劇場公開日 2023年4月7日

  • 予告編を見る

AIR エアのレビュー・感想・評価

全302件中、181~200件目を表示

4.0スニーカーぶる〜す

2023年4月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

幸せ

ベン・アフレック&マット・デイモン
最強コンビがどデカいモノ見せてくれそうじゃない!
絶対外せない作品のはず!と予告編から期待しておりました

が…誰でも知ってるエアジョーダンも?
第一にスニカー履きませんし持ってませんし
バスケは全く興味ございませんし
マイケル・ジョーダンって選手の事を以前は俳優のマイケル・B・ジョーダンと同一人物と思ってた(これは、かなり引かれました)おバカちゃんです💦

なのでストーリー的にやや敷居が高いかと思っておりましたがおバカな私が112分で伝説のエア・ジョーダン誕生秘話を学ぶ事が出来ました
それと共に当時経営難だったナイキを世界的ブランドに押し上げた
起死回生の一発逆転劇は全ての働く人達…
企業のトップにぜひとも見ていただきたい感動の「お仕事ストーリー」だと思いました
デイモン演じるソニー、彼の圧倒的な熱く響くプレゼンを聞いてるうち自身の会社に対して決起心、愛社心がムクムクと湧き出てて明日からの活力と励みになり
「〇〇社大好きだっ!!」って改めて思いましたね

ジョーダンの母親を演じたヴェオラ・ディヴィスこの方の演技力の引出しは無限大!
本当に惚れ惚れしますわ…

スプリング・スティーンやシンディ・ローパーをはじめとする80'sのシャワーに浮かれモードのまま私が即向かったのはABCマート
人生初のスニーカー!もちろんNIKE購入いたしました!

どデカい体験ありがとうございました

コメントする 5件)
共感した! 28件)
ねもちゃん

4.0ジョーダン母の先見性

2023年4月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

私はナイキが嫌いで一度も買ったことがない、アディダス派。
でも、スーパースターになってからのマイケル・ジョーダンの活躍は
リアルで観ていた。
当然、エア・ジョーダンと呼ばれるナイキのバッシュの存在も知っている。
そのエア・ジョーダンの誕生秘話。

結果、結末はわかっているのに、そこに至るまでの経緯にて、
どのようなリスクがあり、乗り越えたのか、
そして当時のビジネスの当たり前をどのように破ったのか。
ビジネス目線で見てしまった。
リスクを恐れるな、勇気を持って事に当たれ。

そして、ジョーダン母、おそるべし。
息子への思いと先見の明。

マット・デイモン好きなので、観に行ったのですが、
思ったより面白くてよかった、感動した。

それに、当時のヒット曲が次々流れ、
サントラがあったらほしい笑

コメントする (0件)
共感した! 8件)
あさやん

3.0すごいスピーチでした

2023年4月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

熱い作品。
とてもよかったです。
80年代の懐かしい音楽が溢れていて。
コンピューターの画面が液晶でないところとか
とても懐かしい感じです。

信念の塊のような主人公の説得力ある名スピーチ。
もし、若い頃に聞いていたら震えるほど感動していたと思う。

コメントする 5件)
共感した! 11件)
あすパパ

4.0シューズと情熱

2023年4月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

バスケのことは良く知らないけど、マイケル・ジョーダンは知っている。しかしスーパースター間違い無しとはいえプロデビュー前の新人にあそこまで情熱をそそぐとは。
世界中のスポーツやアーティストにはこんな話たくさんあるんだろうな。

コメントする 1件)
共感した! 13件)
あらじん

4.0エアジョーダンに掛けた男たちの熱い物語

2023年4月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

Netflixの「アート・オブ・デザイン」でジョーダン・モデルのデザイナー、ティンカー・ハットフィールドのドキュメンタリーを観ていたから、同じ内容の映画かなと思っていたら、さにあらず。
アディダスとコンバースがスニーカー市場を席捲していて、ナイキなんか出る幕なんて無い時代、ジョーダンにスニーカーを履いてもらう事に掛けた男たちの物語。
いや~!熱いですわ!営業職の皆様に是非観てもらいたい。
観終わったらNetflix「アート・オブ・デザイン」の「ティンカー・ハットフィールド」の回も必見!

コメントする (0件)
共感した! 9件)
キブン

4.5嫌いだった

2023年4月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

嫌いだったマット・ディモンが愛おしくなってきた。
80年代の雰囲気が抜群‼️
最近、ヘア・スタイルで役作りですか?監督❗️
エンディングがどうなるか解っていても、目頭が熱くなりました。
良い映画です‼️

コメントする 2件)
共感した! 9件)
おさむ

4.5成功にはドラマがある!

