落下の解剖学のレビュー・感想・評価
全445件中、201~220件目を表示
判決は真実より印象、ラストはそういうこと?なのか?
日本国内で史上最も話題となっている米国アカデミー賞。作品賞『オッペンハイマー』の独壇場の中、脚本賞でカンヌ栄冠の一矢を報いたこの作品。
旦那の転落死は自殺なのか妻の殺人なのか事故なのか、物語は妻による他殺の線での法廷劇。
実は『夫婦の落下の解剖学』といえるストーリーは夫婦仲怪しい夫婦には真に迫る物語では・・・。また『パルムドッグ』を受賞したワンちゃんの演技は物凄い。判決は真実より印象、ラストはそういうこと?なのか?
誰しも法廷には立ちたくない
☆4でも良いかと思ったけど、わりと先進国ですと同じ様な事が起こりうる法廷の話。
もちろん有罪ならば、動機だけでなく法廷で聴衆者の前で生い立ちから何から何まで明らかにされて、そして無罪であっても同じ様な事が起こる。最終的に無罪になっても心の傷は残り、元の平穏な生活は帰ってこない。
そんなことに希望がない。希望がない映画は虚しい。映画にやれることはいろいろあって、それがない映画は評価下げてます。
後味は悪い
でも面白かった・・・
犬すごい、演技・・・?
冒頭のインタビューから、法廷でのそれぞれの人物の喋りや、録音された夫婦喧嘩など、台詞や話し方に引き込まれる。裁判としての決着はついたけれど真相は?子どもはまだ1人では生きていけないという打算から、あの選択をしたのかなぁ、お父さんは弱いところがあったかもしれないけど、子どもにとってはいいお父さんだったのかなぁ、と考えると悲しい。夫婦喧嘩で、自分の時間を持てないと訴える夫の言い分は、男女を逆にするとすごいあるある・・・あーうちもあるなと・・・あそこまでの泥沼にはまる前に、妥協点を見つけていかないと、子どもが可哀想だなぁ。
オスカー脚本賞は納得!2人でトロフィーを掲げていたのが良かった😀
最優秀アニマル演技賞/カンヌにはパルム・ドッグ賞なんてものがあるんだにゃ~
この監督の映画ははじめて。女性監督。本日、3月11日に米国アカデミー賞での脚本賞受賞が決まった。脚本は小野田さんの映画ONODAの男性監督との共作。
共犯に仕立て上げられた❓
一言でいえば、イヤ〜な映画だった。
サンドラ·ヒューの主演女優賞の演技目当てで鑑賞。
不審死だから司法解剖するのははわかるけど、検察は物証がなく状況証拠も曖昧なのに殺人の容疑でよく起訴したものだ。これ、男女(夫婦)逆だったら、男は陪審員たちに有罪にされて、全然つまらない設定。
女は強しをサンドラ·ヒューがその存在感でぶっちぎる。
しかし冷静すぎやしないか?
売れっ子小説家でバイセクシャル。
弁護士の男ともデキてるに決まってる。
息子のサポート役の彼女とのレズビアンシーンぐらいサービスしてくれ!
男はつらいよ。
殺されるほど悪いかねぇ。
そりゃ女々しいだめな奴だけど、それが大抵の男の本質なんじゃないの?
厳しい時代になったもんだ。
ミステリー映画という触れ込みだったので、タネ明かしの映像をずっと待っていたのにまるでなし。これじゃラジオドラマでいいじゃん。
映画なんだから映像でみせてくれなきゃ。
子供の気持ちを思うととても残酷な話。
愛犬に過剰な薬物を摂取させて実証する展開も冷酷で異常すぎやしないか?
やっぱり、息子と母親と弁護士は共犯だな❗
だいたいお利口な犬が主人の吐いた吐瀉物を食べるかねぇ?
