劇場公開日 2024年5月17日

碁盤斬りのレビュー・感想・評価

全337件中、201~220件目を表示

5.0素晴らしい!

2024年5月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

清廉潔白に生きる柳田格之進。正しくあろうと実直に生きてきたのに迷い苦しむ。草彅剛さんの格之進が素晴らしい!心情が風貌や表情や眼差しから醸し出されて見てて涙が出る。娘役の清原果耶さんも父上を真っ直ぐに信じて優しく明るく強く泣ける。ラストシーンの格之進の温かい眼差しが素晴らしい!白石監督の映画への愛が溢れる作品。何度も観たくなる。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ちこ

4.5映画館で観たい映画が観られて幸せ

2024年5月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

幸せ

久々に映画館で、しかも初めて映画館で時代劇を鑑賞。先ず映画の色合い、渋い陰影の仄かな灯り、乾いた感じ、美しい文字に惹かれた。江戸の風情、人の暮らしや活気、四季の流れを表現する調度品、仄暗い灯りを着けて消す音、足音などから江戸に生きた人たちが居た。囲碁の白黒が人の白黒、表裏、そしてグレーを表現しているようで面白い。演者の喜怒哀楽、可笑しみの表現が愛おしい。落語の話だからか、人情エンターテイメント映画として面白い。ゆっくり、不便でも工夫し、矜持を持って生活している人々の様、心意気が感じられて心地よかった。今、この作品を観て感じられるという幸せ、作品を作り上げた方々に感謝。また映画館でやっぱりもう一度観たいな。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
もっちー

4.0碁?…中身はかなり硬派な武士の物語です

2024年5月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

やたら、碁を打つ人が多く、女性まで金を賭けて碁を打つ始末。時代考証的に、どうなんでしょう?
 そんなことはさて置き…草薙…やるな😳
 見事な武士ですぞ。殺陣も必要十分!役柄はどちらかというと弱々しい武士の役なんですが…剣もまともに使えない、という馬鹿げた設定ではなくて、基礎はきちんと備えている。腕の筋肉も隆々として(役作りで筋トレか?)、剣さばきも鮮やか。怒鳴るシーンも腹から声が出てる!キムタクより演技は上!と感じました。少なくとも、時代劇では草薙に軍配が上がる、と思いました。
 あと、清原果耶がいい!この娘はいい女優になりますぞ!微妙な感情の揺れを微妙な表情の変化で表現てきる!これは才能ですな😳
 小泉今日子の遊郭の女将役は…ごめんなさい…あまりにハマり役で笑ってしまった😄
 この映画は、落語の「柳田格之進」をベースに作られています。その落語を知らなくても十分楽しめます😄時代考証云々など野暮なことは言わないで…ってオイラか!?
 おあとがよろしいようで😅

コメントする (0件)
共感した! 12件)
愚者

4.0美味いおにぎりのような作品

2024年5月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

美味いおにぎりは力を入れず空気をよく忍ばせ、食すおりにほどけやすいように三度だけ握るとか。

テレビの時代劇とは違い派手な立ち回りも少なく、時代考証も細部までこだわりぬいた仕上がり(とりわけ昼夜の室内の明るさが)は、力が抜けたようでいて力の入った作品に感じました。

だがしかし、ひねくれ者のわたしにはやや物足りなさはありました。

落語が元ネタゆえか善人が多すぎるのと、熱演には違いないが草彅剛殿の声の高さに若干の違和感がありましたね。

わたしごときのそこを、差し引いても丁寧に創られた志高い良作には間違いございません。

コメントする 2件)
共感した! 11件)
小太り爺さん

4.5番頭、歌ってる場合じゃない!

2024年5月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

草彅のいい人からの波状攻撃の様に衝撃的な出来事があってからの闇堕ちの落差は素晴らしい。
敵役の斎藤工も憎憎しい。
囲碁のルールや手がさっぱりわからないけど、ほのぼのと打つシーンと緊迫感ありありのシーンは引き込まれてしまいました。

劇中の重要なトピックスに番頭が関わっていましたけどよくもまあぬけぬけと…。

コメントする 1件)
共感した! 12件)
おいたん

4.0柳田格之進だった

2024年5月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

落語の柳田格之進を聴いていたので、どこまで柳田格之進なんだろうという気持ちで観ていた。

思った以上に柳田格之進だった!