2023年4月14日
iPhoneアプリから投稿

事業存続の危機の中、好転施策を考えるには既存規制に捉われない確固としたポリシーを持つことが重要とする教えが伝わって来た。
プロ選手自身を冠したシューズを展開することは大きな賭けであったと思う。
しかし、製品売上に応じた成果を選手へ還元することは、選手のモチベーションの維持と好成績へとつながり、win-winの関係構築が達成出来る内容である証明に成った。
この方策からマイケルジョーダンと言う世界的な認知度のバスケットボール選手を作ったことは明らかで有り、今のNIKEがあると言っても過言では無い。
規制、既成概念に捉われていては新しい展開は無い。この事はどんな仕事にも言える事と思うので自身の仕事にも展開したく思った映画でありました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
kentenpura

4.0マット・デイモン見たくて

2023年4月14日
iPhoneアプリから投稿

おじさまになってて。。。
役作りからかもしれないけど。

ちょいとびっくり‼️

内容は、史実に基づき進んでいくので
昭和な電化製品出てきて
とても懐かしかった。

話が進むにつれて
あの靴には、そんな内幕があったんだ!!

と驚き、売り上げマージンもらうのは、選手にとっても良い事だと
思いました。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
Billy

4.0リスクテイクの見本映画。面白い!

2023年4月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

バスケもスニーカーもど素人だけど、アルゴのベンアフレックがあまりに好きだったのと口コミが良さそうだったので見てみた。面白かった!

アフレック、ヘタレCEOだけどかっこよかったし。
マット・デイモン演じるソニーの熱いスピーチ、書き起こしたくなった。

90年代前半、好きなブランドは?と聞かれるとNIKEと答えていた、のにまさかそんな微妙な位置にいたとは。他にも色々小ネタが挟んでいて面白い。何度か声あげて笑ってしまった。

Just Do It が死刑囚の最後のひと言だったとか
Adidas がアドルフ(アディ)ダスラーさんが作った会社だとか
PUMA(Please Use My Ass)、ADIDAS(All Day I Dream About Sex) が兄弟の会社だとか
Born in the USAの誤解とか
nikeという社名の前に却下された長い社名とか(忘れた)

アディダスのナチネタとか責任者問題とか、人種(kkk)や宗教とか、真珠湾攻撃は誰かが天皇に間違った進言したからとか、やや大丈夫か?と思う発言もあったけどそれがリアルな当時の会話なんだなあ、と納得。

今ひとつ、なぜCEOが急に味方することになったのか、マイケルがなぜそこまでNIKE嫌いからあのスピーチ一つで心変わりできたのか、とか。さらにはバスケ素人なのでソニーがあのビデオを見て気づいたジョーダンの凄さとか理解できないところもあったけど。映画としてのストーリーよりもnikeという企業側の人たちのリアリティを追求したのだなと思う。熱い想いの仕事、長らくやってないなー。。

コメントする 3件)
共感した! 9件)
alvo

4.0オニツカさん、靴を作りたいです!

2023年4月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

1970年代、情報通の同級生が呟いた言葉を未だに憶えている「知ってる?ナイキってシューズ、逆輸入なんだよ」、当時はなんだかわからないが逆輸入のフレーズだけが残った。
今作に登場するフィルがオニツカタイガーに惚れ込み、その後紆余曲折、日本企業の資金提供などを受けながら現在の巨大スポーツアパレルを作り上げたチャレンジ精神あふれる企業。そのマインドをスクリーンからひしひしと感じ取ることができた。
ラリー・バード、ストックトンなんて懐かしい名前に若かりし頃の自分を思い出し、流れる曲に身体も揺れ、ワクワクしながらことの成り行きを見守った。
その空気を醸し出したのはやはりベン・アフレックとマット・デイモンの深い結び付きなのでしょうね!とても良かった。
時には信念のままに突き進むことも必要なんだと認識させてくれるストーリー、出来過ぎかもしれないけれど、それでいいじゃないか。
JUST DO IT!

