落下の解剖学のレビュー・感想・評価
全450件中、21~40件目を表示
記憶は曖昧 / 真実は藪の中
じっくり堪能する映画
家族間の嘘
夫婦間の嘘
人間の嘘と真実
ある人の死亡から
それが明かされてゆく
ただそれは真実なのか
それとも…
先を急がずじっくりと
それぞれの心を読み
考える物語。
再現ドキュメンタリーとして
俯瞰の立場で鑑賞すると面白い。
※
ワンコのリードと見た目のミスリード
見応えありました、配信だとなかなか一気見しないのですが、集中して観れました。
ワンコおそるべしw
「犬は無事です」と事前に聞いてても心配になった、すんばらしい演技力。
内容はというと、まさしく犬も食わないやつ…
オカーサンが厳つくて、落ちちゃうオトーサンと弁護士がなんか線細い見た目なのを、何となくずっと引っかかりながら観てました。
お父さん体格こそいいけど、ムダに美男で弱っちい感じで(笑)
「動物に似てない奴は信用できない」?面白いセリフだなーと思って、それで美男弁護士がサンドラを
「バセットハウンドに似てる」と言うのが…確かに似てて、ロイヤーは褒めてるつもりみたいだけど、バセットはけして美犬では…(^^;。ロイヤー本人はグレイハウンドぽい)
法廷会話劇であり、耳からの情報が重要だけど、見た目に何となくミスリード?される感じが興味深かったです。
生き物としてのポテンシャルが、あきらかに父より母のほうが上回ってること、見た目でも伝わってくるような。
最初のほうでダニエルの「代母」が出てきて、代理出産だったらしいことはその後なんにも触れられないですが、サンドラが何事も「実行して獲得する」人間だということを示すファクターなのかなと。
そう思うとやっぱり結末なんか…なんかなんだよなぁ。
2、3年してから観るとまた違う感想が出てきそうです。重層的で面白い作品でした。
本当に必要なのか・・・?
裁判とは、一体誰のためのものなのだろう
勝つことだけが、弁護士の目標であり、検察側の目的である
そして被告人も、その多くは真実を求めてはいても、結局は勝利が最終目標
やっかいなのは第3者である警察側も、組織の面目を保つために
勝つことこそが至上命令になるということ
そこに『真実』の追究は、完璧に置いてきぼりにされる
自分の「仮説」が正しいことを証拠や推理を駆使して披露する
被告人は、彼らの(ある意味)楽しさを享受するための駒であり
アイテムであり『道具』にしか過ぎない
彼らにとって被告人は、血の通った悩める人間ではないのだ
マスゴミも、証人である専門家も、傍聴者も、報道を見聞きした赤の他人全てが
無責任にも自分の推理を述べることで被告人を更に更に苦しめる
被告人を愛しているこの弁護士でさえ
主人公に「真相は問題じゃないんだ」と警告する
喧嘩こそしていても、愛する夫が亡くなったことに
打ちのめされる主人公サンドラや、息子のダニエル
それなのに、検察が告訴したことで2度3度と苦しみのどん族に陥れられる
夫を殺したと、息子にも世間にも陪審員にも警察にも思われる恐怖・・・
しかも訴えたのは、夫の父母や兄弟でもない、全く関係のない組織なのだ
つい先日も、再審無罪となり誤認逮捕だったことが確定した袴田さん
県警本部長が直接謝罪しようが 裁判官が頭を下げようが
58年間も人生を奪った罪は決して消えない
そしてご本人の悔しさ、無念も永遠に決して消える事はない
ところでアスピリン服用で死んだ?とヒヤヒヤさせられた
'名犬'ともいえる演技には脱帽!!!
