劇場公開日 2024年12月13日

はたらく細胞のレビュー・感想・評価

全524件中、161~180件目を表示

4.0体内環境だけでもホワイトに!

2025年1月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

知的

勉強にもなるのでアニメの時から大好きで見てました!
無理したり、暴飲暴食すると細胞達に申し訳なくなるので規則正しい生活を心掛けようかなと思います。
芦田愛菜さんはじめ、皆さんほんとに演技が上手く面白かったです!

コメントする (0件)
共感した! 13件)
まこ

4.5真面目とチープのバランスが絶妙なお祭り特撮映画

2025年1月2日
iPhoneアプリから投稿

題材や主演陣の姿からは、もっとドタバタでコメディチックな作風を予想してたのですが、意外や意外、真面目なところはとことん真面目に作られた、「真面目にバカをやりきった」快作でした。
多数のエキストラをロケ地に大量投入して撮られた映像は、やはりCGにはない魅力がありますし、アクションもキャラクターに合わせた個性が発揮された全く抜かりないもの。
加えて、実人間サイドのドラマがベタながらまたとても良い。細胞のはたらきとガッチリ噛み合って、最後の方はじんわり来てしまいました。

今年の映画初めが本作だったのですが、実に幸先の良いスタートになりました。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
克晴

3.5コミカルで優しさが多め。

2025年1月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

医療者である私としたら当たり前の話ではあるのですが、身体と言うのは休まずに働いているのだなと思う作品を作れるというのは凄いなと思います。どうしても医学的に説明をすると難しくなりますよね。ちょっとコミカルで優しめの伝え方。もちろん病気になった時のそれぞれの細胞たちにストーリーがあるので悲哀が生まれます。とくに移植のところなんかはリアル。とってもわかりやすい。子どもに見せたいと思うような内容でした。私としては物足りなかった。。やっぱりFukaseさんは凄い!存在感が強烈で、セリフを発していなくても熱情が飛んでくる演技力は素晴らしい才能。歌を作れて上手くて演技も出来て、すごいですね。狂気的な役が多いので今度はふつうの役で拝見したいなぁ。笑いあり涙あり。万人におススメしたい作品。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ゆうき

2.5役者の皆さんの見せ場は満載。お話が盛り上がりに欠けたのが残念

2025年1月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

漫画はコミカルに振り切れていて、そこにシリアスがぱらぱらまぶしてある感じが、いい塩梅なのだが、本作はコミカルさがちょい薄め。役者さんの見せ場はたっぷりなのだが、熱演過ぎてシリアスよりになってしまったのかも。体を大切にしよう感は、お父さんパートで描いたつもりなのだろうが、急病の娘さんパートで、霧散してしまった。稀有な優良コンテンツなので、細胞さんたちに感謝が向くようなストーリーにして欲しかった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Geki

3.0自分の身体が愛おしくなるかも

2025年1月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

全編にいのちや身体への感謝の気持ちがあって楽しく観れた。年末には献体に不謹慎な医師の態度がSNSを賑わせていてちょっと気が滅入っていた。そんな気持ちを軽くしてくれる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
zita

3.0体の外側いらなかったかなあ

2025年1月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

白血球が顔の傷からうっすら血を流されても、体の外側の世界がなければ違和感を感じない。でも芦田愛菜(体の外側)の擦り傷を見せられると、ちょっとなあ

コメントする (0件)
共感した! 4件)
eight

4.0あなどれない映画

2025年1月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

子供達と観る映画って侮ってはいけない。原作も面白い、映画ストーリーもかなり良く練られていて、人体内パートも人物パートも笑いあり涙ありで、見応えが凄い。逆に低学年の子供は分かるのか不安な位大人向けに作られている。
監督は今やこの手の映画を撮らせたら右に出るものはいない位に確立している。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
るい

5.0誰と観に行っても楽しい映画

2025年1月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画館に2度見に行きましたが、
2度ともしっかり笑いしっかり泣きました。笑

身体の内部の細胞たちがあんな風に擬人化されて、
互いに協力し合って働いてるのを見て
感動するとともに、自分の身体に感謝して大切にしようと強く思いました

役者さんたちもみんな役とすごくマッチしてて登場人物が出てくるたびに心の中で盛り上がってました🙌笑

あと芦田愛菜ちゃんと加藤清史郎くんの2人のシーンが
微笑ましすぎて、、、☺️

他にもDJ KOHさんが出てくるシーンや排便のシーンなど、好きなシーンがたくさんで全く飽きない2時間でした!

