首のレビュー・感想・評価
全688件中、621~640件目を表示
今年のNHK大河より酷い出来です。
北野武“らしさ”がよく出ていた、彼にしか作れない本能寺の変でした
貴方の強みの静けさは何処へ
自分が期待していた通りの作品で満足した
たけしの解釈と表現、好きです。
自分が期待していた通りの北野映画であり、観たかった戦国映画でした。
脚本、配役、音楽、映像、美術、どれも納得でき個人的に大変好みでした。
期待の仕方によっては賛否両論になりそうだな、とは感じてます。
まさかの純愛要素(ある意味)
期待が大きかった
なんというか、全体に緊張感がないから映画観ている感じにならず、
壮大な、メイクとかいろんなものに凝ったコント観てる感じがしてしまった。
だから、笑いも特にバシッと来なくてクスクスっと笑うことはあるけど。
たけしさんでこのキャストでなければ評価は大分低くなってたかな
誰が主役なのか分からない
いともたやすく行われるえげつない斬首。OL(オッサンズラブ)要素が受け付なかったかなぁ。
北野監督作品だということだけで、これこそ鳴り物入りじゃないですか。
しかもキャストを見ると、これ以上はないという盤石の布陣じゃないですか。
公開初日のお昼の回に劇場のシートに一番乗りでパイルダーオン!で鑑賞してきました。
タイトル通りに首が跳ねる!踊る!転がる!グロいのが苦手な方は鑑賞を避けた方が賢明かもです。
一族郎党全員打ち首のシーンは本当にドギモ抜かれたの。あそこまで残酷なザンシュッ!を描いた作品って、過去になかったから。
本作ね、微妙な位置づけかなぁ。決してつまらない訳ではないけれど、初日に駆け付けたことを喜べたり、パンフレット買いたいと思うほどは楽しめなかったの。
性的マイノリティーの皆さま方には本当に申し訳ないのですが。OL(オッサンズラブ)の描写が、私には、どうにも美味く消化しきれなかったの。
私わね!女装で映画鑑賞に行ったりしてるけれど、恋愛対象は女性だよ!そこんとこヨロシク!刑事ヨロシク!←わかる人にしかわからない小ネタぶっこんでおきましたよっと。
何勝手にキレてんだよ!
物語に華を添えるべく女性陣の主要キャラが一切出てこないの。家康のお眼鏡にかなった、醜女役のおばちゃんが、唯一のヒロインっぽい。女性っけ一切無し!純度100%漢汁一番搾り!
とにかく豪華すぎるキャスト陣が凄かったですね。どこを切り取っても主役級ばかりじゃないですか。
まさに邦画界の金太郎飴状態。
私的には木村祐一の新左衛門と、中村獅童の茂助が、大変魅力的に見えました。キム兄のすっとぼけたコメディーリリーフが、残酷過ぎてイカれたお話に、たびたび小休止を入れてくれたかな。
加瀬亮の信長はねぇ…ちょっとイカれすぎていて、あまりのえげつなさに、正直言うと引いちゃったの。はっきり言ってドン引き =͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)/)ウワァ!
それだけ好演していらっしゃった証左でもあるのですが。但し前述のOL要素もあって、やっぱり引いちゃったの。
遠藤憲一演ずる村重だとかも。遠藤さん『地獄の花園』での“魔王OL”役だとかさ、ヘンな方向でインパクト残しすぎる役柄、目立つのね。
そうそう!勝村正信も同作で“青い稲妻OL”を演じていらっしゃったですよね(笑)
光秀の扱いがあんまりなので(本当にひでぇ!)西島さんには同情を禁じえなかったの。
西島さん、よくオファー受けたよね。光秀に関しては、えげつない行為がいともたやすく行われすぎていたの。西島さんファンの女性観客さん、マジ涙目?