だが、それをCGではなく、訓練でなしとげた監督の凄さには舌を巻いた
私は個人的には、この名犬の「目」が好きではない むしろ冷徹で怖かった
ただ、ラストで主人公の元へ来て添い寝するシーンは大好き
私には、「これこそが純粋な'愛'だ」と思う癒やされるシーンだ
その日、結審する筈だった裁判が、息子の希望で異例にも延期されることになった
夫婦喧嘩での夫(父親)が言い放った言葉に対して、ダニエルが
「母のことを、父にあんな風には言っていません」と証言するのかと思いきや
証言ではなく、ただの感想とは・・・ぐっとくる台詞ではあったけど
色々な手法で撮られたカメラワークにも、監督の拘りを感じた
さすがに脚本賞だけでなく、色々な賞を受賞しただけのことはある
ポーカーフェイスのザンドラを演じたサンドラ・ヒュラーは見事
最後にもう一度 裁判とは、一体誰のためのものなのだろう
本当に必要なものなのだろうか
裁判大国アメリカの廃れた人間関係を見ていると
余計にそう思う
裁判の後には何が残るのか
心が躍るような面白さはないけど、真相はどうなるんだろうとついつい観てしまう映画。
たんたんと裁判が進められていく中で、サンドラの見方がころころ変わる。
悪者っぽく見えたり、世間に疑われてかわいそうに思えたり。
本当、人間の思い込みって怖いよね。
夫婦喧嘩の音声データはなんか妙にリアルで怖かった。
さすがに旦那がしつこすぎる気がしたけど、その背景までは結局想像でしかない。
どっちが悪いかなんて他人にはどうこう言えないし。
けど、それを白黒はっきりさせるのが裁判。
裁判が終わった後のサンドラの一言が深すぎた。
裁判なんてしたことないけど、なるほどなと妙に納得してしまった。
判決が出た後にサンドラがどうなったのかは是非映画を観てほしい。
勉強になると思う。
鑑賞者の基礎体力を必要とする良い映画
視聴者の理解力や解釈力にゆだね、またそれらに疑問を投げかける構造。最近「幅広い視聴者が分かりやすいように、楽しめるように作られたサービス精神旺盛なエンタメ映画」しか見ていなかったため、こういった作品を視聴・解釈しようとする基礎体力がそもそも落ちていたことに愕然とした。基礎体力を必要とする良い映画。
また評価を低くすることは自分の理解力のなさを表しているのではないか、という恐さからベースの評価が上がっているとも感じる。同じ理由で賞ウケも良さそう。
こちらが咀嚼しにいかないと解せない良作。
今年初めに映画館で鑑賞。当時は、良さが分からなかったので作中にウトウト。ですが、レビュー動画等を後から振り返ると色んなギミック論点あり、「こっちから理解しにいきたい」と思ってました。
今回、アマプラにて鑑賞。
結論面白く「真実や如何に!?」的な面白さではなく、法廷人間劇としての面白さが散りばめられていました。
サンドラヒュラーの快演で、感情輸入できる、できないの狭間の演技に魅せられます。
結局のところ、本当の真実など誰にも分からない。感じることの多い一作となりました。
いろんな角度で見る物事
確信に近づいてもまた遠のいてしまう。そして、多方面から責め立てる法廷のシーンがありますが状況が動いているように見えるだけで何も動かず、自分に非があった部分など触れて欲しくないところまでも大袈裟に言ったり法廷は凄く精神を使うというのを深く実感した。カンヌ国際映画祭の最高賞パルムドールを取るほどの素晴らしい視点の映画だと思いました。
ショパンの前奏曲が映画の魔術の始り
さて。
事故ではない。
なぜなら、事故であったとすると、この映画の意味がないから、少なくとも、自殺か他殺になる。
しかし、
だから、色々矛盾があるので2回目を見たが、やはり、判決に不服が出ずに、簡単に無罪が出る理由が納得いかなかった。
検事側が殺人と見るなら、凶器が必要なはずたが、一切語られないし追及されることも無い。
殺人や自殺を否定する部分もあるが。とにかく、夫が死んだ事もフィクションの中の事実。
映画の初頭で奏でられるカリビアンな曲は良い曲だが『耳栓する位をうるさい曲』に思える。なぜそのうるさい音楽を消さないか若しくは、消させなかったか?
つまり『消せない』と考えれば良いのではないか。
また、この夫婦の争いは悲劇のプレリュードではなかったのか?
と感じた。
やはり、
凶器がない事が矛盾点として、重要になってくる。
追記
フランス人の夫とドイツ人の婦人
その争う姿を見ていると、二つの国が余り仲が良くないのが良く理解出る。まさかそれを言いたいのか?
ん?オチは…?
話の展開が「ザリガニの泣く頃に」に似てるな〜って思ってみてたけど、やたら長尺だからオチの期待度上がってたのもあって、締め方が残念に感じた。
インパクトがないな、、音楽はでかいのに、、、
結局事実は、、?
