「落語原作モノに言ってもしょうがないでしょうが、色々違和感」碁盤斬り かばこさんの映画レビュー(感想・評価)
落語原作モノに言ってもしょうがないでしょうが、色々違和感
演じる俳優さんたちが皆適材適所でよかった。
江戸弁のセリフ回しが耳に快く、
心意気に心意気で返す江戸の男たちの気持ちも快い
思いあがったケチ源兵衛が、格之進の人柄に惹かれて人格者になっていくのが気持ちが良い
なくなった50両を格之進が盗んだのでは、という弥吉たちに、そんなことはない、もしそうだとしてもそれなりの理由があるのだから放っておけ、というのに惚れ惚れした。
若くて未熟な弥吉の不手際は仕方ないことかもだが、それゆえにずっと苦しんで自分なりになんとかしようとする、なにしろお絹に惚れている
彦根藩から派遣された格之進の元・部下も真面目で誠実でいい男だ
遊郭の鬼の女主人の心持も良いけど、これは格之進と絹にのみ向けられたもので、商売道具の遊女には「鬼」なところは、綺麗ごとでは生きていけないがたまの綺麗ごとはあっても良いじゃないかという割り切りに、人間らしさを感じる。
ですが。
古典落語が原作らしいので言うのは野暮かもだが、今を生きている私から見ると違和感だらけでもある
格之進、盗みを疑われて切腹するか? 辱めを受けたから??
真相を説明してない「遺書」書いて切腹したら「私がやりました」と言っているようなものだと思う。さすがに娘にそう諭されて思いとどまるが、「では50両作ればよいのですね」という話になる!? 大分ナナメ上の解決策だがそれをよしとして娘自ら苦界に身を落としてお金を用立てる、返済の可能性はほぼゼロ、優先すべきは娘よりも自らの沽券と復讐?
格之進が弥吉に50両叩きつけて、領収書をもらわない、もし50両出てきたらお前と源兵衛の首をとるという言質をとりながらこちらも書面に残さない。もっとも、書面があろうがなかろうが50両出てきても全員で口裏を合わせてなかったことにすればそれまで。「仕事人」の世界なら間違いなくそうなる。
すべてがあり得ないまずい対応だと思う
約束の時間切れの遊郭に出向いて、父とその部下がまず言うのは「父上は本懐を果たしましたぞ」って、まず「金を作ったぞ、迎えに来たぞ」ではないのか、そもそも借金と復讐は関係ない。
ラストも、掛け軸を売って作ったお金を、自分の告発のせいで役を解かれ困窮している人たちに分配するために出ていったのだろうが、娘の婚礼の日じゃなくてもよいのでは
敵役、柴田兵庫・斎藤工の見事なクズっぷり、悪役はこうでなくちゃ。
立ち回りになかなか決着がつかずに割と無様なのは、ここだけは今風にリアルを求めたアレンジでしょうか。
とっくに地に落ちているのに「武士の情け」、ってぬけぬけと格之進に介錯を頼むところ、兵庫の人間性が良くわかる。格之進、そこは断っても良かったのでは、と思った。
まずまずの仕上がりで、めでたしめでたしの結末、特にお絹が幸せになったようなので良いんだけど、わざわざ映画にしなくても、TVスペシャルで十分な内容だったかなと思いました。
違和感多かったです。
偶々原作の落語を聞く機会がありまして、そちらではお絹は自害するらしいです。それよりは確かに映画の方がめでたしめでたしですが、武士としてのエクストリームな部分(賭け碁で勝負放棄、切腹、首をもらう、等等)は、原作を重用してるのでしょう。その辺はちょっとアレンジして脚本仕上げたら、違和感無いかもですね。
かばこさん、共感とコメントありがとうございます。
> 違和感だらけでもある
拝読しますと、なるほど と頷ける項目が一杯ありそうです。
鑑賞中はそんなに気にならなかったのは、映像表現が綺麗とか
役者さんたちの演技が素晴らしいとか そういったモノのおか
げかもしれません。・_・
>格之進が弥吉に50両叩きつけて、領収書をもらわない、
こんな場面を想像してしまいました。
弥吉 ” ただいま領収書を出します。しばしお待ちを ”
弥吉 ” 名前は …上様で ”
柳田 ” おのれ 将軍様の名を騙るとは不届きな (怒)”
弥吉 ” 適用は …盗んだ五十両の返済として ”
柳田 ” おのれ まだ武士を盗人呼ばわりするか (怒)”
弥吉 ” あれ~ ” ⇒(BAD END)
お目汚しですいません。@_@ ;
共感&コメントありがとうございます。
旅立ちのタイミングですが、気まずさの極みだったんじゃ? 「忘れてはオランダー!」と首を斬ろうとした婿、身売り寸前だった娘、結局逃げ出したのかもしれません。この辺変な知恵が付いたようで、おあとが宜しゅう・・。
かばこさん、コメントありがとうございます。
確かに、現代の感覚でどうこう考えるのもどうか、という意見もあるようですが、その時代の価値観に染まらず、「武士である前に人として」というところなどが魅力だったりするのも時代劇のひとつの感動ポイント。
逆に言えば、自分大好きなキャラクターはこの時代に稀有なので、そこがポイント?なのかもしれませんが、まったく共感できないし、感動もできない。
困ったものです。
共感&コメントありがとうございます。
草薙君の出演作あまり見てなくて、色々チェックしたいです。「黄泉がえり」と「ブギウギ」ぐらいなんですよね、見たことあるのは。
自分がわかってないだけか?と特に書かなかったのですが、私も切腹は唐突な展開だなーと思っていました。五十両が見つかった時も落語っぽいオチ、でもこんな命がけになるの?とか。
とは言え、それなりに楽しめました。
イイねコメントありがとうございました😊草なぎさんは 有望株というより 有望ベテランですね。頑張って欲しい。私の場合 幕末以前は 映像どころか写真も無く、為政者側の 為政者に都合の良い文書記録が殆どなので大目に見てます。ありがとうございました♪
琥珀糖さん
失礼しました、用心棒の桑畑三十郎とおっしゃってましたね、椿三十郎と見間違ってしまいました。
桑畑三十郎でも、ちょっと違うかな、と個人的には思います。
私の感じた違和感は現代の視点からなので、古典落語や講談が元になっているものに言ったところで野暮ですよね
コメントそして共感ありがとうございます。
見知らぬ方にも言われました。
この作品と黒澤明の「用心棒」を較べるのは、
如何なものか?と。コメント貰いました。
「用心棒」の主役は桑畑三十郎で、「椿三十郎」の前日譚みたいな
映画です。
素浪人は荒野へ消えて居ないなって、ラスト、なんですね。
確かに、かばこさんの正義感と曲がったことの嫌いな部分に
受け入れられないお気持ち、読んでいて良く分かりました。
私は白石和彌が好きなんですね。
「悪」を「悪」として描く方ですね。
「孤狼の血」の2作でもある意味で「悪」を内包している登場人物が、
必ずしも正義感では終わってませんね。
人間の屑である任侠のヤクザものを、うまく言えませんけれど、
正義に終わらない所、悪も含めて人生・・・みたいな、
白石和彌は、奥が深く感じるのです。
だから山本周五郎や藤沢周平でも池波正太郎でもなく、
落語の古典の人情噺に、時代劇の初監督作品を選んだのではないか?
とか思います。
すいません、長々と。
清濁併せ呑む魅力・・・でしょうか?