はちどり : 関連ニュース
少女たちの初恋を描いた韓国映画「私たちは天国には行けないけど、愛することはできる」監督が明かす、キャスティングの真意
階級差別や性差別が色濃く残る1999年の韓国を舞台に、少女たちの愛と成長を描いた青春映画「私たちは天国には行けないけど、愛することはできる」のメガホンをとったハン・ジェイ監督のコメントが公開された。 本作のタイトルは、ハン・ジェイ監督... 続きを読む
2025年2月27日橋本愛、恋人を殺して愛を貫こうとした女を演じる 「熱のあとに」釜山国際映画祭出品、共演は仲野太賀&木竜麻生
橋本愛が主演し、仲野太賀、木竜麻生が共演する映画「熱のあとに」が、2024年2月に公開されることが決定。あわせて、第28回釜山国際映画祭ニューカレンツ部門にてワールドプレミア上映されることが決定した。 本作は、過去に愛した恋人を刺し殺... 続きを読む
2023年8月30日橋本愛、2年連続の東京国際映画祭アンバサダー 自身に起きた“改革”、未来に向けたメッセージを語る
東京国際映画祭のアンバサダーを"2年連続"で務めることになった女優・橋本愛。映画祭サイドからの信頼の証でもあるとともに、一層期待されることも増えるはずだ。そんな大役のオファーについて、橋本は何を考えていたのだろうか。9月21日に行われ... 続きを読む
2022年10月20日共感ポイントだらけの恋愛群像劇「なまず」7月29日公開 主演は「梨泰院クラス」イ・ジュヨン
第23回釜山国際映画祭で4部門受賞を果たした映画「MAGGIE(英題)」が、「なまず」の邦題で、7月29日から公開されることが決定。あわせて、ポスタービジュアルも披露された。 本作は、信頼と不信という普遍的なテーマを軸にした「近距離恋... 続きを読む
2022年5月2日【アジア映画コラム】釜山、平遥、東京――アジアの映画祭を巡る! “withコロナ”開催で出合った注目作を紹介
2021年も残すところあと僅かとなりましたが、いまだにコロナの猛威は収まりません。新たな変異種も発見され、先行きの見えない時代が続いています。そんな状況下において、多くの業界が"withコロナ"という新しいライフスタイルを意識するよう... 続きを読む
2021年12月7日是枝裕和監督が東京国際映画祭に望む、豊かな文化的体験と映画祭としてのあるべき姿
現在開催中の第34回東京国際映画祭で、国際交流基金との共催プログラムの一環として行っている「トークシリーズ@アジア交流ラウンジ」が好評を博している。アジアを含む世界各国・地域を代表する映画人と、第一線で活躍する日本の映画人が語り合うト... 続きを読む
2021年11月6日「これからはスローモーションの時代」橋本愛、バフマン・ゴバディ監督と時間をかける豊かさを語り合う
第34回東京国際映画祭と国際交流基金アジアセンターによる共同トークイベント「『アジア交流ラウンジ』バフマン・ゴバディ×橋本愛」が11月4日に開催され、東京ミッドタウン日比谷で、橋本愛がオンライン登壇したイラン出身のクルド人監督バフマン... 続きを読む
2021年11月4日橋本愛が提案する、東京国際映画祭の楽しみ方
女優の橋本愛が、第34回東京国際映画祭(10月30日~11月8日)のアンバサダーに就任した。何度となくゲストとして参加するだけでなく、いち観客として同映画祭に親しんできた橋本に、前年までの六本木から会場を日比谷、有楽町、銀座にメイン会... 続きを読む
2021年10月27日ユ・アインが男優賞を総なめ! アジアの映画賞を席巻した注目作「声もなく」予告編完成
第15回アジア・フィルム・アワードで最優秀主演男優賞、最優秀新人監督賞の2冠に輝いた韓国映画「声もなく」の本ビジュアルと予告編が、このほど披露された。 若手演技派の筆頭株として知られるユ・アイン(「バーニング 劇場版」)が、無名の新人... 続きを読む
2021年10月19日ゴヤ賞作品賞ほか26冠、修道院に通う思春期の少女の成長物語「スクールガールズ」9月17日公開
ベルリン国際映画祭新人監督賞・クリスタルベア賞へのノミネートをはじめ、スペイン映画界のアカデミー賞とされるゴヤ賞作品賞・脚本賞など26もの映画賞を受賞した「スクールガールズ」が、9月17日から公開される。このほど日本版のポスタービジュ... 続きを読む
2021年7月28日「NOMAD メガロボクス2」4月4日放送開始 宮内敦士ら演じる新キャラやPV、キービジュアル公開
「あしたのジョー」を原案とするオリジナルアニメ「メガロボクス」の続編「NOMAD メガロボクス2」がTOKYO MXで4月4日午後11時、BS11で4月6日深夜12時30分からスタートすることが決まった。また、宮内敦士、田中美央、福西... 続きを読む
2021年3月26日【中国映画コラム】ベルリン国際映画祭で注目したアジア映画を紹介 濱口竜介監督「偶然と想像」中国での評価は?