SMAPの頃から役者の草彅剛さんがすきだったのだけど、碁盤切りも素敵でした。

碁盤のアップや、碁を置く手の動きや、光の差し込み方や、碁を置く音まで、とても美しく描写されていて、碁がわからなくても、あれほどまでに夢中になる気持ちがわかるような気さえした。

中川大志さんがとてもいいなと思ったし、キョンキョンもとてもよかった!

ただ、武士道を全面に押し出している割に、娘も刀も売ってしまったところはちょっと…と思ってしまった。

落語では娘を売るのがポピュラー。
武士にとって刀は命より大事みたいな位置付けらしいから。
現代において、娘より刀のが大事ってのは意味不明なのですが、現代の人に合わせてか、娘ではなく刀を売るという落語もある。

わたしは娘でなく刀を売って欲しいけど。

映画としては、あの時代になぞって娘を売ったんだなと。
刀まで売るのはちがう!って言いたいが、もうそんな事はどうでもいい。

娘が無事だったことにホッとして涙が出た。

全体的に面白かったし、音楽もとてもよかったし、時代劇は見ないわたしにとっても、あっという間に終わるほど夢中で観れたから。

無念を果たして吉原へ向かう途中の橋の上を走るシルエットが妙に印象に残った。

多分、時代劇の良いとこが凝縮されたシーンだったんじゃないかな。ちょっとモヤがかかってとてもハッとするような景色だった。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
ta

4.5囲碁がやりたくなりました、

2024年5月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

評判どおりとても良かった。
特に、囲碁はまったくわからないのに囲碁をさすシーンに不思議とひきこまれる。そして、その囲碁の碁盤を斬るとゆう意味が深い。
ただ、そこがこうなるんだ、え…急に誰?、きっかけそれ?みたいなのは否めない。

私の主観だけど、俳優草彅君は良い意味で普段のイメージからかけ離れすぎる俳優の一人。優しさの奥にある凄み、凄みの奥にある芯の強さなどすべてやってのける。本当に凄い。
娘役の清原果耶、かわいいけど凛としてぶれない女性をやらせたら右に出るものはいない。
実は《ミッドナイトスワン》は草彅君と清原果耶だったらもっと素敵なんじゃないかしら…と思っていたから、今回の共演を知り楽しみにしていた。予想どおり相性ピッタリ、実際に本当の親子みたいだったし。

そして、忘れてはいけないのは小泉今日子と國村隼。この二人が脇を固めたら最強でしょ、居るだけで半端ない存在感。特にキョンキョン最高だった👏

白石和彌監督、時代劇は初めて撮るらしいけど、にわかに信じられないクオリティ。
監督の作品は《悪人》《孤狼の血》が好きなんだけど、碁盤斬りも仲間入りした。

気になっていてもそうでなくても、是非ぜひ!

コメントする (0件)
共感した! 12件)
yuka

4.0なんか いい映画だったなぁ

2024年5月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

草彅剛って ほんと 復讐する話の主演をすると バッチリあいますね。
普段の 穏やかな顔つきから 一変して 夜叉顔に 変貌するのが 大好きです。
どこか 陰のある 時代劇にピッタリでしたが 斎藤工 が出てくると 一気に 現代ドラマに変わってしまった気がして 少し残念。
薄暗い部屋 ロウソクのゆらゆらした影  全部 印象に残ります。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
miwa

4.0孤狼の血は苦手だったけど

2024年5月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

柳田格之進を見たかったので。

落語の通りだったら絶対納得できないけど、
これはなるほど納得でした。
仇討ち話を絡ませて面白い。
下手な説明臭さもなく、不器用でうまく立ち回れない柳田格之進はこういう人間だろうな、、
と思わせてくれるし、草なぎ剛がすごくカッコイイ。

娘は格之進の娘にしてはちょっとヌルいような気がする。
現代では仕方無いのかな。

落語では格之進に嫉妬して格之進を貶めるのは番頭さんだけど
その役回りは真面目でイケメンの跡継ぎの弥吉。
確かにそのほうがしっくりくる。
でもこいつがちょっと情けない。