最優秀アニマル演技賞あげなきゃ。
たぶん、ドギーマン1年分もらったな。
解熱剤のアスピリンを大量に飲むなんて馬鹿げている。
瀕死の演技のお犬様の演技は外国の映画動物会社のレベルの高さを実感することに。でもオレが求めているところはそこじゃない。
前半1時間ぐらいは退屈で眠くなった。鼻毛を抜いていたら、風邪をひいてしまったよ。後半の夫婦間の確執のリアリティがすごくて眠気がぶっ飛んだ。
でも深夜に運転しながらラジオドラマで聴いたほうが怖い内容だ。
法廷でのやり取りもほとんど却下すべき不適切なゴシップ内容。
このアホ裁判長が❗
あの頭のキズはトンカチで殴りれたような感じで、警察も他殺を疑うに充分だったから起訴したんでしょ。
カミさんが物置買おうと言い出したら、3階以上の自宅に住んでる人は注意しないとね。
ぶるっ。
ボーダーコリーのスヌープ君♪ おそらくスヌーピーに風貌が似てるから...
ボーダーコリーのスヌープ君♪ おそらくスヌーピーに風貌が似てるから命名されたのでしょう♪ で、瀕死のスヌープ君、あれは演技?・・ではないよね・・。薬飲ませたの?CG? 舌の出し具合やら真に迫っていて・・とても気になりました・・。
長いワンショットの中での、スヌープ君のシナリオ通りの動き♪ さすがボーダーコリー♪飼いたい♪
本題・・題名がどうもそそらなくて・・後回しにしてた映画。カンヌのパルムドールは観なきゃで・・鑑賞♪
「解剖」じゃなくて、「分析」「考察」とか・・「探究」とか・・そんな翻訳にしたほうがよかったのでは・・。
アメリカや日本の法廷劇はよく観ますが・・フランスはこんな感じなのですね・・。
黒澤明の「羅生門」的な物語。一定の結末にはなりますが・・なんとなく 「藪の中」で終わる・・かな・・。
夢見がちで、実力が伴わないスネ夫的フランス人の夫と、堅実で有能な理路整然としたドイツ人の妻との、ありがちな 行き違いを法廷を通して「解剖」されちゃう感じ・・。そう言う意味では「解剖」で良いのか・・。現実のフランスとドイツを対比させて皮肉ってもいるのかしらん♪
あれだけ賢い スヌープ君・・ゲロ食わないだろ・・。
疑心暗鬼の不安
真実を知るのは被告の妻だけ。彼女の証言は真実なのか?母親が有罪なら盲目の息子はひとりきりになってしまう。彼の証言に偽りはないのか。彼は母親が犯人でも許す事に決めたのか?あと名優のワンちゃんがすばらしい。
事故❓他殺❓自殺❓
難しいかと思ったけど面白かった〜😁。
一応念のため昼寝を少ししてから鑑賞。
前半の中盤あたりに眠くなりかけたがなんとか持ち直し、そこからは「どうなるのかな〜❓」と思いながら最後まで鑑賞出来ました(笑)。
母と子の物語というか父の死から、事件なの❓事故なの❓を追及する感じのような内容でしたね。
終始どっちなんだ❓と思いながら楽しめましたね。
途中で夫婦喧嘩の音声を聞くシーンで回想に入って見ていたら、ついつい自分と照らし合わせてしまいました(笑)。
元妻(離婚したので)との言い合いをしていた時は相手からワーって色々言われて自分は寄り添ってるつもりだけど相手はそうとらえてない事(自分ばかりがやってみたいな)ふうに言われた時は同じように話し合おうとしましたが相手からそれすら拒否られて、結果積もり積もって離婚になったのですが…(笑)、私は逆に包丁持ち出された事もあったりなかったりなのでやっぱりもしかしてとも予測させられるというかなんか自分でも考えさせられたシーンでした💧こんな書き方したらあかんかったかな💦とりあえず思った事書きました😢(でも今は一人を満喫しているのでそれを活かして次の方を見つけていきたいですね(笑)好きな映画もたくさん見れるし)。
話がそれましたが、とりあえずそれぐらい考えながら見入ってしまうほど面白かったですね、カンヌも納得です👏。
ダニエル役の方とワンちゃんの演技は素晴らしかったです、裁判官に次は聞くのが辛くなるから参加の打診というか来ない方が良いと言われるがダニエルの意思で参加を決めるなど、母に対する思いや父に対する思いも十分に感じる演技でした。
ワンちゃんもアスピリンを食べた後の演技も凄かったなー、実際に何かは使ったのかな❓と思えるぐらいのワンちゃんの名演技でした、家族との(特にはダニエルだが)やりとりに可愛いく感じました☺️
なぜ私たちはこの映画を見て疲労感しか感じないのか?