まさに誰と観に行っても楽しい映画です♪

コメントする (0件)
共感した! 4件)
るん

2.5子供向き?大人向き?

2025年1月2日
Androidアプリから投稿

前半は子供でも楽しめるような話で、それも狙いなのかと観ていたが、後半はシリアス展開?で、大人向きの話に。

娘を病気にするのではなく、父親がそのまま具合が悪くなるという、ブラックの話の方が面白くなったのではないかと思う。

実写版としては充分な出来。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
MAC

4.0超ディストピア映画

2025年1月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2024劇場鑑賞の最後がこれで良かった。
アニメのシュールでゆるい感じを(と言ってもアニメも掻い摘んだ程度だが)想像しての参戦だったので中盤以降大いに面食らいましたが大変楽しく鑑賞出来ました。
実写化に際してのリアルパートがオーディエンスを体内世界へと引き込むのに素晴らしい牽引力を担っていたので、「それいる?」(←予告編時には思ってた)なんて思っている方々もご安心を。お父さんに関しては私自身がハードな忘年会の翌日鑑賞だったので身につまされてしまいました笑

コメントする (0件)
共感した! 16件)
lynx09b

4.5面白かったです!

2025年1月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

知的

細胞の物語と、その人の物語が並行していく構成が、より分かりやすくしてくれたと思う。笑いあり、シリアスあり。
一緒に観ていた子どもたちも身を乗り出して観ていたくらい、面白かったです!

コメントする (0件)
共感した! 16件)
コーヒー好き

4.5マンガ実写化の教科書

2025年1月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

2025年最初の映画に本作品を残していました。予告編を観た時から傑作の予感を感じていました。脚本、キャスティング文句のつけようがありません。原作にない人間パートも笑いも涙も有りで、全く違和感が無く奇跡のような展開でしたね。これから制作される原作のある映画の教科書になる映画だと思いました。この様な作品は、海外に出していただきたいです。続編にも期待です。パンフレットが売り切れていたのは残念でした。これは、なんとかしていただきたかった。

コメントする 3件)
共感した! 62件)
ミネルバ250

3.5身体をいたわらなきゃなぁ…。

2025年1月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

細胞を意識するきっかけになった!

この忘年会シーズンに観てしまったことを若干後悔しつつ、
気持ち、お酒も控えようかと思いました。

約37兆個の私の細胞たちよ、いつも
ありがとう!

補足
阿部サダヲの顔芸が楽しい
愛菜ちゃんは安定の巧さ
佐藤健の身体能力はやはり素晴らしい
その他キャラ面白い

コメントする (0件)
共感した! 10件)
hkr21

4.5面白い!

2025年1月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

子供が好きでアニメ版見ていたので、実写版どうかなと思いましたが、期待以上に面白かったです!!
大人も楽しめるのでおすすめ。

配役もすごく良かったですね〜。
白血球はハマり役で、子供も帰ってから真似していました。

理系機械科出身の私としては、医学も勉強したくなってしまいますね。
医学好き女性経営者として頑張ろうかな。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
藤井桃子

3.5ストーリーを聞かれると困るけど面白いは面白い

2025年1月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作漫画は未読ですが、アニメはある程度まで見ました。
アニメが短編で細胞毎の話だったから映画はどんなストーリー展開になるのかなと思って鑑賞。
正直CMでみた血小板ちゃんたちが見れただけでもほっこり。
ストーリーは、こうまとめたか、という感じで面白かったです。ただ、思った以上に重たい話に持っていくんだなという印象でした。
色んな細胞が活躍するためにはそっちに持っていくしかないのかなとと思いましたが。
部分部分、細胞の擬人化で、こいつ誰だ?ってなるけれど解説が前後であるのでなんとかはなる感じ。
人に勧めれるかというとちょっと微妙で、映画館でわざわざって感じではないかもしれません。失礼かもしれませんが…

コメントする (0件)
共感した! 5件)
しょう

3.5子役は宝です

2025年1月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

1月1日に映画に行くのは生まれて初めてかも。
これで今年はファーストデイ全制覇が見えてきたな。

見どころは、るろうに剣心以来の佐藤健+大内貴仁アクション監督によるワイヤーアクション。白血球(好中球/つまり人外)の設定なので動きが派手でも性格がマーダーでも何の問題なく変な規制の外れた動きには久々に心躍るものがありましたわ!あとマクロファージ役が松本若菜さんで電王のミルクディッパーかよ?!と思い感謝感激しましたが、ここはオシリーナでもよかったのでは?と思ったり。まあ特撮ファンが来ることを見越した粋なキャスティングは見てる方も嬉しいです。

