劇場公開日 2024年5月24日

「音響の良さが普通の映画館では再現できていない可能性」関心領域 kameさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0音響の良さが普通の映画館では再現できていない可能性

2024年6月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

寝られる

冒0頭で音響へのこだわりを感じられるが、鑑賞した映画館の設備が悪いのか正面からの音しか感じられなかった。少し残念。BD出たら4ch環境で楽しもうと思う。

人の声、銃声、環境音で主人公の家庭の異常性をそれらでわかりやすく伝えている。
最近、日本ではオッペンハイマー、DUNE PART2といった音響映像ともに今世紀最高クラスの映画が公開された中、本作はこの違和感と恐怖感を音響の中で効果的に用いて異彩を放っている。
それを考えるとこの作品の音響の使い方は上記2作を超える部分もあった。

全体的にキューブリック的な演出が目立ったように思える。冒頭とエンドロールは2001年だし、シャイニングのような演出もある。花がクローズアップされるシーンはスターゲートのようにシンボルだけを写し続けていた。
しかし、キューブリックの猿真似をしているわけではない。
剥製や煙、花といったシンボル、赤外線映像、上でも触れた音響それらの演出上でスパイスのような使い方をしているだけだ。
現代稀に見る良い演出が連続している作品だろう。
作品中盤以降では主人公と妻の異常性が少しづつ垣間見える。たとえば妻は機嫌が悪くなれば家政婦に辛く当たるし、主人公は買収を日常的にしているのだろう。また、馬を溺愛している割に妻言いにくいことは言わないし、機嫌を損ねられると逃げてほとんど慰めない。
人間としての不完全さが目立つ。
そんな環境で育った子供は家の立地もあってか、少しおかしい。

全体として一貫しているのが自然な環境音に紛れる異音とそこで暮らす狂った家族。そして昼夜関係なく煙を出し続ける収容所。
主人公はこうした違和感に疑問を持たない、そして殺人をしている自覚があるのかわからない演出になっている。
印象的なのが、初めは川で泳いでいたのに自分の行いで泳げなくなることに疑問も感じない主人公。異常者そのものでしょう。

恐らく主人公たちナチスは事務作業的に薪切るように殺し、薪を焚べるように焼却しています。それも24時間その上で出てくるのが収容所へ向かう汽車の煙と焼却炉の煙なんでしょうね。

ラストは観客を見つめる演出で終わる。
これはキラーズオブフラワームーンのラストを思わせる。
あの映画でも観客に間接的な罪の意識を植え付ける演出ではありましたが、この映画はどストレートにきますね。
同じ建物の中のドアの穴を主人公が見ると、現代のアウシュビッツが映る。そしてその中ではなんの感情もなく掃除をするおばさん。もちろんガラスの向こうには遺品。憎い演出です。

最後に撮影に関して、ちゃけ絞りがおかしいと思う時があったので残念。引きでパンフォーカスでとって欲しい時に謎に絞りむのは少しイラついた。まぁでもクオリティは高めの映像です。

色々書いてとっ散らかってますが、見る価値ありの映画です。
100人に見せたらそれぞれが違う感想を持つタイプの映画でしょう。
ある程度勝手に解釈していいタイプの映画だと思います。かなり解釈に余地がある。
そんな感じでキューブリックが肌に合う人は絶対に見た方がいい!

追記2回目の感想
実はたばこも煙だしてることに今さら気がつきました。なぜ夫婦でたばこを吸うのか?共犯者だからですよね。
パーティのシーンで鍵十字にタバコの煙がかかるシーンを見て感服してしまいなした。

あと火の付け方もポイントかもしれない。
ライターでタバコに火をつけるシーンは意図的に炎が写されていません。
一方会議のシーンでマッチで火をつけるシーンは明確に炎が描写されています。
これはすぐに消えて、燃えかすが残るからだと思う。ナチスの運命とかそんな感じですかね。BD出たら結論は出そう。

また、冒頭からナチス(主人公家族)が明かりを消すシーンはあります。でもつけるシーンは見当たらない。
これもナチスがもたらしたのを想起させます。
歌詞から考えると。この作品内で明かりを灯せる存在は、炉のなかで魂を燃やしたユダヤ人と正義の行いをしている少女だけなのでしょう。

ピアノのシーンで少女が直接太陽と一緒に写されるシーンがありますが、触接的な太陽の描写あのシーンだけなんですよね多分。

こういった違和感の連続がこの作品を作り上げているのだと改めて実感させられました。

kame