--
たくさんの疑問を抱えたまま152分を見終えました
自分には何の関係もない長く退屈な裁判を目の前にした参審員が想像する世界?が映像化される
他人の真実はエンタメではなくうんざりするような事実にしか過ぎない
夫の願いは妻を道連れに落下することだったのか?
妻の願いは夫を落下させて自分が浮上することだったのか?
人は自分に理解できる形でしか他人の真実を解釈することはできない
子どもの目が見えないのは私たちや参審員も同じ
目に見えない真実は見ることができない
残された録音と検察と弁護人と証人が語る言葉だけが手がかりだ
朗読劇としての裁判で真実に辿り着くとはどういうことなのか?
それぞれの脳内で映像化されたストーリーを真実と信じるしかない
そこに都合よく真相を解釈するマスコミや野次馬の声が重なり真実のような何かが広がっていく
(本当の真実を知っている?)子どもは自分に都合のよい真実を選択したのか?
裁判で辿り着く真実とはどういうことなのか?
真実のような何かを本当に真実と呼べるのか?
ラストで犬と眠る母親は何者なのか?
犬には人間にない嗅覚が備わっている
次に落下する何かを暗示しているのか?
善悪の境で多義的な解釈を放り投げる映画は正直疲れます…笑
でもそれが現実を映しているからカンヌで評価されたのか?
不思議な設定の法廷劇
予告編を観た時から、フランスが舞台なのになぜ英語喋ってるんじゃ?と思った。主人公が外国人だからとは思ったが、現地のフランス人弁護士との会話もほぼ英語。裁判は大丈夫なのか?と余計な事を考えた。笑。被告人はドイツ人、被害者の夫はフランス人、ロンドンで知り合って結婚、家庭の中では不公平の無いよう英語で会話?なるほど、被告人の妻はドイツ人らしく非常に論理的で弁も立つ。作家だから当然か。対する被害者である夫は情緒的。議論してもオサレ気味。妻は作家として成功したが、夫はある理由で鬱気味であり執筆が出来ない。それでも家事や子供の教育など妻や息子に献身的に尽す。夫や息子は妻・母をモンスターと呼んでいる。モンスターというより情緒が欠落したPSYCHO-PASSに近い様な、、、。
法廷で公開される夫婦間の強烈な口論の録音が一つの山場。日常的に追い詰められた人が発作的に自傷行為に及ぶのはよくある話。
夫が夫婦喧嘩をUSBに録音していた理由は危険を察知していたからか?或いは妻に嫌疑かかかるよう諍いの証拠として記録していたとは考えられないか?そうであれば、結構怖いリベンジだが。
弁護士と妻との親密さも気になった。食事の後、二人に気遣うように他の人が席を立つのも思わせぶり。
「裁判で勝てば何か見返りがあると思ったが、何も無かった。」という妻。裁判を通してして自分の行き過ぎた言動が相手を追い詰めていた事に気付いたのか?
最後に犬が母親にすり寄って行くが、これは何を意味するのか?この犬は盲導犬の役目もあり、何時も主人である少年の側で寝ていた。まるで逃げる様に母親の側にやってきて眠るのは何故?