コメントする 1件)
共感した! 21件)
ニコラス

4.0ジョーダンではない本当の話

2023年4月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

予告編から気になってた映画ですが、マット・デイモンとベン・アフレックはどちらも私のお気に入りの俳優であり、ベン・アフレックは監督としての腕も確かなので、この作品を見逃す手はないと思い、本日鑑賞してきました。
アディダスとコンバースに遅れをとっていたナイキが後に爆発的にヒットしたシューズ、エアジョーダンを誕生させ、NBAデビュー前の新人マイケル・ジョーダンと契約にこぎつけるまでの話がマット・デイモン演じるソニーを中心に描かています。
役作りのためかマット・デイモンは中年太りをした冴えない格好をしており、ボーン・アイデンティティーの時のような精悍さは1ミリも感じられません(笑)
舞台は1984年であり、当時の音楽やビバリーヒルズコップ、ナイトライダー、ゴーストバスターズなど当時の映画も一瞬でてきて懐かしく感じました。
実話に基づくお話なのでそんなに驚く展開はありませんが、当時はアディダス、コンバースに負けていたナイキが一発逆転を狙い、マイケル・ジョーダンに賭けた様子が丁寧に描かれ興味深かったです。
実際の決定権を母親が持っていたせいか、マイケル・ジョーダンはほとんど登場しませんが、繰り返し彼のシュートを決めるビデオを見て彼の才能を見抜くソニーの様子や、シューズの売上の一部を要求してくるジョーダン側との駆け引きの様子など、シューズメーカーの裏側が見れて面白かったです。

コメントする 6件)
共感した! 20件)
ノブ

1.0空虚な作品

2023年4月13日
Androidアプリから投稿

即物的なビジネス成功物語の空虚さを強く感じた。演出も凡庸。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
CR7

3.5情熱的なストーリー

2023年4月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
tak

5.0最高!!

2023年4月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

幸せ

エアジョーダンが誕生するまでのNIKEの奮闘物語。
ベンアフレックとマッドデイモンの共演ってだけで、予告とかもあんまり見ずに観賞。

最高にカッコいい!!
登場人物みんなクール!!
胸アツ!!!!!!!
ちょっとベンアフレック笑わせないで😂

あんまり語るとチープな言葉しか出てこないので率直な感想です。
みんなツベコベ言わずに見て欲しい!
なんだかんだいって、最後に成し遂げる人や歴史の影には、情熱のある人、信じる人が必ずいる。
そしてそんなドラマをいつも求めています。
もっと映画観たいです。

※クリスタッカー出てた!めちゃめちゃ嬉しかったー!顔より、今もなお健在の早口で確信した!
みんな年取ったけど、スクリーンでの輝きは色褪せず。年齢や悲しい経緯で早すぎる死を迎えるスター達がいるとなんともやるせない気持ちになる昨今。みんな生きて映画に出てくれてありがとうって心底思うようになった。

コメントする 4件)
共感した! 25件)
なないろ

4.5I'll Do It.(やってやらぁ)

2023年4月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
マスゾー

5.0ナイキへの憧憬と嫉妬が蠢く作品

2023年4月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 ナイキの売名映画じゃないの?という見方もあるだろう。
 ナイキみたいなオーナー会社じゃなきゃこんなリスク負えないよ、という見方もあるだろう。
 たまたま賭けが当たって、成功しただけだろう、という見方もあるだろう。
 だがどの見方にしても、ナイキへの憧憬と嫉妬が蠢いていることに変わりはないと思う。

 ちなみに私の嫉妬は以下のようである。
 普通ジョーダンの母親が提示した、「エアジョーダン」の売上に対しての利益分配など、自分の会社だったら、絶対通らない話だ。ハイリスクリターン不明というやつだ。サラリーマン社長、役員だったら完全に保身に走り、尻込みするだけだ。

 だが、ナイキはぶっ飛んでいた。
 社長が即断した。大いに悩みながらもジョーダンによるハイリスクハイリターンに賭けた。
 社長ベン・アフレック、「エアジョーダン」担当マッド・デイモン、部長クリス・タッカー。ジョーダンの代理人ジェイソン・ベイトマン。なんと魅力的な人たちだろう。こんな、”とにかくやってみよう”人間たちがいたら、超モチベーション上がるだろうな。映画特有の脚色も少なからずあるだろうけれど。
 「グッドウィル・ハンティング」以来のベン・アフレック、マッド・デイモンコンビの衝撃的復活も、見事に忘れるくらいだ。
 次は、このメンバーで、厚底ランニングシューズで復活を遂げたナイキを観たい。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ジョー

4.0すまんNew Balance派なんだ

2023年4月13日
iPhoneアプリから投稿

マイケル・ジョーダンをナイキのブランドと契約するために奔走するナイキ職員たちの物語。自分もバスケをしていた人間なので、エア・ジョーダンを履いてプレーしていましたし、その履き心地は身を持って体験しています。なお、現在はNew Balanceしか履かない人間になりました笑

