ゆとりですがなにか インターナショナルのレビュー・感想・評価
全200件中、21~40件目を表示
ミレニアルですがなにか
団塊、しらけ、新人類、バブル、就職氷河期、団塊ジュニア、つくし、ミレニアル、さとり、ゆとり、Z、α…。
世代を細かく分別するとこんなにある。
ちなみに私はミレニアル世代らしい。
1980年代に生まれ、2000年代に成人。デジタルを使いこなし、仲間意識が強く、個性を重視し、働き方にこだわる…んだとか。
へぇ、そうなんだ…。自分に当てはまってるかな、いないかな…?
よく聞くのは、団塊やバブルやそしてゆとり。最近はZも。
ゆとり世代と言うと、協調性ナシ、上昇志向ナシ、マイペース。社会が始めたゆとり教育もあるが、甘々に生きている。
前の職場にゆとりド世代がいて、迷惑事はのらりくらりと回避、説教とかもテキトーに聞き逃す、そんな奴いたっけ…。劇中のように「これだからゆとりは…」なんて言われ、そいつはそいつで「上の世代はいちいち面倒臭い」。そんなそいつも今や結婚して、結構厳しいパパしてる。
正和、山路、まりぶ。ゆとりド世代の3人の男のあれこれを描いたTVドラマ。
脚本はクドカン。最近も昭和とのカルチャーギャップを描いたドラマが話題に。
ゆとり世代も今や30過ぎ。
色々言われたゆとり世代だが、コンプライアンス厳しくなった今の時代をどう生きる…?
その後を描いた劇場版。
あ、勿論TVドラマは未見。なのでまず、登場人物の把握を。
正和。会社を辞め家業の酒蔵を継ぐも、契約打ち切り寸前。おまけに夫婦仲は倦怠期。これを岡田将生が演じる。
山路。小学校教師。女性経験が無く、未だに童貞。それらに関しミョーな価値観やこだわりを持っている。これを松坂桃李が演じる。
まりぶ。11回目で悲願の大学合格。中国へ。が、事業に失敗し、帰国。現フリーター。これを柳楽優弥が演じる。
ここにさらに、安藤サクラ、仲野太賀、吉岡里帆らが加わる。この劇場版では木南晴夏も参加。
ゆとり世代(…と表していいのかな?)の実力派たちの百花繚乱。
ちと神経質な岡田、コミカルな松坂、オラオラな柳楽。いつもながら存在感光る安藤。
彼らのやり取りが見てるだけで楽しい。さすが実力派たち。それとも素…?
個人的には木南晴夏が印象残った。演じたのは韓国人。この多様性時代、日本人が韓国人を演じる。ハリウッドだったら非難の的だろうが、日本語、韓国語、英語を使いこなす巧みさに免じて。
作風は本当にクドカンらしい~。
テンポのいい会話や展開、ついつい笑ってしまう。おバカさも含めて。
3人のバカ友の友情や似たようなシチュエーションから分かる通り、『クリフハンガー』…じゃなくて、『ハングオーバー!』。
何でも松坂桃李が『ハングオーバー!』を見てて通じるものを感じ、クドカンとの雑談から始まった劇場版の企画。
そんな緩さもさることながら、コロナ禍でリモートでやり取りし完成した、意外や労作でもある。
クドカン印は笑いだけじゃない。現代社会への問題提起や風刺、シリアスや人情たっぷりのドラマも。
働き方改革、テレワーク、YouTube、多様性、LGBTQ、グローバル化、日本の停滞、Z世代、女や妻の不満や訴え、ハラスメントやコロナ禍を経てなど、あらゆる“今の時代”と直面する。
またまた個人的に木南晴夏絡み。セクハラ場面に出くわした彼女が、韓国での悲しい出来事、不条理さを語るシーンは胸に染みたな…。
3人の人生の岐路。社会との問題、個人の問題、家族問題…。
正和の家業や夫婦仲の一大事。家業の方は酒蔵ながらノンアル新開発で何とかなったが(←これも現代らしい)、とにかくピンチは夫婦仲。不倫を疑われ、酔って覚えていないけど、俺やっちゃった…?
誤解が解け、改めて気付いたI Love My Wife!