個人的にお父さんの口パク(回想)にダニエルがアテレコしてる演出好きだった。
わんちゃんの演技力に驚いた。
こんなにも 自分が あてにならない
見ため、服装、言葉選び、話しかた、ふるまいはもちろんのこと うわさ、過失、性別、経済状況、後から知らされた新事実 などなど…
これら外部環境によって 人は最初に抱いた相手への印象を いとも簡単に変えてしまう
主人公の女性が 当初悪人にはみえなかったのに 話が進むにつれ決して悪い人ではなさそうなものの どうもそんな良い人でもなさそうな気がしてきました 気がつきましたか。
そこに実の子どもからの評価が入ればなおさらでしょう
息子はどちらかに確信をもてないとき 腹をくくった
確信をもつフリをせず そして決めた
観る者は それにまたも影響されたことに気づかされずにいるのだ
これは実験作であり意欲作なのかなと思いました
どこか不気味な人たち
途中で観るのを止めることが多い私が最後まで観たのだから、よくできた映画なのだと思う。
夫婦のことは他人にはわからない。それなのに、裁判で裁判員たちに理解してもらえるように説明しなければならない。そこは考えさせられた。
でも、亡くなった夫は陰気すぎるし、残された妻と息子はどこか不気味で感情移入はできない。たんたんと観ていくうちに終わる映画だった。
夫婦喧嘩と犬
犬の名はスヌープ。『ピーナッツ』のスヌーピーのようにモノトーン。冒頭、なぜか体を洗ってから散歩に行く...時系列を変えているのかな。終盤の白目からの復活はCGではないらしく、その演技が絶賛されている。
三か国語を話せるサンドラに扮するのはサンドラ。名前が同じ。
アマプラにて日本語字幕を出して日本語吹き替え版で観た〈英語の時はこのカッコが付く〉。
弁護士との仲は怪しいとも怪しくないとも言える。
両親とも作家なら才能は有りそうだが、残念ながら視力が弱い息子ダニエル。なぜスヌープでアスピリンを試したのか、なぜその後「僕を助けて」と言ったのか、自分も殺されるかもしれないという意味なのか、それとも自分が知らずに父を殺していたことがわかったのか、母が父を殺したことがハッキリしたからなのか、母が無罪とハッキリしたのか、或いは何も信じられなくなったから助けてという意味なのか。いずれにしても、母親を無罪にするためにクライマックスで父親のセリフを完全に作り上げた描写がある。
見れば見るほど謎は深まるばかり。
録音された夫婦喧嘩、暴力シーンの映像はない。当事者の証言を信じるしかない。
裁判後の何かが起こりそうな雰囲気、遅く帰ったサンドラの行動の詳細は不明...弁護士と何かあったかどうか。それは視聴者の想像に委ねられている。
ラスト、ダニエルがスヌープではなくサンドラの頭を撫でた理由と、スヌープがサンドラの隣に来た意味もハッキリわからない。
序盤からイライラさせたりモヤモヤさせ、計算していて意図的で、印象操作を感じる作品。
夫婦喧嘩と犬が印象に残るエンターテインメント。
家族の解剖
ミステリーかと思って、
落下の解剖学とはなんぞや?と思って見てたら、
解剖とは父が転落して、それが自殺か他殺かの裁判になり
裁判により家族の関係性が解剖されて行く。
と言う話だった。
結局、家族のことなんて誰も分からず、
自分たちが生きてる社会も、誰かの噂やデマでかなり
印象が左右されてしまっているように思う。
この事件も結局は真実は分からず、
裁判官が息子に言うように主観でしかない。
録音されていたケンカの音声。
弁護士との怪しい関係。
息子の証言。
観客をとことん惑わせ、見終わった後に話し合いたくなる
映画でした。
検証すればするほど真実は分からなくなるもの
法廷劇を通して知らなくても良い事を知らされる残酷さや
事実から引き出される答えの不確かさに疲弊する当事者たち。確かな証拠がないまま裁判は死んだ夫と夫婦間の気持ちが何処にあったのか人の内面を切り開き感情なんて曖昧なものに決着をつけようとしていく。
主人公が弁明時に使う母国語ではないが流暢な英語と慣れないフランス語、どちらも場合によっては嘘っぽく聞こえたり真実味を帯びていたり。一時の感情の激しさや修復不可能な傷があっても家族に愛をもって向き合っている事だって感じる。大切に思ったり憎らしくなったり日常の気持ちのゆれに対してとても敏感な話しでした。
法廷劇であばかれるものが生々しくて途中こんなにも子供に残酷な話ってあるかよと見ていて苦しくなるシーンもありましたが、その子が突きつけられた選択肢の中から自分が進みたい未来を真実として選び取ったのはある意味爽快だった。
そこに落ちて跡を残した証拠、事実、言葉といった動かしようのない事実は存在している。でもそこに落とすまでの真意は何を思ってのものだったのか、心はずっと動いているもので本当の気持ちなんて本人にさえ分からなくなる時がある。第三者も含め登場人物はみんな自分のための真実を選んでいるのだから、そこにある事実がどういった跡を自分に残した事にしたいのか、自分はどう受け取りたいのか、曖昧で前に進めないなら自らが答えを決めて良いのだと思える終わり方だった。
生理的に好きになれない登場人物とストーリー
話題性が高かったため、気になり見てみました。
何か・・・冒頭のシーンからちょっと「嫌だなぁ・・・・」
二人の会話の内容が、意味がわからないなりにもキザっぽくて嫌悪感。それに輪を掛けて大音量が流れてくるけれど、その利用されている音楽のメロディーも嫌だし、客人が来ているのに大音量を流す行為を行う夫の性格も・・・・・・
そこから物語が進んでいくうちに、主人公の「サンドラ」がとても嫌なキャラクターだな・・・・・何か、とても図々しい人という印象を受けました。
それに輪を掛けて息子が可愛そうだな・・・・・と。
ストーリーも自分の好みではない、鬱々とした展開で前日の夫婦の言い争いの録音テープのシーンで、耐えられず視聴を止めました。(そこからネットで物語の概要を知り、あぁ、見なくて正解だったと思っています)
サンドラが嫌なキャラクターだと印象付いてしまったのですが、それだけ役者さんの演技が素晴しかったのだと思います。
個人的な好みです。自己主張する人間同士の憎しみ会いは無理して見る必要性がない。不愉快。
全450件中、21~40件目を表示