「芳則の動作演技は良いけれど、取り巻く支援環境が不安定」はこぶね てつさんの映画レビュー(感想・評価)
芳則の動作演技は良いけれど、取り巻く支援環境が不安定
視覚障がい者の日常生活をさりげなく的確に描いているところは評価できる。特に専門家や当事者による監修等はないようだけれど、当事者や関係者のインタビュー本に影響を受けたという。白杖の突き方はもとより、近くにいる人の気配や輪郭は感じられているということや、自分で食事の支度を始めると具を落として食べ損ねたり、周りの置物を倒してしまったりという動作演技は良かった。伯母との関係に納得いかないところがあれば、ホームヘルパー利用も検討の余地があったのではないだろうか。伯母と祖父との関係性の間の微妙な立ち位置もあった。祖父に対応していたケアマネジャーは、芳則のことも親族の要援護者として、警察も含めて情報共有して然るべきであろう。
碧は、芳則の伯母に最初に出会ったときに自分のことを明かし、口止めをしたわけではなかったため、家に戻ってきていることを芳則に知られているのを知ってか知らずか、バスに一緒に乗ることになっても自分から話しかけようとしなかったけれど、母親の退院が近づくと、やっとで話しかけ、副食のお裾分けや家内の片づけの手伝いをしたり、夜中の突然の呼び出しに応じて芳則の祖父の引き取りに、どこから調達したのか同居のはずの母親は何も言わなかったのか、自動車を出し、あまつさえ視覚障がい者の申し出に応じて運転を任せることになり、気を許し過ぎたようで、かなり戸惑い、不安な思いをしたことは想像に難くないけれど、最終的には芳則を信じたということなのだろうか。最初の芳則の伯母との遣り取りでは、「出戻り」かという感じだったけれど、母親との遣り取りでは未婚のようであり、芳則との関係は不明のまま終わってしまった。
祖父が施設に入所するに際して、ケアマネジャーも家族の運転する自動車に同乗しているのはどうかと思ったけれど、伯母と芳則や祖父との関係も、少しは修復される可能性があるのだろうか。芳則が子どもに釣り具を貸して、その子は離れてしまったけれど、返してもらえるのか不安が残ってしまった。有償の性的介助をしてくれていた後輩らしい女性も東京に出て行くことになり、芳則を取り巻く支援環境は、不安定なまま「はこぶね」のように漂い続けるように感じられた。