ラブ&ハートフルなハッピーエンドもクドカンらしい。
ゆとりの上の世代や社会と色々あったが、ゆとりの下の世代や社会とも色々。
って言うか、ゆとりの考え自体、もう古い…?
本当に時代の移り変わりは忙しい。やっとその時代に定着したなと思ったら、もう変わる。
古い、新しい、価値観や考えは様々。
どちらが正しいかなんて答えはない。
古い考えも分かる。ズレている。昔は色々ブッ飛んでいた。
新しい考えも分かる。時折理解出来ない。最近驚いたのは、マルハラ。
古い考えだから、今の考えに理解出来ないからと、一方的に非難するのは良くない。
理解する。理解し合う。受け入れる。そういう努力をする。
人の考えも社会も絶えず移り変わっていくのだから、その中で生きていく私たちも変化していかなければならない。
でないと、言われちゃうよ~。これだから○○世代は。
言い返せるほど、理解し受け入れよう。
○○世代ですが、何か?
ちょっと幅広げ過ぎですが、それなりに面白かったです♪
ドラマが面白かったので、期待しすぎてしまいました。が、それなりに今の時代のお題目の上で勧められていて良かったのだと思います。今は〇。〇〇パブも無いからマリモをユーチューバーだよね~。木南ちゃんのキャラも新鮮でいい感じ。レンタルおじさん健在。でしたが、何だか幕の内弁当的感が残りました。基本映画大好き人間なので、楽しめました♪
Z世代VSゆとり世代
最後はほっこり
時代に取り残されたオジサンの作る内輪受けドメスティック映画
無料券をもらったので観たが、時間の無駄でしか無かったし、イライラした。
「韓国のことはアンニョンハセヨとパラサイトしか知らない」というセリフがあったが、パラサイトのように韓国映画界が骨太の作品を生み出し続けている一方で、このようにイケメン俳優のネームバリューでしか客を集められない薄っぺらい日本映画に対するクドカンの自虐か?
なんなら小馬鹿にしたように薄ーくまぶされた最近の社会問題、ステレオタイプな"外国人"の描き方、女性蔑視的な態度への全くの悪気のなさ、開き直りっぷり。『最近は、多様性とか、アップデートとか色々言われて窮屈なんだよな〜』というオジサンたちの心の声がダダ漏れだった。
いい役者が多数出演していたが、このような低俗な作品に出演することを拒否できなかったのだろうか。
ハイテンション
何が凄いって登場人物たちに嘘がない。
岡田氏ってあんな振り幅あったんだ…俳優陣は皆様、見事だった。安藤さんが可愛ゆい。
TVシリーズ未見故、スルーしてた本作だったけど見て良かった。とてもとても楽しかった。
オープニングからして秀逸で…この配信のくだりを見て、この作品の路線を掴む。
前日譚が分かっていればもっと面白かったんだろうなぁと嘆く。松坂氏のデートのくだりなんかは、あり得ないシチュエーションなのに説得されてしまった。
あー、こういう人居そう…んな訳ないだろ!とレビューを書きながらツッコむのだけど、見てる時は、違和感を全く感じず、こんなキャラならやるのかもなって思ってた。
コメディ全振りなんだけれど、楽しくて満足感のあった作品だった。
エンドロールで宮藤官九郎脚本って事が分かり、なるほど面白い訳だと納得した。
劇場版にする必要性が一切感じられない!地上波2時間SPで十分!ぱるるが出て居る事だけが救!!
