夜が明けたら、いちばんに君に会いにいくのレビュー・感想・評価
全164件中、61~80件目を表示
この映画のレビューを書きたくて会員登録
私は白岩瑠姫さんの出演ということで観させて頂きました。観終わってこんなにも余韻が残る映画というのは始めてでした。ひとつひとつの演出がとても綺麗で色鮮やかでずっと釘付けでした。そしてその演出を引き立たせてくれる音楽もとても素敵な音色です。なんと言っても青磁と茜の関係性が純愛に溢れていて尊かったです。観るまでは正直「よくある恋愛映画」だと思っていました。でもいざ観てそんな事思っていたことが恥ずかしく申し訳なくなりました。主題歌のJO1のGradation、サウンドトラックを聴いて何度も青磁と茜のシーンを思い出してはうるっときています。笑
周りの友人や家族も巻き込んで沢山観に行きたいです。より多くの人にこの作品が届くことを祈ってます。素敵な作品をありがとうございました。DVD発売したら必ず買います。
どうだ!世界は優しいだろ!
先入観を捨てて観てほしい
冒頭の主役の二人が対峙するシーンでの「大嫌い」は勘のいい人なら気づいてしまうかもしれませんがそれでも言われた側の茜が少しずつ青磁に惹かれていく過程が丁寧に描かれているので個人的には好きな構成でした。
原作小説を2回目の鑑賞前に読みましたが小説の中の青磁が瑠姫くんをモデルにしたようなイメージですごく驚きましたし内容が分かった上で2回目を見ると青磁の言動が違って見えてくるので面白かったです。
それから茜役の久間田琳加さんの演技もとても良かったです!マスクをつけたままでも目と声色で伝わるものがあり茜役としてブレも感じませんでした。瑠姫くんとも相性が良かったのか近すぎず遠すぎずといった絶妙な距離感が劇中でも反映されてたように思いました。
恋愛映画とありますが個人的には母親の立場として観てしまうところがあり最後の茜と父親のシーンでグッとくるものがありましたし、私もしんどい時期によく空を眺めていたことを思い出しました。
演出も工夫が散りばめられていてただの恋愛ものじゃなかったのが一番の驚きです!!
最後にエンドロールで流れるJO1のGradationは映画のための書き下ろしになってるので歌詞に注目してほしいです!
ただの恋愛映画とあなどるなかれ
恋愛映画は正直興味なかったのですが、白岩瑠姫くんが出演されるとのことで観に行きました。見始めるとどんどん吸い寄せられるような感覚で物語が進んで行きました。2人の心理描写、1シーン1シーン美しく、丁寧に作り込まれてるなと思いました。ピースがはまって行くような、不思議な気持ちになりつつエンディングで清々しい気持ちになりました。DVD化されたら必ず買います。
茜目線、青磁目線の最低2回は見て欲しい!
初回は、久間田琳加さんの演技力や茜の苦しみが共感しやすいこともあり、自然と茜目線で鑑賞していました。
結果、思わず何度も涙し、最後には茜のようにスッと気持ちが軽くなることに。
周りの目を気にしたり、優等生でいようと頑張ったり、共感できる人は世代を問わず多いと思います。
ラブストーリーという謳い文句だったのに、あれ?と思い、2度目は青磁目線で鑑賞。
ストーリーがわかった上でもう1度観ると、白岩瑠姫さん演じる青磁のちょっとした仕草や目線にキュンとしちゃいました。
そして最後は、初回鑑賞時同様、晴れやかな気持ちに。
2回観て、W主演である意味がわかった気がします。
茜と青磁、お互いが相手の存在に救われる、とても素敵なストーリーでした。
監督のインタビューを読むと、色使いなどかなりこだわって作られているようなので、もう1度大きなスクリーンでじっくり観てみたいです。
美しい作品
夜きみ!見てきました。
地元で撮影されていたと聞き、見てきました。
アイドルの映画は、あまり期待せずに見るのですが、たまに良い作品に出会う事があります。
この作品もその一つになりました。恋愛、青春映画と思いきや、ヒューマン映画?
映像の美しさ、出演はもちろん美男美女でしたが、白岩瑠姫さんは本格的な演技は初なのか初々しき、荒々しく、それでも目力があるから、引きこれ、銀髪の立ち姿、美しい。少女漫画から出てきたような方ですね。茜ちゃんの生い立ちからの成長ぷり、応援したいです。
心温まる良い映画です。
わざわざ映画館に行って鑑賞する価値ある作品
夜が明けたらいちばんに君に会いにいく
2度鑑賞しました。一度目観た後この映画の余韻が強くいつまでも残っていてまたすぐに茜と青磁に会いに行きたくなり、今日2度目の鑑賞でした。全体を通して映像の美しさが素晴らしい。作中流れる音の美しさと,映像との完璧で気持ちの良い重なりに鳥肌が立つ程感動する。主役2人が原作のイメージそのまま現れ出たようなビジュアルでリアル感が素晴らしく感情移入しやすい。ストーリーが原作からは少しアレンジされていたが本質的な部分でむしろ伝えたい思いと言うものが観客に無理なく自然にストレートに伝わって来てずしりと胸にこたえる。けれど余韻として残るのは重い物ではなくてあの絵の具や空の美しい色合いや茜のラストの青磁に向けた心に迫る程の可愛く美しい笑顔。とても静かで現実的で美しさに溢れた作品で、老若男女広く鑑賞される事をお勧めしたくなります。エンドロールで流れる主題歌Gradationを最後まで聴かせてこの作品を閉じるようになっていてこの歌詞が作品とリンクしていて大正解。老若男女あらゆる年代の方におすすめしたい、ハートに効く作品です。
綺麗な映画です
清々しい空のような映画
心が揺さぶられました。
酒井監督の色彩感覚が素敵でした
誰しもが持つ葛藤、苦しみ、愛を描いた作品
説得力のある美しさと大人世代にも刺さるテーマ
ほろ苦いヒューマンストーリー
今までの高校生の恋愛ストーリーは今までむず痒くなることがあり内容もありきたりな感じですごく苦手だった。
この映画はその概念を覆すような青春ヒューマンストーリーだった。学生のときに感じた何気ない心の痛みや闇を丁寧に描いている。茜と青磁にとって「夜明け」は暗闇から抜け出すことなんだろうな。タイトルの意味も簡単に映像で答えを表すことはできるけど、この作品は一つの小説を読み終えたときのように考察して余韻に浸れる映画だった。鑑賞後の満足度が高かった。
映像美が凄く映画館で是非観ていただきたい。
ただのアイドル主演の恋愛映画じゃない
恋愛小説を実写映画化したラブストーリーという説明がありますが、この映画は胸キュンシーンがあるような恋愛映画ではなく、日々を過ごす中での苦しさとどう向き合うかを描いたヒューマンドラマだと感じました。鑑賞後心が浄化されたような多幸感に包まれたような余韻がずっと続き、思わず空を見上げてしまいます。終盤の展開を踏まえると冒頭から色々な行動が全て繋がり次はその視点で鑑賞したいと思いました。久しぶりに何回も映画館に足を運んで観たいと思った作品です。
ただの青春ラブストーリーではない
空が綺麗だった
全164件中、61~80件目を表示