「現物信仰へのアイロニー」首 のこさんの映画レビュー(感想・評価)
現物信仰へのアイロニー
外部からは全く不可視な最期の場面においてさえ「誰が誰に介錯するか」という武士のアイデンティティをめぐる問題、あるいは「介錯」という事実そのものに拘った信長。信長の死は疑い得ないにも関わらず、己の名誉心のために「信長の首」という現物に拘った光秀。二人は呆気なく死んでいく。
これに対して、替え玉作戦、言い換えれば「体裁と内実をズラす」ことによって暗殺を免れた家康、敵を陥れるため「信長は死んでいない」などの誤情報を躊躇なく流すとともに「光秀が死んでさえいれば首なんてどうでも良い」と言い放った秀吉。この二人は最後まで生き残る。
「首」というのは、「いま・ここに」現前するアウラを象徴している気がする。空っぽな情報・表象が先行しがちな世の中でも、そうしたアウラは内実・現前を保証する権威を持つように思われる。しかし、実際にはそうした現物信仰もある種のフィクションでしかない。実際、最後の場面で秀吉たちは、光秀の首が目の前に「現前」しているにも関わらず、それに気付かず「汚い首だ」と言って捨て放っている。現物の現物性(アウラ)さえ、結局は表象・情報に依拠するものだということになる。正確に言えば、表象・情報があって初めて、「元々」アウラを有していたと「事後的に」認められるのである。