シンプルに面白くて楽しい
コメディーの粗悪品としてはまずまずの出来
映画館鑑賞64作品目
11月12日(日)イオンシネマ石巻
dポイント−300円→1500円
日本テレビの連ドラならびにスペシャルドラマは全く観ていない
存在すら知らなかった
それほどまでにテレビドラマは殆ど観る習慣がない
まああとで観てみようとは思う
監督は『花田少年史 幽霊と秘密のトンネル』『舞妓Haaaan!!!』『なくもんか』『綱引いちゃった!』『謝罪の王様』『あやしい彼女』『アイ・アム まきもと』の水田伸生
脚本は『ピンポン』『木更津キャッツアイ』シリーズ『ゼブラーマン』シリーズ『真夜中の弥次さん喜多さん』『舞妓Haaaan!!!』『少年メリケンサック』『なくもんか』『謝罪の王様』『土竜の唄』シリーズ『TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ』の宮藤官九郎
あらすじ
得意先のみんみんホールディングスが韓国企業に買収され日本酒取引の打ち切りを突然一方的に突きつけられた坂間酒造営業部長坂間正和
契約一年延長にはノンアルコールの日本酒開発が条件
一方で住み込みで坂間酒造で働き始めたまりぶはYouTuberとして坂間家を盗撮し中国の動画サイトにアップロードしていた
山路一豊は相変わらず童貞だった
宮藤官九郎が信頼を寄せる演出家水田伸生
ファンからすれば最強タッグだが・・・
『舞妓Haaaan!!!』ほどではないがやはりわちゃわちゃしている宮藤作品
彼を高く評価する人は多いが自分はどちらかというとあまり好きではない
それでも見捨てないのは彼が宮城出身だから
最近VHSで栗山富夫監督財津一郎主演の『祝辞』を観たのだがあれは良質なコメディー映画
それに比べちゃうとこれはコメディーの粗悪品
テレビドラマ時代からのファンなら楽しめるだろうが
粗悪品としてはまずまずの出来と言えなくもない
ただ観客からは笑い声が全くなかった
宮城県民が笑わなかったら誰が笑うんだろうか
お風呂に入った頃にやっと思い出し笑いをするような映画なのかもしれない
この作品はやたら「今どき」に媚びているきらいがある
YouTuberをやたら出演させたりTikTokやインスタを取り上げテレビ番組もバズるんじゃね?みたいな東京のテレビ局の痛々しいおじさんたちのノリを感じてしまう
それゆえにお酒のように10年後20年後と寝かせておけば面白さは増す可能性はある
同級生ABCネタはクスッときたがああいう視点はすでに久米田康治の漫画『行け!南国アイスホッケー部』でやっていた
久米田はもっと高く評価されていい
配役
坂間酒造の次男で営業部長の坂間正和に岡田将生
阿佐ヶ谷南小学校4年2組担任の教師で童貞の山路 一豊に松坂桃李
中国でエビチリを売り出すもパクられ撤退し坂間酒造で働き始めたユーチューバーの道上まりぶに柳楽優弥
正和の妻で二児の母になった宮下茜に安藤サクラ
正和の元部下で正和が会社を辞めてからはみんみんホールディングスのパワハラ上司になってしまった山岸ひろむに仲野太賀
元教育実習生で現在は各国の外国人とシェア生活をしている佐倉悦子に吉岡里帆
正和の妹の坂間ゆとりに島崎遥香
正和の元上司で現在は辛心食品の営業職の早川道郎に手塚とおる
正和の兄で坂間酒造の跡取り息子の坂間宗貴に髙橋洋
宗貴の妻で一児の母になった坂間みどりに青木さやか
山岸ひろむの恋人の須藤冬美に佐津川愛美
マッコリ食堂「豚の民」のバイトリーダーの村井に少路勇介
マッコリ食堂「豚の民」のバイトの中森に矢本悠馬
山路一豊の同僚教師の円山に加藤諒
坂間酒造の従業員の豊臣吉男に長村航希
阿佐ヶ谷南小学校4年学年主任の太田に小松和重
山岸の部下の平田に加藤清史郎
山岸の部下の小野に新谷ゆづみ
元ラガーマンの教育実習生の脇田に林家たま平
転校生アンソニーの父に厚切りジェイソン
年配の警官に徳井優
みんみんホールディングスを買収した辛心食品本社から送り込まれた韓国人管理職のチェ・シネに木南晴夏
教育実習生の望月かおりに上白石萌歌
坂間酒造の杜氏の服部一幸に吉原光夫
仕出し弁当会社の社員の野上にでんでん
正和の母の坂間和代に中田喜子
まりぶの父でYouTubeのアドバイザーの麻生厳に吉田鋼太郎
山路一豊のデート相手に佐久間由衣
残念。ドラマとは別モノです。
全200件中、21~40件目を表示