またちょっと脱線しますね。
首。私も生首担いで歩いたことあるの。
かの超カルト迷作で名高い『幻の湖』に出演したことがあるの。エキストラで。名もなき足軽その他大勢役で。
某お城で、生首を雨戸?に並べた物を担いで歩くだけの役だったの。当時技術ですから、ショボい造形の生首を。
わざわざ劇場まで観に行ったんですが、傘被ってたし、ドーランで汚していた顔なんて全く見えてないの。
二日間かけて撮ったのに、わずか5秒ほどのワンカットしかなかったの。
妥協を知らないスタッフさんに、畏敬の念を抱いたり。
逆に、あまりにも横柄な態度だったものだから、業界に負のイメージ持つきっかけになっちゃったの。
とは言え、当時は高校生。日当8000円は非常に魅力的だったんですね。
閑話休題です。
構想30年ってことは、調べてみました。スタートは『ソナチネ』を創られた頃なのですね。観ていないのですが。
一瞬「ナハwナハw」言ってたタケちゃんマンの頃かとか、思ってしまいました。隔世の感、青天の霹靂とは、まさにこんな感じですよね。
きよしさんはどうしていらっしゃるのかな?(全然休題してないし)
あのー…白塗りのジャバ・ザ・ハットみたいなのを演じていたのは、どなたなの?って謎が残ったの。
ビジュアルのインパクト強すぎて、頭から離れないの。
マツコさんじゃぁないですよね。絶対に。
ここのところ“謎のフリーズ現象”故にコメント欄を、また閉じていたのですが。
ジャバ・ザ・ハットが誰なのかが、どーしても知りたくてたまらないので、教えてくれる人、いらっしゃいませんでしょうか?
スマホからだと、返信が書けるので、デジタル音痴を克服して、お礼を書きたいと思います。
この映画やばすぎる!
構想30年がもたらすモノ
北野映画弱者ですが
そもそも私自身は、時代劇にもこの戦国群雄割拠の時代の史実にもめっぽう疎いのに加えて、北野映画は「アウトレイジ」2本観たくらい。
どっちかというと苦手なタイプの作品だし、まあそのレベルの観客としては「あんまり面白くないね」というのが素直な感想。
あの時代、彼らにとっては「『どう生きたか』ではなく、結局『死』にしか意味がない」という痛烈な皮肉。
権謀術数渦巻く命のやり取りと、たけし扮する秀吉周辺のコメディシーンのコントラストは印象的。
様々な形でのバイオレンスシーンは刺激的でもあったし、有名俳優が次々登場するあたりも含め、飽きずに観ていられたけど、一方でその「笑い」が古すぎる。ベテラン俳優同士のアドリブっぽい掛け合いも、気の利いたシーンにはなっていない。
激動の時代の中で、自分の立場を決めずに世を渡り歩く「芸人」は、たけし自身の自虐的な投影なのかも知れない。
ただ、この作品では結構カギになる大事なキャラクターに木村祐一ってどうなの?
個人的には役者としてはあんまり達者ではないと思うんだけど。今回も最後のほうは良かったけど、途中までは「なんだかなぁ」という感じだった。
まあ最後までノれない感じでしたわ。
やはり北野監督好き
羽柴秀吉を演じるビートたけしの演技が元気になっている!
3人のアドリブ?の掛け合いは、微笑ましい。監督がナチュラルに笑っている様やっぱりいいですね。
TVの大河では描くことができない暴力と男色描写をシュールに構成する見事さは、これまでの作品群の総決算を観ているようで素直に感動した。
信長を演じた加瀬亮はアウトレイジでも目立っていたけれど、今作のほうが好み。
細信長という見た目が既に面白い。
中村獅童がどう絡んでいくのかと物語を楽しんでいましたが、なるほどな最後。
ビートたけしなら、こうするよなぁという終劇で笑える。
ただ本作魅力的なキャラクターが多く、切るに切れなかったのか、少々煩雑になってしまった印象で、付随して上映時間も…と感じる。
また予告で使われているワイヤーシーンに期待していたら一瞬だけで残念だった。
しかし冒頭の川や首切り、ザビエル?や秀吉/家康あるあるギャグ等、全体を通して目の覚めるシーンが多いのでかなり楽しめました。
まだまだ撮れるぞ監督!劇場に観に行きますのでぜひ次回作を!