とはいえ内容的には結構グロいのでPG12のレーティングつけた方が良いのでは?って思ったかも。事実、劇場にはお正月休みのお子さんがたくさんいて、ワクワクしておならプー!とかで爆笑してたけど、後半のほぼ全ての登場人物が無惨に死んでいくシリアスパートは引くより前に眠りに逃避しちゃうよね。あと子供といえば子役のキラキラした原石がたくさんいたのでこれからが楽しみです。芦田愛菜さんも加藤清史郎くんも越えていけ!あ、ラスボスはあの人ではなくむしろお父さん白血球役の板垣李光人(ジオウのウール)で良かったんじゃないですかね?

それではハバナイスムービー!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
きーろ

4.0まさかこんなドラマが・・・

2025年1月1日
Androidアプリから投稿

まさか自分の体の中でこんなドラマが起きていたとわ・・・。ただ敵を倒すだけではないストーリー構成が実写版で凄い楽しめました!アニメ版は割りと単調だったのでイイ意味で裏切られました。ただ、ブラックな体内の描写が出てくる度に自分の心にもダメージが食らって苦しかったです・・・

コメントする (0件)
共感した! 12件)
こげパン

4.5健康志向にさせる笑い感動映画

2025年1月1日
Androidアプリから投稿

🩸あらすじ
父と娘の二人で暮らす漆崎家、医大生を目指す日胡と運送会社で働く茂の二人の体内におきるでき事の話である。日胡が父茂の体を心配し、禁酒、禁煙、減量に成功しました。そして日胡にもある病により体が変化をする。

🩸良かったところ
・父の輸血が娘に行き渡り、赤血球たちも引っ越しをする。
・阿部サダヲと芦田愛菜の演技が良すぎる。マルモのおきてがまた見たくなりました。
・Fukaseの演技も良かったです。キャラクターとはまた新たなFukaseを見ることができました。心はまだ子どもだけど、体だけ変異した大人の難役。
・体内はわかりやすいようにCGだらけですが、戦闘シーンに影響はなかったです。
・キャスティングが良かったです。

🩸考察
・鑑賞中は体にいつも負荷かけてるなと思った
・鑑賞後はくしゃみなどの体の症状を考えるようになる。
・キーパーソンは運送会社の社長さん

コメントする (0件)
共感した! 13件)
やんやん

2.0お前は態度がでかい

2025年1月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「笑って、泣けて、ためになる」のバランスが悪かったように感じた。なんかずっと戦闘シーンで戦う細胞やし、必要以上にシリアスな終盤も乗れずでした。もう少し笑ってを期待したんやけどな…これ子どもとは楽しめないわ(._.)
にしてもオヤジの体の中はあんな感じか…気をつけよっと(^^;;白塗りでもカッコよい健さんとキレがあった仲里依紗さんで⭐️⭐️

コメントする (0件)
共感した! 7件)
shige12

5.0体内と人間ドラマが交錯する最高の実写化

2025年1月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

今年1本目に選んだのは超話題作「はたらく細胞」。遅ればせながら観てきました!

原作漫画は途中まで読んでいましたが、キャラクターの再現度は完璧でした。ビジュアルだけでなく、性格などの特徴も原作に忠実に表現されていました。中でも血小板には驚かされました。あのかわいらしい雰囲気を子役達が見事に演じていました。

安定の佐藤健に、山本耕史、仲里依紗、素晴らしいアクションでした。Fukase氏がインタビューで、佐藤健から直々に演技指導(?)があったと言っていました。「首を絞めるシーンでは本気で絞めて欲しい。加減すると観客にバレてしまうし冷めてしまう。」と。実際そのシーンはかなり力の入った迫真のシーンで引き込まれました。

本作品において最も評価されるべきは脚本ではないでしょうか。「はたらく細胞」だけでなく「はたらく細胞BLACK」を並行させ、さらに本体である人間の生活、闘病を描くとは。参りました。おかげで体内、人間ドラマ、それぞれのクライマックスで泣かされました。本当に素晴らしい。

音楽プロデューサー・ユニットのFace 2 fAKEによる音楽も素晴らしかったです。最近では「もし徳」「翔んで埼玉」などの音楽も手がけております。影の主役と言っていいのではないでしょうか。本当に映画において音楽って大事だなぁと実感した作品でした。

文句無しの名作!エンドロールまで最高でした!

コメントする (0件)
共感した! 33件)
吹雪まんじゅう