最後、偉くならない格之進の方がしっくりくる。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
くろすけ

3.0こんな番頭は嫌だ

2024年5月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

さて、白石和彌監督作品ですが、総じて悪い印象はないものの好みとして大当たりもあれば、ちょっと違うなと思うこともある監督です。今回のメインは草彅さんですが、私、正直ジャニーズ系の方の演技があまり好みではない(例外もあります)ため、それを理由に劇場鑑賞しないこともあります。と言うことで、今作も若干迷ったものの今週の3本目として劇場鑑賞いたしました。公開1週目のサービスデイ、109シネマズ木場の客入りはそれなりに。年配の方が多かった印象です。
で、いつもの如く「白石監督初の時代劇」ということ以外の情報一切いれず、トレーラーすら観ずに挑んだのですが、観ながら思ったのは「これ、“いわゆる時代劇”っていうより落語の人情噺みたいだな」という印象。観終わって、レビューのための最低限情報を映画.comで確認すると、なんと、そのままでした。私、落語はたまにラジオやポッドキャストなどで聴く程度で『柳田格之進』という噺は知らなかったこともあるのですが、印象が間違っていなかったことよりも、鑑賞前に期待していたもの(“いわゆる時代劇”)と違ったことの方が少々強くあり、本作に対してはややネガティブ。他の方の評価は高いみたいなので同意を得られないかもしれませんが、あくまで個人の主観を素直に言えば好みではありませんでした。
まぁ、タイトルのことは言うまでもなく、キャラクターの関連性やだいたいの流れは、映画を観ながら先行気味に解ります。それ自体は全く悪くありませんが、とは言え、ポイント、ポイントでやや強引な展開やあり得ない設定が目についたり、特に中盤にある重大な事件についてはいくらなんでも説明が付かないシーンがチラホラ。そもそも「物凄い剣幕」で怒り散らかしておいてからのその幕引きに、強引すぎる予定調和がいくらなんでも「オチありき」すぎでどさくさです。やはりその辺は漫画の実写化に近い「無理筋が見えてしまう」残念さがあります。で結局、敢えて見せられるよりも、自分の脳で補完するくらいが丁度いいと思っちゃうんですよね。。
とまぁ、ネガティブなことばかり書いておりますが、「白石監督初の時代劇」は初とは思えないくらいルックは素晴らしいと思います。配役次第ですが、次があればまた劇場で観てみようかなと思えるくらい、決して嫌いとか悪いとかはありません。ま、でも高評価はつけられないかな。好みの問題です。ごめんさない。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
TWDera

2.0あまっちょろいファッション時代劇

2024年5月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ヒューマンドラマを謳うには、全体的に人間が描けていない印象でした。
とくに脇役たち。
彼らも意思や生活があるはずですが、主人公親子のノイズにならないような立ち回りのみでご都合感が凄まじいです。
飯島さんがPに名を連ねていますし、草薙接待映画なのでしょうか。

またストーリーに関しても、時限装置がうまく作動しておらずサスペンスが効いていません。
中川大志の役はどう考えてもクソなのに、娘を嫁がせる(娘も満更でもない)ハッピーエンドに、草薙以外の誰が納得しているのでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ゆる

4.0囲碁

2024年5月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

時代劇を劇場で観たのは初めてです。

時代劇を観たことがないと言う方でもすんなりと入っていける作品となっていました。

序盤で翌る日も翌る日も碁を打っているシーンが私はとても好きです。

どなたかのレビューにもありましたが、主人公の静から動へうつっていく描写が素晴らしいです。

碁のルールがわからないので、そこがわかっていたらきっともっと面白かったかもしれません。

良い作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
minmixnao

3.5草彅くんの演技が苦手なあたしでも…

2024年5月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

白石和彌監督のファンとしては外せない新作映画🎬
あまり見慣れない時代劇か〜。しかも囲碁(ルール知らない)。原作は古典落語の柳田格之進(切ない)。『白石組』としては豪華だけどニューフェイス揃い(見たことあるのは音尾さんと國村さんくらい?)。そしてそして何よりも主役がどーにも自分と相性の悪い草彅くん……

草彅くんの演技って方々で評価されてるけど、自分にとってはなんだかオーバー過ぎていいと思えないんだよなー。まぁ、好みの問題か😅

というわけで鑑賞。
個人的にはここ最近迷走中だったと感じてる白石監督だったけど、これは良かった!
原作落語よりもハッピーな終わり方になってるし、狐狼感もあるしw、何よりみんな上手い‼️

清原果耶ちゃん、おきぬちゃんそのもの!
奥野瑛太さん、武士姿がハマり過ぎ!
キョンキョン、愛に満ち溢れてる!
斎藤工、全てがエロいです。

草彅くんの演技はやっぱり自分にとってはToo Muchなんだよな😂もぉ白熱してくると顔芸にしか見えない。でも、他の誰のが良かった、とはならないから絶妙なキャスティングだったかと。そして飽きることなく最後まで楽しめたから時代劇アレルギーも無くなったかも🌟