北米と肩を並べるほどの産業規模となった中国映画市場。注目作が公開されるたび、驚天動地の興行収入をたたき出していますが、皆さんはその実態をしっかりと把握しているでしょうか? 中国最大のSNS「微博(ウェイボー)」のフォロワー数279万人... 続きを読む
2021年3月24日結婚5年目、初めての1人旅で“見えてきたもの”は? ホン・サンス監督作「逃げた女」6月11日公開
2020年の第70回ベルリン国際映画祭で銀熊賞(監督賞)に輝いたホン・サンス監督の24作目「逃げた女」が、6月11日から公開されることが決定。あわせて、ポスタービジュアルと予告編がお披露目された。 世界的に注目を集める韓国映画界で、ひ... 続きを読む
2021年3月22日「はちどり」に続く、少女のひと夏の物語 釜山国際映画祭で4冠を達成した「夏時間」21年2月27日公開
第24回釜山国際映画祭で4冠を達成した映画「Moving On(英題)」が、「夏時間」の邦題で2021年2月27日から公開されることがわかった。「はちどり」のキム・ボラ監督に続く新鋭ユン・ダンビが長編監督デビューを果たし、10代の少女... 続きを読む
2020年12月11日橋本愛、「はちどり」監督と死生観の一致に感激 是枝監督「二人を出会わせたかった」
第33回東京国際映画祭と国際交流基金アジアセンターによる共同トークイベント「『アジア交流ラウンジ』キム・ボラ×橋本愛」が11月1日に開催され、橋本愛とモデレーターを務める是枝裕和監督が都内会場で、韓国映画「はちどり」のキム・ボラ監督と... 続きを読む
2020年11月2日【映画評論「はちどり」】新人監督の並外れた感性に胸がざわめく、みずみずしくも不穏な思春期映画
映画監督の処女作には、とかく私的な体験が色濃く投影されるものだ。韓国のキム・ボラ監督が撮り上げた長編デビュー作は、ソウルの集合住宅で暮らす中学2年生の少女の物語。監督自身の"あの頃"の記憶に基づいているそうだが、個人的なノスタルジーや... 続きを読む
2020年6月13日「パラサイト」の“リスペクトおじさん”、46歳で新人賞! 百想芸術大賞で亡き父の秘話を明かす
"韓国のゴールデングローブ賞"と称される「百想芸術大賞」(第56回)の授賞式が6月5日、京畿道高陽市大化洞のKINTEXで開催された。 1965年から始まった「百想芸術大賞」は、創設時は映画と演劇を対象とする総合芸術賞だったが、74年... 続きを読む
2020年6月10日「パラサイト」大鐘賞で最多5部門制覇!主演女優賞は「82年生まれ、キム・ジヨン」に軍配
"韓国のアカデミー賞"とも称される「大鐘賞映画祭」(第53回)の授賞式が6月3日、ソウルのグランドウォーカーヒルソウルホテルで開催された。 1962年から始まった「大鐘賞映画祭」は、韓国国内で最も権威ある映画賞のひとつ。授賞式は今年2... 続きを読む
2020年6月5日【中国映画コラム】アジア映画の現在と未来!「大阪アジアン映画祭」は、今の日本で最も注目すべき映画祭
北米と肩を並べるほどの産業規模となった中国映画市場。注目作が公開されるたび、驚天動地の興行収入をたたき出していますが、皆さんはその実態をしっかりと把握しているでしょうか? 中国最大のSNS「微博(ウェイボー)」のフォロワー数277万人... 続きを読む
2020年3月29日家族にも学校にもなじめない14歳の少女 韓国で「パラサイト」をおさえて最優秀脚本賞「はちどり」予告
ベルリン国際映画祭ジェネレーション14plus部門をはじめ世界各国で50以上の賞を受賞、韓国で最も権威のある映画賞、青龍賞で「パラサイト 半地下の家族」をおさえ最優秀脚本賞を獲得した「はちどり」の予告編が公開された。 本作が初長編とな... 続きを読む
2020年3月18日全22件中、1~20件目を表示