難しい風味の雰囲気サスペンス
サスペンスとはなんぞや。
その意味を調べてみたところ、元は“宙ぶらりん”を意味し、転じて不安や緊張を抱いた心理を描く作品との事。分かりやすく言うと、ハラハラドキドキが続くって事らしい。
で、これはサスペンスかと言うとちょっと違う。
強いて言うならそう、夫婦喧嘩の成れの果てに起きた事件の、裁判傍聴日記。
誰が殺したのかの真相解明はどこか遠くにうっちゃられ、珍しくもない夫婦の真実の姿を延々と暴露する謎の弁論大会。
みんな小難しい顔して小難しいこと言いながら、大して中身あること言ってない。
何か大事な真実が隠されているのでは?!と思わせて、全然無い。ただ夫婦仲が良くなかった。それだけ。でもそれも、最初からだいぶ分かってました。だからそんな勿体ぶらなくても…。
フランス語と俳優の眉間の皺と法廷の雰囲気に包まれた、雰囲気産業映画だった。
男女の立場が逆転しているところが現代的か?
一昔前なら、亡くなった人が女で、疑われる人が男だっただろう。カンヌ映画祭パルム・ドールでアカデミー賞にも5部門でノミネートされている作品なので、期待が強すぎだせいかもしれないが、驚きはなかった。従来はミステリーといえば、英米のイメージが強く、フランス発なんてと以前は思っていた。だが、「このミステリーがすごい 2015年版」で、「その女アレックス」が1位になってから、そうでもないと考え直すようになった。また、先日第4シーズンの放映が終わったばかりのテレビドラマ「アストリッドとラファエル」も毎回唸らされてばかりで、大好きだ。だが、私にはこの結末は物足りなかった。ラスト近く、どんでん返しがあるのかなと妄想したくらいだ。安っぽいのは嫌いだが、想定内の結末でがっかり。確かに、夫婦間の役割分担や、息子の事故に対する思い、小説のプロットの話、息子自身の実験など退屈だったわけではない。だが、世間で言われているほどは、私は評価できない。
リアルすぎて、胸にしみる
フランスで人気だときき、観てみた。
すべてがリアル、、、夫婦のリアル、移住のリアル、家族のリアル。事故か、自殺か、殺人か。
最後は、物語の最後として、またあまりにリアルで泣けた。フランスでウケるのはわかる気がする。しずかで深い、胸に染みた。
ほぼ法廷での対話劇のため単調過ぎるかな
直前のランチで食べ過ぎてしまったこともあり、何回か記憶が途切れてしまい……気づいたら妻が訴えられていました。
後半もほぼ場面が法廷での会話劇なので、流れが単調で数回寝落ち。長くて単調という印象。朝イチで見れば、もう少し良い印象だったかもしれません。
夫の小説の案を盗んで自作を出すわ、家事育児をやってる旦那が、自分にも時間が欲しいと言ったら、誰も頼んでないわよ、好きにすれば?とのたまうわ、じゃあ、誰が目の見えない息子を見るの?とあまりに妻がモンスター過ぎて、背筋が凍る。でも、これ男女逆転だと、割と日本ではあるよねーと友達と話しました。
息子が無理矢理、母親を救うけど、物凄いトラウマになって、高校生くらいになったら病んじゃいそう。
一風変わった家族ドラマ
ユナイテッドシネマ浦和にて鑑賞🎥
自分にはビミョーな映画に見えた🤗
序盤は「お~、男が転落死して自殺かもしれないが他殺の可能性もあるのか…」というあたりは面白くなりそうな気配があったが、裁判ものになっていく。裁判で語られる過去の出来事は過去映像挿入。
犬を散歩させている視覚障害のある少年。彼は父親が死んでいるのを見つける。転落死のようだ。しかし、頭には転落する前に傷つけられたような痕がある。自殺か他殺かわからない。不審死であるが、夫の妻であるベストセラー作家のサンドラに夫殺しの疑いがかけられ、裁判となる。
裁判では、夫婦の秘密や嘘などが披露されて、一風変わった家族ドラマになっていく。
決定的な物的証拠が無い状況で繰り広げられる裁判。こういう裁判映画は日本映画にもある。若尾文子の『妻は告白する』も…(^^)
ただ本作、観ていて興味をそそるような展開にはならず、ハッ!とするようなところも殆ど無いが、裁判所でのツルツル頭検事がインパクトあり。
アカデミー賞獲るかどうかは結果待ちだが、こういう変わった映画が受賞することもあるので獲るかも…😁
法廷劇は見ごたえがあるが、長くダレるところも
雪山の山荘で夫が転落死
妻による殺人か、自殺か、事故か
第1発見者(目撃者では無い)は目が不自由な息子で、真相はどこに・・・
というお話
正直、真相は最後までわかりません
証言や証拠が出るたびに夫婦の関係が明るみになっていくという緊迫の法廷劇
妻と息子役の人の演技が素晴らしく引き込まれる
が、ちょっと長いです
途中でダレちゃったかな
そこまで集中力を続けられる内容ではなかったです
このタイトルはいかがなものか?
