たくならなくて不思議だなと思っていたが、寝る前の倍速視聴やめたらピタッと直りました。番組で対処法(呼吸法)もやってましたが、番組のネット記事で読めばタイパになります。僕は呼吸法ではなく寝る前の倍速視聴を止めました。
狂気と笑いのはざまですが‼️❓何か‼️❓
安定の面白さ💛
まさにアップデート
キャラクターが最高!笑って(ちょっとだけ)泣ける。
うろ覚えだったけど、見ているうちに思い出しました。キャラクターがいいですね。
とくに山岸がいい。当時はまだ「太賀」名義で知らない俳優だったけど、今や私の映画アプリのお気に入りに登録され、出演しているだけで観に行きたくなる俳優さんです。
他にもこの7年で大きくなって、いまやこのメンバーで映画作るとか予算が心配。
ドラマの通り笑いが99%だと思いますが、残りの1%が芯食い過ぎて涙が。意外と?的をえたメッセージがありますね。
今どきの若いもんは、、、は永遠に繰り返されるんですね。「おじさんより若者が偉いのは日本だけなんだよ!」に、おじさんは涙。
インターナショナルって言うから、海外ロケとかあるのかと思ったけど、、、それも面白い。
つづく💦
これぞクドカンワールド
寺内貫太郎。
カラッとしたコメディにチクチクと風刺が埋まる
やっぱり面白かった
安藤サクラはなにをやってもよいなあ・・・
定期診察の病院に行く途中、予約の病院の時間の前に、お目当ての映画を観ようと早目に出かけたのに、途中の道が大渋滞で、上映時間に間に合わなくなり、かといって病院の予約時間には早すぎるので、間に合わせた映画がこれだった。
安藤サクラファンの私としては「BAD LANDS」を先観たかったのだが、こっちのヒロインでもあるし、ともかく観ておくかということで、急遽、映画館に入ったのだった。公開初日だった。で、私の予備知識はゼロ。
この映画、観てから知ったのだが、2016年に日本テレビ系列で放送された連続ドラマ「ゆとりですがなにか」が映画化されたもの。なので、観ていて、次々と繰り広げられるエピソードの展開には少し違和感があったが、でも、予備知識なしの私でも十分楽しめた映画だった。
安藤サクラはなにをやっても凄いなあ・・・と改めて思った次第。クドカンも「こんにちわ、母さん」で下手な演技なんぞをしてないで、本来の脚本家での仕事に戻って良かったよ(笑)。
映画を見終えて、昭和世代の私なりに、ゆとり世代、Z世代の哀愁や苦しみ、おかしみを共有できて、日本は平和で良い国だと思った。みんなガンバレ!!。評価は★4.0。
脱力感が面白い。個人的には 吉田鋼太郎 と 仲野太賀 頑張れゆとり世代❗️【バブル満喫世代より】
ホントだよ Z世代に負けるな❗️ って おじさんというよりお爺さんは思うよ。最後は純米大吟醸 ゆとりの神でシメばっちり❓
世界に一つだけの花 SMAP が懐かしい
でも 社会に出れば延々と厳しい競争社会だから 文部省の気まぐれに振り回された世代には同情する。
ツーか ワシの子もそうだったカモ 忘れた。
ワシTVドラマは義務感が嫌いでほとんど見ていない。故に 本作も初見。
しかし 相変わらず 禁断の有料パンフ事前熟読で
テレビシリーズ概要も把握して万全状態
脱力感満載 松坂桃李 岡田将生 柳楽優弥【有料パンフより 年齢順】
のキャラも 等身大の脱力感で笑わせてくれる 概ね観客の反応よし
隣の席の人が 笑い上戸 で前半から爆笑 ただし後半失速
言葉はアウトだが 笑い泣きは映画館に必須
みんみんホールディングスが 韓国資本の辛心食品へ 居酒屋鳥の民が豚🐖の民に
純米酒ゆとりの民が ノンアル ゆとりゼロに
何がインターナショナルかと思ったら学校の生徒 と ネット配信ね❗️
八王子から高円寺までのインターナショナル という前口上に相応しいバカバカしさ。
テレビ見てた人用に 瞬間的にテレビの場面挿入 との有料パンフ情報
イイねぇ3人とも 脱力感にアップデート不要❤️
でも 仲野太賀のゆとりモンスター と 吉田鋼太郎の レンタルおじさん は確実に時代の波に合わせてアップデート
が笑える。
加藤清史郎Z世代は大人になったなぁ 安藤サクラは水を得た魚のように本領発揮
ゆとり でイイじゃ無いか Z世代に負けるなよ 的な 予想を裏切らないドタバタコメディ🥸
TVシリーズ未見でも 有料パンフ買わなくても そこそこ楽しめる面白い🤣
時代の波に負けるな。でも吉田鋼太郎とリリー・フランキー 脱力感が似てるからネットでも話題は納得。
明るくなってからも 面白かった という声が 聞かれた。
しかし、ワシはひねくれ者で 大爆笑までは至らなかった故の星⭐️です。
全163件中、121~140件目を表示