法廷遊戯のレビュー・感想・評価
全670件中、81~100件目を表示
評価高くてみに行きました
途中寝てしまったこともあり、
なかなか内容が入ってこなかったけど、
ラストを拝見すると。。。
幼児虐待を受けた子ども達の
復讐なのかな?と
しあわせな幼少期を過ごせなかった子ども達それは、社会環境に由来すると言いたかったのかなと。。。
光と陰が絶妙な映画
社会背景に考えさせられるミステリーでおすすめ!
どう生きたら三人とも幸せになれたのか…その後はどう生きていくのか、とても考えさせられる内容でした。ミステリーはスピーディーに展開し後半特にひきこまれてあっという間に終わりました。緊迫した中でも所々息を抜く場面があり緩急がうまくついててとても魅力的なストーリーでした。若手三人の俳優のさりげない演技や圧倒的な演技、見事でした。ぜひこれは見ることをオススメします。
原作既読。面白かった
「原作の良さが…」と嘆く感想も見つけるのだけど、97分という「短い時間で」、しかし「座らされ続ける『映像作品』」で、原作・法廷遊戯と同じように 淡々と進みつつ徐々に明らかになる狂い、気づいたら絶望に触れているというテンポ感やスパイスの匙加減を同じように感じられたので、個人的にとても満足です。
そして作品全体を通した問いかけ、メイン3人の聡明さとそれぞれの「正義」故の歪み、沼田(原作では佐沼)の底知れぬ感はよりわかりやすくキャラクター化し表現されてたのも、観る側を飽きさせない構成でよかった。
この作品は、原作もなのだが、よくある巨大な謎に挑む推理ゲームではない。
司法の上になりたつ倫理や道徳といった人間の奥深い思考へ問いかける作品である。
観終わったあとは身体がずんと重く思考の波に飲まれる重さのある内容だが、希望のある主題歌が手を差し伸べ救ってくれた。Xで主題歌を聴いて初めて完結する映画というポストを見たが本当にその通りだと思う。
美鈴は清義と一緒に生きるためだけに人を殺し、馨は復讐の対象のはずの清義に命を賭けて父親の名誉回復と司法への挑戦を託す。
永瀬廉さん演じる久我清義が馨と美鈴の合間で揺られ揉まれているのかと思いきや、幼いときはうっかり道を踏み外してしまうほど危うくも純粋な愛と優しさと正義感を持った『清義』という人物に、美鈴と馨が人生賭けて振り回されているという構図とも受け取れるなと思った。
圧巻の作品
法廷遊戯
えっ?泉谷しげる?
ミステリーらしい
タイトルなし(ネタバレ)
原作未読で観ました。話が展開するスピード感がとても心地良く、あっという間の97分でした。結末を知った上でメイン3人の心情の動きが気になり計3回鑑賞。1回目はでは気づけなかった箇所もありより理解が深まったので複数回鑑賞オススメです。
どんな場面も怖いほど冷静な美鈴がとにかく不気味で、ラストシーンで感情が爆発するシーンは圧巻でした。セイギは美鈴とは対照的に優しく真っ当に生きようとしていますが実は2度も(それが美鈴を守るためとは言え)それなりの事件を起こしていて、それも別の意味で不気味でしたが、その不気味さを誰よりもセイギ自身が感じていて、事件をきっかけに最後には向き合うことができたのかなと。
過去の出来事がこの映画での重要な意味を持っていますが、過去の出来事から彼らがどういった経緯で進学するに至ったのか、未来で起きる事件がいつから企てられていたのか、セイギの生い立ちなど映画では語られない部分でもまだまだ気になることが多いので、原作も読もうと思います。
観るたびにもっと観たくなる
動と静
考えさせられる
永瀬廉くん目当てで見に行った映画です。
最後まで見て、エンディング曲を聞いた時涙が出ました。
なんで涙が出たんだろうって終わったあと考えて、多分、今の時点で誰も幸せじゃないなって感じたからだろうと思います。
自分ではあまりいろいろ整理がつかなくて、皆さんの感想やレビューを見てからそういえば…、と思うことがたくさんありました。
改めて3人それぞれの立場に立って心情を考えた時、馨の人生が1番悲しく思えました。
皆それぞれ、その時1番納得の行く選択をしても、こうなってしまうのだなあ…とか、いろいろとりとめもなく考えました。
そういう風に、いろいろ考えて悩むような作品を見られて良かったなって思います。
いろんな意味でとてもいい映画でした。
役者さんが皆さんほんとに素晴らしくて、のめり込んで見られたのが大きかったと思います。
何度も見て考察したくなった映画です。
いつの間にか考えてる。もう一度観たい映画
音楽でドキっとする。ただならぬ音で緊張感が増す。そんな中で主人公の下宿先での生活感によりほっこりする癒し。そして緊張、ドキっと飛び上がる感覚。
いい人と言われていても多角的に見ると、そうでないこともある。その時の場面や置かれてる状況でものごとの捉え方が変化する、心の動きを丁寧に追った映画。
愛するとは?生きるとは?この法廷遊戯のループから抜け出せない。
もしジャニーズタレントが主演だからとスルーしてる人は損します!
今年1番の感動映画!!正義を考えさせられます!映画っていいなって思う素晴らしい作品です。
すごくよかったです!!ぜひ映画館で観て頂きたいです!!内容が深く何回観ても本当に感動します!
監督さんの撮り方がとても良く、主役の永瀬廉さんを中心に北村匠海さん、杉咲花さん、他の役者さん達もお一人お一人がとても演技がよかったです。
想像していた内容よりもかなり深く、現在の社会問題の子供の格差貧困等がおそらく主軸になっているんだと思いました。
人生の歯車が幼少の頃に狂いだし、誰も悪くないのに普通の人がある日、罪を犯してしまう。
正義とは?人生とは?すごく考えさせられました。
やはり永瀬廉さんの目の表情、声のトーン、立ち振る舞い、演技が一人の役者としてすごく良くて、上手でとても感動号泣でした!
エンディングの『愛し生きること』本当にこの法廷遊戯にぴったりで、また号泣しました。
満員でしたが曲が流れても誰も帰る人もいなく、
杉咲さんの演技もすごすぎてしばらく立ち上がれなかったです。
最後までが法廷遊戯だと思いました。
あっという間に終わったので、3人の正義、自分の正義を探しに何回も観に行ってます。
お一人で観てる方も多かったので、ぜひまだ見られてない方、迷われてる方は映画館で行かれて観て下さい。どの世代の方にも通じると思います。
映画って改めていいなと思いました。
全670件中、81~100件目を表示