碁盤斬りのレビュー・感想・評価
全308件中、201~220件目を表示
小泉今日子(58歳)のキョンキョン
いい役者が出ていたら良いよね。
映画の時代劇はテレビの時代劇よりテンポがゆっくりしているので、早いテンポに慣れた人は辛いかも?
もう少し
江戸の風情活かした中でのストーリー展開。
灯りの使い方が巧み。
ちょっと着物が季節に見合ってないところが気になったりしましたが…
清原果耶が 江戸の娘の雰囲気も凛とした感じもいい
中川大志もなかなか
國村隼が主人公か?といった風にも見えてきて
齊藤工は物足りないなと。
意外にも市村正親が役にぴったりで存在感も。
草彅剛は主役らしさがあるけれど、もっと深いところがみたい
話しが小さくまとめられてしまったようで もう少し。
その時代いる感じの雰囲気、暗さが良かった
とにかくギラギラした現代と違い 暗めの映像
その時代に入らさせてくれた!
その雰囲気でストーリーにも集中でき楽しめた!
但し、囲碁のルールがわかるともっと楽しめたのかもしれない…
少しでも簡単に陣取りゲームだと説明あれば何をしてるかがわかったのかも…
囲碁を通して人間性 人間関係などあり
更に娯楽であり賭け事でもあるために……。
ちょっと最後は、腑に落ちなく感じたけど
全体的には 楽しめた作品でした!
良かった! 主演も脇役もどちらも キャスティングが良かったし (斎...
良かった!
主演も脇役もどちらも
キャスティングが良かったし
(斎藤工以外は)
もちろんストーリーも良かった
小泉今日子も悪くはなかったけど、
声があわない、可愛すぎ
役者ってやっぱり声もすっごく大事
もう少し低めとかの声が出せたらもっと良かった
草彅剛は時代劇が似合う
草彅剛✖️白石監督とくれば期待しかない。
白石監督は初めての時代劇らしいが光とか街並みとか江戸時代っぽさが細かく描写されてた。
そして草彅剛の顔や佇まいは時代劇に合う。
前半と後半の目と声の変化がさすがだと思った。
出演者が皆良い。小泉今日子がかっこよかった。
謎だったタイトルはこれか〜ってなる。物語を慎重に積み重ねていきじっ...
謎だったタイトルはこれか〜ってなる。物語を慎重に積み重ねていきじっくり味わう気持ちがずっとだった。キャストが好みで見入ってしまう。(國村隼さんがたくさん見れて嬉しい)
良い意味で時代劇らしくない時代劇
原作小説を履修した上での視聴。
大きな改変も無く、全体的に原作の世界観が見て取れたので個人的には満足というのが感想。
カメラワークが中々時代劇では見られないものが多く、所謂テレビの時代劇を想像してるとかなり新鮮な印象を覚える。
ただ、何回かある碁の勝負の下りは元々囲碁に詳しくないので中々呑み込めないものではあった。
それでも原作を見てればどういう流れだったかは分かるので一応原作見た上での視聴がおすすめかも。
今や邦画は世界へ
本日2回目。
オマケのステッカーは百両に😁
落語の「柳田格之進」と言う話が元となったみたいで、何人もの咄家の話も聞いた。
落語は30分~40分の物が多く、咄家によって少し、話が変わったり、話し方で好みが変わったりするもので、聞いてみると面白いものである。
こちらは映画なので、話が足されて、落語では、ん?って思う所も、上手く繋がって、完成された話になってる感じだ。
落語。碁。と言えば、ご年配向けと思うだろうが、、いやいや!今や邦画の対象は世界へですよ‼️
侍の美学!日本の心!は世界に響くであろう‼️
つまり、俳優 草彅剛は日本が誇る 素晴らしい俳優だと思います。
ジェンダーも演じて、侍の佇まいも演じれる、そして あの普段とのギャップは、他に例のない新しい俳優さんですね✨
素晴らしい‼️
武士のプライドと信念
自分の信条を貫く事で相手の家族まで傷つけていた事に気づくのが遅かったという事!クライマックスで再び旅に出る姿はそれを悔いて手を差し伸べに向かったと信じる事にしました。
さて本作ですが囲碁を物語の中心に据えて展開する時代劇人間模様というべきでしょうか?清原果耶ちゃんの演技に見惚れて⭐️4を献上致す!めでたしめでたし?