コメントする 1件)
共感した! 11件)
らまんば

3.0残念無念

2024年5月22日
Androidアプリから投稿

悲しい

知的

楽しみにしていた作品でしたが!違った!タイトル見れば?勝手に勘違いした、自分か!登場人物それぞれの背景をもう少し描いて欲しかった。大体分かりますが?
リベンジ?無念さ?悔しさが?
残念無念😰

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ぴん

4.0室内の光陰が良い

2024年5月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

清廉で頑なな主人公の所作が良い
娘の凛とした美しさが良い
取り巻く人々も顔がある
敵でさえ太々しく良いぞ

コメントする (0件)
共感した! 8件)
すぅ

3.5地味な話なのに最後まで続く緊張感が見事!

2024年5月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

幸せ

囲碁が得意で生真面目な浪人、柳田格之進。
格之進の妻は亡くなっており、
美しい一人娘、絹は父を気遣いながら
縫い物などの仕事をして何とか日々を食い繋いでいる。
格之進は囲碁が趣味の豪商、万屋源兵衛と知り合い
囲碁仲間として親しく付き合ううちに
たまたま、勘違いによる金銭問題が発生し、
それを解決するために格之進の娘
絹がとんでもないことに〜〜〜。

これは原案の落語のお話。

映画版ではそこに、
そもそもなぜ格之進が浪人になってしまったのか?
なぜ、格之進の妻が死んでしまったのか?
そこのところを膨らませて映画的な盛り上がりが加味されて
映画ならではのチャンバラシーンが加えられています。

話は地味なんだけど、最後まで緊張感があって
なかなかに引き込まれる良作です。
草彅剛も好演ですが、清原伽耶の
清潔で高潔な武家娘が素敵です。

海外で最初に日本映画に注目が集まったのが時代劇。
その火を消さない為にも映画館でぜひご覧ください。

で、月に8回くらい、映画館で映画を観る
中途半端な映画好きとしては

なかなかにしっかりした時代劇。
前半は柳田格之進の生真面目さや娘の絹の健気さ
また碁仲間となる万屋源兵衛やその養子、弥吉との
四季折々の交流の様子が丁寧に描かれて
そこが染み入る。

昨年公開の「藤枝梅安」の時にも感じたが
時代劇の世界観にしっかり没入するには
その時代に普通に繰り返される四季折々の
行事や風俗、料理等の描写が丁寧であれば、
より深く物語世界に没入できる気がする。
忘れ去られつつある日本の風俗を
せめて映画の中には留めておいて欲しい。

所謂チャンバラシーンは草薙剛さんと工藤巧さんだから
正直そんなに上手くは無いですがこの映画、
剣豪の話では無いので、まあ、緊張感が続けば
良いんじゃ無いかと思います。

小泉今日子さんが、美味しい役です。(笑)
今後のこの手の役が増えるかも〜〜
なかなか楽しめる娯楽作品です。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
星のナターシャnova

3.5囲碁の知識があれば…

Tさん
2024年5月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

囲碁の知識があれば、もう少し楽しめたのだろうか?
全体的に画面が暗すぎて分かりづらいところもあったのが、残念。
草彅剛さんは、ほんとに何をやってもその人に見えるのがいい。バラエティで見るのほほんとした感じと全く違い、ビシっとしたお侍さんで迫力を感じた。國村隼さんは、昔からあの声と演技が大好きで、あんなに自然体に聴こえながらしっかりと意味が伝わってくるのが不思議。それだけ実力者なのでしょうが…。
ストーリーは、予定調和な感じで、意外性もなく進み終わった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
T

4.5草彅剛あっぱれ

2024年5月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

とにかく草彅剛を堪能する作品
もしも草彅剛が武士を演じたらではなく、柳田そのものであった。もちろん柳田自体は知らないが、作品を鑑賞したら存在感と自然さが圧倒的だった
國村隼さんも名優。事前知識なしで鑑賞したので、ありがちな悪徳商人かと思ったが申し訳ない
時代劇だが白石監督らしく遊び心もありうまくまとまっていて楽しめた。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
ダルメシアン07

4.5もうー最高

2024年5月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

もうー最高

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ハチ

4.0草彅剛、予想以上

2024年5月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

草彅くん、思いのほか迫力有りましたね。
仇討ち、復讐ものとしてはストーリーの順序建てに難がありましたが、全体的に楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
やまぼうし
PR U-NEXTで本編を観る