「私たちの関心領域」関心領域 ももがーさんの映画レビュー(感想・評価)
私たちの関心領域
アウシュビッツに隣接するお屋敷で幸せに暮らす所長家族。
塀の向こうからは、はうめき声、悲鳴、発砲音が聞こえてくる。煙突から昇り立つ煙を背景に、別世界のように花が咲き誇る美しい庭のプールで遊ぶ子どもたち。なかなかシュールな光景だが、本人たちはまるで聞こえてない・見えてないかのようにステキな暮らしが続いていく。
映画館では、聴覚と視覚から否応でも入ってくる虐殺の証拠が鮮明に身に迫り、寒気がする。
塀をひとつ隔てた先では人を人とも思わない大虐殺が行われているのに、女たちも略奪した毛皮を我が物のように真顔で試着し、歯磨き粉から出てきたダイヤについて、ゲームの戦利品のように笑いながら雑談のネタにする。
ホロコーストの加害者は男だけでなく、女も積極的に片棒を担いでいた有り様が描かれる。 彼らにとって、ユダヤ人はどこか汚らわしい物であった様子もさりげなく描かれていた。
私は特に妻が恐ろしかった。家族のこと、見える範囲で起こる出来事については、現代の私たちと同じように悩み、感情を動かす。夫の転勤の際には、言うに事欠いて、ここに住み続けたいと主張するのだ。塀の向こうではジェノサイドが行われているというのに。
最後に時を超えて、過去のホロコーストが展示されている現代が映し出される。
展開が唐突にも感じたが、現代と切り離された過去ではなく、地続きの物語であることを突きつけられた気がした。強烈なメッセージを感じた。私たちも見ないように・聞こえないようにしていることがあるのではないか、と。
他人事にせず、関心領域に入れて考える。沈黙して何もしないことは、そのものが自らが選択したアクションであることを忘れずに生きていきたい。