55
逆説的ですが白石和彌らしからぬ人情噺が実に沁みます
面白い! 初の時代劇だと言うのに白石和彌監督、江戸情緒たっぷりな上に縦横無尽のカメラワークで、品格すら漂う仕上がりに驚きました。ちょいと落語の小噺風と思ったら、古典落語をベースに本懐遂げを絡めた創作とのこと。人情が根底にあり、安心して観ていられるのも、ある意味で白石らしくないのが吉と出た。
囲碁が物語の核にあり、将棋の駒同様に碁石を指す指のアップが美しい。将棋もそうですが、私にとって囲碁も縁遠くルールはさっぱり、言葉通り囲まれれば相手に碁石を取られる事で十分でしょうけれど。中川大志扮する弥吉が囲碁を習う話となり、それを通して軽く要点を観客にもと一瞬思いましたが。詳しく説明していたらキリがありませんからね。それにしても囲碁道場のようなものが江戸の昔に各地にあったとは驚きました。
それにしても、草彅剛扮する武士である柳田格之進に二言はなく、清廉潔白を旨とするプライドを押し通すところが本作の縦軸で、嫌疑をかけられた時点で切腹ものとは呆れる程。浪人に甘んずるのも、囲碁に負けたら10両貰え家賃も払えるにも関わらず真剣勝負で買ってしまうのも、復讐を遂げるのも、50両の約束事も、ひたすら武士のプライドゆえ。こんな武士の鏡の対極にあるのが斎藤工扮する武士・柴田兵庫であって、柳田を陥れ平気で嘘もつく存在を打倒するベクトルが映画を牽引する。
大店・萬屋を営むのが國村準扮する萬屋源兵衛のドケチ商売ぶり、その奉公人・弥吉と清原果耶扮する柳田の娘との淡い恋心などの横軸が絡み合い、50両の行方とお絹の身請けがサスペンスを熟成する。吉原の桜の春で始まり、お盆を経て十五夜のお月見、そして秋祭りから年末へ繋ぎ、クライマックスの大晦日へ、丁寧な描写が心地よい。
主演に草彅剛を据えた時点で、普段の白石調とは異なる予感は出来てました。ましてやイケメンそのまんまの軽い感じで中川大志が登場したら確信しました、その視線の先に清原果耶がいるのですから、ある意味安心して楽しめました。肝心の草彅剛ってのは不思議な役者ですねぇ。この春までのNHK朝ドラでの素っ頓狂な作曲家役といい、本作の浪人風情から一転しての復讐の鬼と化す変幻自在には驚くばかり。清原果耶もこれまでの暗く思いつめたような役から解き放たれたような明るさがいい。
無論、國村準や音尾琢真の安定の泰然ぶりがしっかり支えてますが、吉原の女主人に扮した小泉今日子のド迫力は流石です。同じ彦根藩の梶木左門に扮した奥野瑛太が実にいい味を滲ませてました。本当に多くの作品でほとんど悪役の印象が強く、一転して本作では忠義に人情を挟む頃合いが絶妙の芝居で観客の心を鷲づかみ。調べたら今公開中の「バジーノイズ」にも「湖の女たち」にも出ているのですね。
塩尻から一足飛びに江戸に舞い戻り、やたら長い大晦日もタイムリミットで吉原の門も閉じられたのに、柴田兵庫の杖に刀が仕込んであったなんて、さらに兵庫の恨みの度合いも見えず、ましてや妻の心中も、あれやこれや端折り過ぎの感もなくはない。大傑作の一歩手前がちょいと惜しい。しかし、まさかタイトル通りの「碁盤斬り」とは、オチが効きすぎてござりまする。
最高でした
3月に観た「君たちはどう生きるか」からカスな映画が続いていてまいってました。
今日の映画は良かったです。
よかったよかった。
だけどさ、あれほどの人格のお侍さんなのに少しだけ疑われた(というほど疑われてはいないような?)くらいであそこまで怒らなくても!って少〜しだけ思った。
なにはともあれ、ありがとうございました。
碁盤の表も裏も謀だね
予告編を見た時、闘うのシーンが多いと思ったから、鑑賞しに来た。
だが、斬りのシーンより主に碁盤の話だね(笑)
碁盤も斬りも主人公の素直な所を述べると思う。
碁盤で謀も勝たなきゃならぬ気持ちもなく、唯素直に碁盤をやっている。そして、斬りも主人公の武士道の精神を表して、前の道を進めた。
碁盤の表も裏も謀があり、主人公の様な対応方はより良いじゃないかと考えている。
