法廷遊戯のレビュー・感想・評価
全676件中、61~80件目を表示
作品としては満点
元将棋棋士の桐谷さんが2023年で一番良かった映画と紹介されて、鑑賞。頭脳サスペンスで、狭い世界にフォーカスして、よくつなげたなと言う感じ。桐谷さんが推すだけあって、わざわざ観て良かった。
その他、杉本花の演技がすごかった。怪演。永瀬廉の落ち着いた雰囲気は役に合っていたと思う。主人公かと思いきや狂言回しではないか、となりつつ、最後はそういう役回りだったんだと素直に感心。ただ僕の映画の基準としては、やはり映画館で観る事の醍醐味、ひとつには壮大性を求めるのでその点は減点。また狭い世界での話であれば、登場人物の心情をもっと深掘っても良かったのではないかと思うが、サスペンスと言う観点や時間配分なども考えると仕方なく、結果、よくまとまっていて、作品としては満点だと思う。
見せ方は上手い
三人の悲劇
「この先、理不尽な事があったときに君を救うのは知識だよ」と教わりセイギは美鈴を誘って弁護士を志す。その後のロースクールで二人には結城との皮肉な出会いが待っていた。
結城。この人物は思慮深く策略家だけれど美鈴やセイギと同じく孤独を背負って生きている。
結城はなぜ、父親が事件に巻き込まれた際の目撃者としてその時点で再審請求をかけなかったのでしょう?
時を経て、自身の命をかけて、父親の無実を証明しましたが、自身が死んでしまっては無実を証明できても再審は行われない。
犯罪者のまま?
父親の事件以降、結城の人生は「同害報復」ただ、それだけの為に生きる事になってしまい、そこに日頃ニュースでも見聞きする犯罪被害者の計り知れない悲しみ、恨み、もどかしさなどを感じました。
少し調べて見ると刑法の原点、ハムラビ法典は「目には目を…」。
しかし現社会においては刑罰の考え方も教育的になりつつあるとか。
それを承知の上でも結城がこだわった「同害報復」これが親族の胸の内というものでしょうか。心底の報復を誓った結城がセイギの友人を装う所に大石内蔵助を思い出しました。
両親の庇護を受けられずに育った美玲とセイギ。卑劣な大人と出会い、それでも生き延びて成長するために、二人で寄り添って来たのに、お金を得るため犯した罪が大きな代償となって招いた悲劇。
晴れ晴れする映画ではなく、考えさせられる映画でした。
隠された事件による殺人
乾いた感じのする映画だった。
ほぼ内面を出さない登場人物だらけ。
友人の殺人事件により裁判が開かれ、3人のそれぞれの過去が掘り下げられるのだけど、幼少期の起因となるものがこの殺人事件と絡み合う。
その中で彼が選択する答えが私には響かなかった。
誰を守りたかったのか?自分に対する代償は?
イキリ散らかしている大学生たちのその後
原作は、所謂俺つええwwみたいなイキってる大学生が鼻につき、挫折しました。二度と書籍は読まないだろうと思い、映画で続きを観たいと思い鑑賞。彼らのその後はこうなっていたのかと。
終始俺つええとか、イキリ表現は映画でも再現度高かったが、なかなか練られた内容でした。
見終わった後の胸糞悪さと、杉咲花さんの演技は至高です。
あと、音が大きくて途中何回か不快に感じるところがあり、注意です。
非常によく練られたシナリオ
................................................................................................
長瀬と花は孤児院で育ち、花を襲おうとした?施設長を長瀬が刺した。
花の暗躍もあり情状酌量されたが、長瀬と花はやがて孤児院を出た。
東京の高校に通うようになり、2人は大人から金を巻き上げてた。
電車で花が痴漢されたフリをして脅迫する手口だった。
しかしそんなある時、運悪く相手が警察官だった。
駅の階段で花を問い詰める警察官を長瀬が突き落とした。
世間では警察官の痴漢犯罪とされ、警察官は自殺。
やがて2人は大学の法学部へ進学し、天才の北村と仲良くなる。
花の部屋が盗聴される事件が起きたが、結局犯人は見つからず。
後に明かされるがこれは北村の捜査の一環だった。
2年経って長瀬は弁護士になり、急に北村に呼び出される。
行くと刺殺された北村と、血まみれの花がいた。凶器から花の指紋も出た。
これを長瀬が弁護するが、花は警察にも長瀬にも完全黙秘。
そして公判の時に花が謎のSDカードのパスを長瀬に教え、
証拠としてその場でみんなで見ることとなった。
それは北村が撮影してた、事件現場の映像だった。
北村は実は上記警察官の息子で、父親の無実を晴らしたかった。
そのために花に全てを打ち明け、そのシーンを撮影してた。
さらに自分が殺されれば、証拠物としてその映像が提出される。
これで世間が父の無実を知る、という計画だった。
SD公開直前まで黙秘するよう花に指示したのも北村だった・・。
これで全ての筋が通ったように見えたが、実はまだ裏があった。
花の偽証罪はもう時効だが、長瀬の傷害罪はまだ時効ではない。
この映像が世に出れば、長瀬も罰せられることになる。
それを防ぎたかった花が、実はビデオに映らない場所で北村を殺してた。
北村は死なずに、殺人未遂事件の証拠映像となる計画だったのだ。
ただ北村はこうなるパターンも想定できてた。さすがは天才。
北村の残した日記を長瀬が読むよう手配しており、長瀬は全てを知る。
正義感の強い長瀬は自分の罪を自白し、弁護士もやめた。
................................................................................................
文字で書くと長々となって今イチ分かりにくいな。
それにしてもしっかりと練られた、良いシナリオだった。
2時間弱の映画だったが、あっという間に終わって驚いた。
それだけ入り込んでたということだろう。面白かった。
あと大森南朋の、最低野郎の役が異常にウマかったw
面白かった!
何度も見たい法廷遊戯
二転三転、評価も一転
ストーリー◎と違和感
ストーリー面白かった。
予告編での学生たちのゲーム「無辜裁判」と実際の裁判とで話が散らばって纏まりがないのかと思いきや、しっかりと繋がっておりとても見やすかった。海外ドラマの見過ぎでナイフの刺さった高さと角度から犯人はかおるより背の高い人だと思ったのだけど…倒れ込んだにせよあの角度なのかな…とか思ってしまった。どうなんだろう。みれい役の杉咲さんは演技は上手なんだろうけど別の作品であの狂った感じはみたかったですね。
期待しすぎたかも
顔、キャラの華やかさが足りなくて印象に残るシーンがほんとに演技しか基準がない
もっと突飛か、麗美さが欲しかったかも
90分と言う割には充足感はあるが、意味をもたせたシーンの後付け感が否めない、明らかに浮いていた
特に杉咲花の昔の事件がでてくる警察の図書室みたいなシーン
カメラの動き方も気になりすぎるし、みんなで床を叩く演出の意味不明さ。裁判官が無辜ゲームって使っちゃダメでしょ。教授も何かツッコめ。
盗聴のおじさんの登場の仕方も再登場も扱いも適当すぎないか?
言いたいことは分かったけど、もっと厚みが欲しかった
面白かったです
「今週で終わってしまう!」と 正欲とどちらも観たかったけど時間的に...
冤罪と無罪の違いは?
全676件中、61~80件目を表示