劇場公開日 2023年11月23日

  • 予告編を見る

首のレビュー・感想・評価

全700件中、541~560件目を表示

4.0R15+は大正解

2023年11月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

野望と狂気、嫉妬と裏切りの戦国にB.L.の味付けをして、更にR15+で大河ドラマなど足元にも及ばないぶっ飛んだ映像を見せらたら、面白くない訳がない。
こんな生々しい戦国が見たかったんです。ホント。
たけしワールドのヤクザ映画の背景は現代だから、「あれっ?ちょっと違うかな・・・」みたいな自分の中の常識と、映画世界とのギャップの微修正が必要だったんだけど、時代劇はその必要がなくストレートに楽しめて気持ちいい。
一つリクエストするなら、織田信長の人望が垣間見えるシーンが欲しかったな。あれではただの狂王。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ピッポ

3.5当時の性と暴力

2023年11月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

信長の狂気だったり、当時普通にあった衆道を正面から描くなど、今までの戦国時代作品が避けて通ってきた部分を正面から描き切ったという部分では面白い作品だと思います。西島さんのような大物俳優が、(テレビで最近似たような役柄を演じているとはいえ)よくこのような役割を演じてくれたなぁという部分でも驚きました。
ただしこの作品を見て、この鑑賞でしか感じない感動だったり、見たことないワクワクといった部分を感じなかったという点で映画としては名作とは言えない点が残念です。本人が役者をやるのはもう卒業して監督一本に専念したほうが良いのではないかなぁ〜。

コメントする 1件)
共感した! 10件)
岩兵衛

2.0サワガニ

2023年11月25日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 31件)
くり

3.0北野武 ミーツ 東宝

2023年11月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
扇風機

4.0仁義なき戦いもパロディに

2023年11月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
けんけん

3.0情治統治

2023年11月25日
Androidアプリから投稿

楽しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 69件)
Bacchus

1.5シリアスor喜劇?

2023年11月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

先日北野武さん原作の《アナログ》を鑑賞し、感動的だったので、今回は監督作品の鑑賞でしたが、自分的には最低評価です。
セリフ廻しや出演者が少し喜劇的で、役者としての北野武の演技力の低さ故、秀吉にも魅力的な要素が感じられなかった。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
makoto67

3.5暴力描写

2023年11月25日
iPhoneアプリから投稿

北野映画と言えば暴力描写
今回恐らく北野映画の中でもかなり多くの死人が出ているし残酷なシーンも多い
だが、時代物なので現代劇と比べ生き死にが軽い よってヤクザ物より暴力描写が弱く感じる

俳優陣は良かった 加瀬亮◎ 中村獅童も浅野忠信もいい演技 アドリブのとこも笑えた キム兄の演技はアレだけどいいキャラで配役の賜

コメントする (0件)
共感した! 7件)
オレちゃん

4.0もう二度と北野武の才が蘇ることはないのだろう。「その男、凶暴につき...

2023年11月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

もう二度と北野武の才が蘇ることはないのだろう。「その男、凶暴につき」「ソナチネ」には。パンフレットには、20〜30年前からもう脚本はあった、とある。その頃の武が撮っていたら、と考えてしまう。元々中村獅童が主役だった話が変わっていったように見える。
しかし、それでも、このレベルの邦画を撮ることが出来る監督が今いるだろうか。いない。死体と争いが絡むショットは天才。
また、最後にあそこで話を終わらせることの出来る人間がいるのか。今や北野武と三宅唱だけだと思う。
傑作ではない。しかしこの境地にたどり着いた邦画ももう見ない。それが悲しい。三宅唱、もうあなたしかいない。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
kazuyuki

2.5構想30年みたいな宣伝が!

2023年11月25日
iPhoneアプリから投稿

期待してた感じじゃなかった。
でも決して面白くないわけじゃなくて、オモシロイし、さすがって出来だと思いました。最後のオチ(セリフ)も大好き。ニヤケさしてもらいました。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ain

3.0衆道外道

2023年11月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

些か散漫な仕上がりに感じない事も無いが
武独特のヴァイオレンスと毒を盛り込んだ快作ではある。
個人的には笑いの要素がイマイチだったが
加瀬亮の狂いっぷりや、獅童の躍動感ある演技は好みかな。
しかし西島秀俊はこんな役多いな…

コメントする (0件)
共感した! 9件)
shallow

4.5戦国バイオレンスBLコメディと言った感じの本作 今まで神格化されて...

2023年11月25日
iPhoneアプリから投稿

戦国バイオレンスBLコメディと言った感じの本作
今まで神格化されて美化されてた戦国の武将をカッコ悪く描きつつ、もしかしたら本能寺の変ってこんな経緯なのでは?と今までに無い作りの時代劇に仕上がっている
真面目に観ると受け付けない人も出そうですが、コメディとして観るとかなり面白く、明らかにそれを意識した作りで結構笑わされました
特に信長が本当にクレージーでメチャクチャ良い
ただ、BL描写が思った以上にあるのと、バイオレンス描写は相変わらずなので、観るときに注意が必要
また、首に執着する人間としない人間、どちらがその後の天下を取ったのか的な話でもありましたね

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ばた

2.5期待しすぎた

2023年11月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

北野武監督作品は初めて見ました。
構想30年とかカンヌで絶賛されたとか前情報に期待しすぎました。

タイトル通り、生首が沢山登場します。
コントシーンのせいで気が緩み、生首がグロテスク通り越してギャグに感じました。

合戦シーン等は壮大なスケールで大きなスクリーンで見て良かったです。

コメントする 1件)
共感した! 10件)
khs69

3.0それなりに飽きずには観たんだけど…

2023年11月25日
スマートフォンから投稿

結局、何が面白かったんだろう
自分の中でも掴めていない
それぞれの野望?狂気?