25万ドルで3人の選手と契約するよりも、25万ドルで1人の選手と契約し、彼自身の名前を冠したブランドを作るといった画期的なシステムに動き出します。ただ、マイケル・ジョーダンがNIKE自体を嫌がってるという絶望的な状態からスタートします。

adidasやCONVERSEがどういうプレゼンを取ってくるかの予想を母親との交渉に用いてみたら、母親は息子の価値を最大限に知っているからこその交渉と、両者ともに引かない駆け引きはなかなか見応えがありました。

会話劇がメインで、そこまで大きな動きこそありませんが、それでもテンポ良く進んでいくので飽きる事なく楽しめました。

マイケル・ジョーダンが偉大なのは勿論の事ですが、エア・ジョーダンを生み出した方々もまた偉大だったという事を認識させられた作品でした。バスケしたくなったなぁ。

鑑賞日 4/11
鑑賞時間 11:45〜13:50
座席 M-12

コメントする 1件)
共感した! 10件)
ブレミン

4.0エアジョーダン誕生までの、商品開発の話かと思っていたが、全く違った...

2023年4月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

エアジョーダン誕生までの、商品開発の話かと思っていたが、全く違った。脈の無さそうな片思いの相手を、全力で口説き落としにいって成功する、というビジネスサクセスストーリーだった。
至るところに80年代のパワーも炸裂していて、当時の日本のCMの「24時間戦えますか」のコピーを思い出した。
家に帰らずオフィスで仮眠など、明らかに働き過ぎなのだが、一世一代の大勝負のときとなれば、今の働きざかりのビジネスマンも、はたして同じ熱量を持てるのだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
白シュナ

4.0ナイキファンに見て欲しい作品

2023年4月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

実話はやっぱり良いですね。マット・デイモン、ベン・アフレックは勿論、素晴らしいですが、主役を敢えて影の存在としてエキストラ化されているので母親役のビオラ・デイビスさんの演技が際立ちました。クリス・タッカーさんも良い。アメリカらしいサクセスストーリー映画に拍手します。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
イ・ジア

3.0大胆なゲームチェンジャーを歓迎する米国の健全さがうかがえる快作です。

2023年4月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 1984年を舞台に、当時アディダスとコンバースにバスケットシューズ業界を席巻されていたナイキ、その部門の立て直しを命じられた主人公が、一人のバスケ選手と一足のシューズに全てを賭け挑む姿を、奇跡と感動とともに描いた作品。ご存じの通り、1984年に発売されたスニーカー「エア ジョーダン」は今も改良を重ねつつ絶大な支持を誇る超人気モデル。その誕生秘話に迫ったのが本作です。

 主人公はナイキ社に勤める、運動嫌いの中年白人ヘソニー・ヴァッカロ(マット・デイモン)。すでにベテラン社員だった彼が、組織の硬直したルールを打ち破り、いかにして前例なきビジネスを実現したかという成功への軌跡が語られます。
 その頃、ナイキのバスケットシューズ部門は特に振るわず、ブランドには。ダサいイメージが付きまとっていました。
 この現状を打破するためにヴァッカロが目をつけたのは、まだ大学生だったマイケル・ジョーダン。NBAドラフトで全体3位に指名されていた明日のスター候補だが、未知数の新人選手には変わりありません。そんな彼にソニーは、多額のスポンサー契約を持ちかけます。しかしジョーダンは、ライバル社のアディダスの信奉者でした。果たしてこの難物を口説くことはできるのでしょうか?

 ネットフリックスのドキュメンタリー「ラストダンス」でも触れられた件ですが、この映画では独自の信念を貫くソニー・ヴァッカロの発想力と行動力に焦点を当てます。
 ソニーは、自らの突破力で首尾よくジョーダンをプレゼンの席にまでひきづりだし、情熱のこもった説得で、好印象を得たものの、母親のデロリス(ヴィオラ・デイヴィス)から難題を突き付けられます。契約金は固定金額という業界の常識を打ち破り、固定の契約金に加えて、売り上げからのインセンティブを要求してきたのです。これには、新たな「価値」を創出しようとするソニーですら、絶望するほどの非常識な提案だったのです。
 でもそれは巨大な岩を動かすように、旧来の業界システムを変革する力へと繋がるのでした。

 もう一つソニーが仕掛けた革命的なことは、エア・ジョーダンの赤×黒という配色がNBAの規約に違反していたのにもかかわらず、逆に宣伝になるとあえて採用したことです。 そして、それに対する罰金をNIKEが肩代わりすることまで。日本の保守的な大企業では考えられないことでしょう。

 監督はナイキのCEO役も兼ねるベン・アフレック。大胆なゲームチェンジャーを歓迎する米国の健全さがうかがえる快作です。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
流山の小地蔵