信長なめとったらだちかんぞ!
世界の北野!きっと海外の評価は高くなるんだろうな〜って言うのが率直な感想です。北野武監督作品の凄いことはわかるもののどちらかというと正直苦手な方でしたが、その中では『座頭市』くらいに楽しめました。
最後の決めセリフ「バカヤロー、俺は光秀が死んだのが分かれば首なんてどうでもいいんだよ!」って言って光秀の首(と思ってないけど)を蹴り飛ばすのが北野武監督が言いたかったことなのかな?とも思いました。
人の命がこの映画の中のたくさんの『首』みたいにぞんざいに扱われていた戦国の世が実際にあった史実を嘲笑うかのような武監督のメッセージとして受け止めた次第です。
ベテラン俳優さんたちがそれぞれのいい味をふんだんに放っていることは監督の力なのかなって感じます。中でも加瀬亮さんの狂気のうつけモノ、織田信長は最高でした。キムタクの信長と共演してほしいものです。
ただ名古屋人の私はセリフすべて理解できて楽しめましたが東海地区以外の方にはデラ難しいのでDVDには是非テロップでも入れたってちょ!(こんな感じでどうでしょうか?)
服部半蔵(桐谷健太さん)かっこよかったですね。ただ大好きなキム兄はこの作品ではちょっと残念でした。世界的俳優になりつつある西島秀俊さんはさすがです。『あすなろ白書』の頃の初々しさを懐かしく思い出します。好き嫌いは別れそうですが、そこそこ楽しめました。
皆さんのレビューが短めなのが戸惑っているかのようにも感じます。
戦国版「きのう何食べた?」
遠藤憲一さん演じる荒木村重
たけしさん原作の小説は読んでません。
楽しみに待っていた作品ですが期待よりは下だった…なんかガッカリ…(苦笑)
まあ面白いですけどね。
恥ずかしながら、よく知らない武将がいたんで、自分で調べてから観たんですが、正解でした。
僕みたいに、詳しく知らない武将がいるって方は、主要キャスト分だけでも調べて観るのがオススメです。
遠藤憲一さん演じる荒木村重の事は、よく知らなかった武将の1人なんですが、
“本能寺の変”において、かなり重要なポジションなんですよね。
遠藤憲一さんが大活躍で演技うまい!!
前、たけしさんの番組で、遠藤憲一さんが出てて、
『その男、凶暴につき』以降、映画に呼ばれない事を落ち込んでたみたいで、たけしさんも笑ってたんだけど、
再出演おめでとうございます!!
皆さん演技うまかったけど、遠藤憲一さんが1番よかった(笑)
世界のキタノによる“本能寺の変”
信長の首は、そうきたか!と(笑)
ネタバレくらう前に、ぜひ自分の目で確かめて下さい(笑)
次は、世界のキタノによる源氏と平家の物語が観たい(笑)
IMAXで観賞。
黒澤に
ネタバレです。
なるほど新解釈。本能寺の原因は痴情のもつれ説ね。
途中から光秀がシロさんにしか見えなくなってきてた。だったら荒木村重は内野聖陽にやって欲しかったな…ww
その場合、信長は山本耕史になる訳だけど。
加瀬亮も信長のキレた芝居で振り切ってて感心したけど、基本的にはコント。
たけしがビートたけし名義でめちゃくちゃ楽しそうに秀吉やってて、(おそらく)アドリブに大森南朋と浅野忠信が笑ってた…ww
合戦シーンは凄かったけど、影武者取っかえ引っかえで笑ったし…ww
観る価値ありだし、なによりもたけしが「黒澤になろう」なんて欠片も考えてないのが良い。
全688件中、621~640件目を表示