武と大森南朋と浅野忠信の掛け合いが
いちばん面白かった

コメントする (0件)
共感した! 9件)
JYARI

3.0新解釈「本能寺の変」。1回の鑑賞で理解は不十分かも。

2023年11月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
焼肉定食

4.5期待度◎鑑賞後の満足度◎ 壮大な戦国絵巻コメディ。綺麗事の多い戦国時代劇の中で此の様なリアルな描写の戦国ものがあっても良い。でもリアルさだけを求めた映画ではない(矛盾してますが)。そこが北野武映画。

2023年11月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 19件)
もーさん

4.0加瀬亮の信長が新しい

2023年11月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

映画館で鑑賞。
あまり事前情報を入れないように観に行ったので、実際みたら中々ビックリな内容だった。
「戦国アウトレイジ」かと思ったら全然違うじゃんっていう。
一方で映像的には、邦画では久しぶりの大型時代劇でもあり、黒澤明のカウンターではないけど黒澤明の時代劇の北野武流パロディという印象。
これは座頭市の時もそうで、当時多くの人が共通認識として持っていた「勝新の座頭市」をパロディにしているわけだけど、たけしさん自体、時代劇、座頭市の本質的な部分を理解・リスペクトした上で脱構築してるからこそ「たけしオリジナル」として成立してるんだと思う。

劇中では、加瀬亮演じる織田信長がとても良くて、これまでのある種カリスマヒーローとしての信長ではなく、方言丸出しでがなり散らす、身も蓋もなさが新しいと思ったし、これが他の作品だったらいくらなんでもオーバーアクトになっちゃうけど、本作の織田信長に関しては、あれくらいのオーバーアクト具合が絶妙にいいと思った。
で、そんな戦国武将たちのすったもんだを、一歩引いたところから茶化す秀吉、黒田官兵衛、秀長の3バカは現代語で話してるんだけど、そこに違和感がないのは、この3人は観客代表としてこの群像劇を批評的に見る役柄だからだと思う。
多分首が斬られるシーンや生首の数は歴代時代劇最多だと思うし、不謹慎だけど笑えるシーンも多いので劇場で観て損はしないと思う。

コメントする 2件)
共感した! 14件)
青空ぷらす

3.0明治維新の

2023年11月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

四民平等で一掃されてしまった歴史の仔細が自身の出自も赤裸々に描いた北野武によって新解釈交え描かれたのが本作なんだろうね。描写や演出はグロいぐらいが丁度の北野節満載で食後鑑賞には適してないが、世界の武基準は十分に満たしており、一掃前の我が国の様子が分かりやすく欧米にも伝わり良いのではないだろうか◎侍忍者天皇戦国。全て脚色された印象の歴史だがやw

コメントする (0件)
共感した! 8件)
tomokuni0714

4.5ここまでハマると驚嘆しますね

2023年11月24日
iPhoneアプリから投稿

北野武映画大体観たが、何か物足りなさを時々感じていたが、その謎が解けた気がする。それは、戦国時代のような容赦のない時代観なのだと思う。人物描写に復讐や、成り上がり、現代人には到底理解できない無茶苦茶な心理この混沌とした感情、人の命が軽い時代、それこそ北野武映画に必要だったのだ、戦国時代はどういうものか、それは実感がないためわからない、しかしここに真実があるのではと思える迫真さが胸を打つ。織田信長が狂い、明智光秀が策士で、羽柴秀吉が策略を練る、徳川家康は狸、そういう一つ一つが嘘だと思いながら本物に感じる。
今までの北野映画にはない輝きがある、現代人がやると過激過ぎて、嘘すぎて滑稽に見える物を戦国時代に置き換えた時、進化をするのだと思った。歴史映画と呼べるほど高尚では無いあくまで娯楽映画ではあるが、ただ笑うだけでは勿体無い力を感じた。昔の武映画は大体が傑作だ、キッズリターンしかり、ソナチネしかり、諸々のそこで受けた衝撃に決して負けはしない、観た後の心地よさはそれ以上かもしれない。
それにしても出てる俳優は皆力のある凄い役者ばかりなので、その力は大きいかな。
後予告とか、番宣で重要なシーンかなり使ってると改めて思う、観なきゃわからないけど予告とかで良いシーンやりすぎだね、ここが現代の映画の嫌なところだ、なんの予備知識無しで観たいと今更ながらわがままを思いながら、この心地よさに浸ろうと思う。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
TTJDK

3.023-137

2023年11月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

本能寺の変、
何度も映像化されている有名な史実。
動機や黒幕が未だ明確になってない事が
この史実の魅力だと思う。

だとすれば、
動機に至る経緯が薄口。
歴史的転換事件にも関わらず、全てが薄口。
関西風のお出汁のように
心に沁み渡ればいいのだが、
なんか笑えないし、とにかく薄口。

期待は報われず。
残念⚔️

コメントする (0件)
共感した! 9件)
佐阪航