「落下の解剖学」
邦題を考える人がひねったのかと思ったら
原題も同じでした
映画の内容的に
解剖学がもう少し頑張って
死因を突き止めてあげれば
法廷闘争にもつれること
なかったんじゃないの?
と考えてしまいました(*´-`)
しかしながら
法廷ドラマとしては
手に汗握る
とても面白い展開でした
オスカーあげても良い出来だと思います
映画のタイトル
内容がストレートに伝わるものであれば
もっとよかったのに…
と素人ながらに思ってしまいました
邦題はなんかちょっと違う気がする。
タイトルから死亡事故の真相を突き詰めるストーリーかと思ったが予想とは違った。
裁判の傍聴席はこんな感じなのだろうかと思えるぐらい緊張感がありとても良かったです。
弁護士・検察の両名の演技が素晴らしく思いました。
ラストの真相は視聴側に想像を委ねると言う意味なのか、少しモヤっとした。
一筋縄ではいかない作品‼️
ある雪山の山荘で父親が転落死。視覚障害を持つ息子が発見、夫婦関係がうまくいってなかった母親が容疑者として起訴される。果たして自殺か他殺か・・・⁉️この作品は一筋縄ではいかない‼️誰が真犯人なのかとか、どんな殺人のトリックがとか、そんな事はまったくこの作品にとっては重要ではない‼️夫婦はもちろん、親子、あげくは検事や弁護士、裁判長に至るまで、噛み合わない人間性がテーマなんでしょうか⁉️価値観、倫理観、道徳観の違い、さらには妬み、嫉妬、羨望といった様々な感情が絡む、現代の人間関係を象徴しているかのような作品ですね‼️
パルムドールも納得の怪傑作
ポイントは3つ。
【1】タイトルの秀逸さ
『落下の解剖学』というタイトルそのものが、本編のサスペンスを紐解くキーワードになっている点が素晴らしい。
観終わったあとにタイトルを見直し、そういうことだったのかと感嘆のため息が自然と出たほど。
「何が落下し、どう解剖される」のか?
そして「何が解剖され、落下していく」のか?
作中でそれらが詳らかになるたび、心臓をキュッと掴まれ、引き込まれていく。
【2】ザンドラ・ヒュラーのサイコパスな演技
物語のコアは、主人公サンドラが夫を殺したかどうか。
つまり、サンドラがシロかクロかで物語が引っ張られていくのだが、
サンドラ役ザンドラ・ヒュラーの芝居が圧巻すぎてラストカットまで「この人はこの期に及んでもまだ嘘をついているかもしれない」と疑心暗鬼にかかってしまう。
黒いヴェールを一枚被ったような、決して本心を見せないザンドラの不気味な芝居。
これを観るためだけに本作を観る価値があるといっても過言ではない。
【3】考察し放題な脚本
サスペンス好きが喜びそうな考察の隙間があちこちに意図的に散りばめられており、一応の結末は提示されるものの、視聴後に「いやあそこはこうで……」「これはこういう理由で……」と考察し放題。
作中唯一の癒やしである可愛い愛犬スヌープにすら、疑惑かけ放題という懐の深さ。
脚本と演出が秀逸すぎる。
いかにもカンヌでパルムドールらしい映画
もう少しサスペンスかと思ったが、基本法廷劇。裁判の過程で明らかになる、夫婦の実態が強烈。弁論の応酬は見ごたえがあった。白か黒かではなく終わるので、イマイチすっきりしない。
いかにもカンヌでパルムドールを取りそうな映画だった。
全445件中、201~220件目を表示