死神になってしまう草彅剛
白石和彌+草彅剛in時代劇、であれば面白いに決まっているという期待だけで特に何も調べずに見に行ってきましたが、その期待にばっちり応えてくれる映画でした。
日の光や蝋燭の灯りのみの当時の雰囲気を意識した画の暗さが映画館で観ると没入感を感じさせてとても良かったです。
劇中の回想シーンのあの違和感ある明るさ、揺れも主人公の頭の中に入ったかのようで印象的でした。
そして何より草彅剛の劇中での変化が観客の心を揺さぶり続けてきました。
世捨て人→心を許せる人たちとの交流→怒りに身を落とす→死神→今までの自分を捨てて自分でなくなる→どこへ行くのか。
あれだけ大事にしていたイノセントな囲碁を指せる人間ではもうなくなってしまったと自覚する草彅剛の佇まいがとにかく凄かった。
あそこまでやっといてねぇ・・・
2024年劇場鑑賞108本目。
舞台挨拶中継付き。本編前。ああ、センスない映画かも。
ネタバレは避けながらの割にはうまく映画の内容に触れていました(本当はそれも知らないで観たかったですが)し、結構楽しい話が聞けて、よくあるくだらないゲームや事前に集めた質問コーナーもなく中身のある舞台挨拶でしたが、市村正親がはしゃぎすぎで、本編後ならいいけどやっぱり本編前にかもくでなく月水金なキャラはちょっと・・・。後出番的に市村正親と小泉今日子呼ぶ前に清原果耶呼んでよ!
本編前舞台挨拶するセンスない配給会社とはうらはらに内容は結構良かったです。ただ前半の草彅剛と國村隼の関係がよく見えれば見えるほど後半の展開にちょっと無理がありすぎると思いました。侍は信じてもらえないと怒っていましたが、お前も主人がそんな疑いを持つはずがないとどうして信じてやれなかったのかが最後まで引っかかりました。
そして迎えるエンディング、あんなやり取りしてこんな結末迎えられる?って不思議でした。
劇場で見て、正解かも
囲碁の対局中は、嘘偽りない正々堂々戦わねばならない。
その心は、武士の生き方にも似ている。
あらぬ疑いをかけられた主人公が、どう晴らしていくのか。
それを見守る周囲の人は?。
主演の草彅さん他豪華出演陣で。
全く見ずに行ったので、「あれこの人?!」の驚きの連続。
まさかキョンキョンが、あの役ねえ・・・。
囲碁のシーンが4割、残りは人間模様。
ルールは全く知らないけど、碁を打つ音の響きや。
交響曲的音楽が、実に美しく。話を盛りあげてました。
家じゃこんなふうには、響かないもんね。
周いはシルバー世代がたくさん、来てました。
⭐️今日のマーカーワード⭐️
「殺すのか、生かすのか」
身分を囚われず行われた囲碁勝負、面白かった
正義感が強く潔い侍の格之進の姿に共感を持てたけど周りでは様々な負の連鎖が起きていた事には困惑しながら観ました
碁盤を囲む勝負、賭け事から商人との友情は武商の間をぬって当時の力関係も描かれていたと思う
ようやく見つけた仇討ち相手、その後の行方に泣けました
さまざまな美しさが心に染みる
碁盤斬りの舞台挨拶
みんな楽しそうだった
草彅さんは相変わらず天真爛漫で自然体なトークを繰り広げていたが
最後は「覚悟」をもって生きていきたいと
これまた柔らかな表情で心に染みることを言っていた
豪華俳優陣の
お互いへのリスペクトが伝わってきた
その後の本編を拝見して
草彅さんが格之進の人生を生き、格之進として存在している姿を目の当たりにして
深く感動を覚えた
國村さんの繊細で人間味あふれる演技に引き込まれた
中川さんと國村さんがお互いをかばい合う場面は涙が出た
その場面を説得力のある物にしているのは
格之進のえも言われぬ青い業火のような迫力
俳優陣の表現力の奥深さ
脚本の秀逸さ
映像の美しさ
演出の品の良さすべてに魅了された
様式美、心の美学、人情がすべて美しさとして心に染みた
素晴らしい作品を創りたいという職人たちの熱が伝わってくる上質な映画でした
全308件中、201~220件目を表示