「戦国アウトレイジやりたかったんだろうけど…」首 バーネットさんの映画レビュー(感想・評価)
戦国アウトレイジやりたかったんだろうけど…
創作なんだから改変はありだ。そういう話なら面白いとこちらが楽しめるような提示してくれたら構わない。そういうスタンスで臨んだが、この作品は設定はともかく作り込みの浅さが、史実よりの歴史ファンからすると違和感が強く、没入出来なかった。
しかし、良かった点もある。衆道文化の描写だ。おそらく北野武はヤクザと戦国武将の類似性に着目して、アウトレイジ的ななんでもありな世界観の戦国を描写したかったのだろう。力と欲望と権謀術策が蠢く世界で、義兄弟の盃に代わるものとしての衆道を据えたのだと思う。実際、前田利家が昔は織田信長と寝たのだということを自慢していたという逸話があるので、荒木村重を始め、利とは別の欲の繋がりを描いたことは面白い。
問題は本能寺の変の歴史的な主役である織田信長の描写が浅いことだ。暴君や凶悪や欲望を強調したのはいいけれど、だいたいどうやってあんな殿が尾張統一し、美濃と畿内を制圧できるのか。それこそ、寝首をいつかかれるかわからないのに、警戒心もなく馬鹿殿の類いである。
他の有能さがいくらか描写されてればいいが、例えば武田攻めの甲州制圧のときに、史実では織田は美濃信濃飛騨方面から攻め、駿河方面から徳川家康が攻めるという段取りなのだが、いくら弱体化した武田とはいえ、合戦の最中に徳川家康暗殺したら駿河方面が総崩れになり、単に天下が遠ざかってしまう。なんか、織田信長は天下人だということが映画の中では自明のように語られてるが、天下統一目前なんじゃないの。天下を治めたいひとが、天下人の遠回りをしてまで家康を天下人レースから排除したいという思考が不明。
また、荒木村重の謀反の前段階で強烈なパワハラを荒木村重にしてるが、あのときはまだ本願寺も毛利も元気な時期だから、荒木村重にパワハラしている場合じゃない。まあ、ビッグモーター的な人物と思えとのことかもしれないが、いかんせん信長がなぜ成功できているのかが怪しい人物描写なので、違和感が強い。
そもそもの話をすれば、この映画では、戦国武将は皆、天下人になりたいというのが前提で展開されているが、そもそも史実としては否定されている。まあ、創作ならいいんだけど、その目指す天下も単なるヤンキーの世界の全国制覇と同じようにしか思えない。いや、北野武は所詮、天下統一もヤンキーの全国制覇も同じなんだと言いたいのかもしれないが、さすがにそれは無理がある。ヤンキーの全国制覇は所詮はヤンキーの世界で一番を決めているだけで、もっと強い権力は他にゴロゴロある。戦国時代の天下は権力の全てを握ると言っても過言ではない。だから、宗教勢力も反発するし、民衆は一揆も起こす。
また、茂助(中村獅童)の住宅を明智の手勢が襲撃していたが、これも全く謎行動である。その前にふつうに行軍していたので、合戦の最前線とかではなく、おそらく既に織田方が制圧している地域だと思うし、茂助も行軍に無邪気に着いて行っているので、敵軍という認識はなかったと思う。何かしら利敵行為をしたとかなら、襲撃されても仕方ないが、単に存在しているだけの金も無さそうな住宅を無意味に襲撃するのは謎すぎる。ヤクザだってただ普通に営業しているコンビニを破壊しない。無意味だからだ。
そんな危険集団織田軍団が、京都で馬揃えをすると街頭に民衆が見物して歓声を上げている。いや、彼らはヤクザみたいなものなんじゃないの。無差別に無慈悲に人を殺す奴らをなんで無防備に観察しにいくのか。ヤクザのパレードをあんな感じで見ますか?北朝鮮のように国家的なイベントで忠誠心試されてるとかならわかるけど、織田信長の関心が民衆のコントロールにあったという描写もない。
後半のギャグっぽい雰囲気が出てきた中なので、意図してるのかわからないが、本能寺の変の後の明智の敗走の中も、旗指をしたまま山の中を逃げるのはマヌケすぎる。だって旗指って、明智側とわからせる為に指すものですよ。バレたらまずいのに、バレるようにアピールしてどうするのよ。
ここまでは、まあ、映画の設定のためにあえて現実を無視したとはギリギリ言えなくもない。
しかし、権謀術策の部分、要は騙し合いの部分も疑問が多い。織田信長が家督を家臣に譲るというのもよくわからないんだが、なんで、あんな暴君オブ暴君のいうことをみんな真に受けてるのか。単細胞すぎる。ビッグモーターの社長が次は社長を営業で一番頑張ってるやつに譲ると宣言してビッグモーター社員は、よし!やるぞ!となるか?ならないだろう。ふつうは本当か?怪しいぞ?ってならない?ならないんですね。ハイ、わかりました。
そもそも戦国武将は現代で言えば社員でもなく、個人事業主とかに近い独立性もあるんだから、信長から給料払われてるわけでもなく、野心がある奴らのくせに受け身すぎる。
色んな陰謀を張り巡らせるが、秀吉は何故か黒田官兵衛を信用している。秀長ならまだ分かる。異父兄弟だから。黒田官兵衛は秀吉の直臣ではなく、与力だから立場的には織田信長の家臣でしかも新参者だ。もっと疑えよ。
戦国時代はギラギラした欲望に塗れて、自分の出世しか考えてないから、悲哀やブラックな笑いがあるという話なら、もっと設定を練って欲しかった。衆道による繋がりでもいいし、もっと俗物的な欲望でもいい。金でも土地でも女でもいいんだが、黒田官兵衛は無償の信頼を秀吉に捧げていて、世界観とバランスが悪い。
最後に北野武を少し擁護すると、戦国武将は立派で見習う人物が多いとかは嘘だという問いは良い。美化された虚像や現代的な感性だけで評価するのは願望の投影だし、だいたい自分たちは戦国時代に生まれてたら民衆側の方になる。ただ、この映画の権力の描写が単なる暴力装置で欲望の成れの果てなのは、ある意味、北野武の現代の体勢側への見方が反映してそうで、それはそれで古くさく薄い権力感だよなぁ、と思ってしまった。
結論、つまらなかった。全く歴史知らない、興味もないとか、二次創作が全てで史実なんてどうでもいいと思える歴史ファンや北野武のファンなら見え方変わるでしょうけどね。