探偵マーロウのレビュー・感想・評価
全11件を表示
名探偵リーアム…だったかな?
男は探偵。
依頼人は裕福そうなブロンド美女。消えた愛人を探して欲しい。
遺体は墓地に埋められた筈が、その後目撃証言も。奇妙な事件。
やがて巨大な闇に巻き込まれながらも、真相を突き止めようとするは、勿論この男!
リーアム・ニーソン!
祝!リーアムの映画出演100本目。
おめでとうございます。ご苦労様です。ありがとうございます。
なので、いつものアクションとは違う特別感。
監督は『マイケル・コリンズ』などでも組んだ盟友ニール・ジョーダン。ダイアン・クルーガーとは『アンノウン』以来、ジェシカ・ラングとも『ロブ・ロイ』以来の共演。
一度演じてみたかったと語るその役は、超有名キャラ。
レイモンド・チャンドラーが生んだフィリップ・マーロウ。
これまでハンフリー・ボガートやロバート・ミッチャムらが演じてきた名探偵。日本で言ったら明智小五郎か金田一耕助か。
タフでダンディ。友情を重んじ、正義感強く、権力に屈しない。女にもモテる。THEハードボイルドの漢! リーアムにもぴったり。
ボギーが演じた『三つ数えろ』は昔見た事あり。ロバート・アルトマン監督の『ロング・グッドバイ』は有名。
しかし本作、チャンドラーの原作ではないとか。『ロング・グッドバイ』の原作『長いお別れ』の公認続編として別作家による『黒い瞳のブロンド』の映画化。
ちょいとややこしいが、リーアムが魅せる本格探偵ハードボイルドに期待。
1930年代のハリウッドの雰囲気は堪らない。
そこに映えるダンディな探偵、リーアム。
ファム・ファタールな美女にダイアン・クルーガー。その母で往年の大女優にジェシカ・ラング。何やら訳ありな母娘の確執。
映画スタジオで何かの“仕事”をしていた愛人。その何かに関わって…?
映画スタジオのスポンサーであるイギリス大使。依頼人美女と関係が…。
ヤク漬けの愛人の妹。元締めのクラブ支配人。愛人はそのクラブで“消えた”との情報が…。
ヤク絡みで、闇の実業家。事情通の運転手。
謎や怪しい人物が交錯。
設定やムードはとってもいい。美術や衣装や音楽にも酔いしれる。
が、致命的な残念点と言うか、決定打とも言える話の面白味やスリルやテンポの良さに欠けた。
ムードに酔いしれなければ、退屈かもしれない。
退屈しのぎのリーアムのアクションもナシ。
オチもちょっと物足りない。
愛人は生きていた。遺体は替え玉。
映画スタジオでヤクの情報を掴み、それをネタにスポンサーを脅迫しようと。
スポンサーと映画スタジオ。金、名声、地位を守る為、愛人は哀れ依頼人美女に始末される。
マーロウとも取り引き。やはり惚れてはならないファム・ファタールだった。
人やハリウッドの闇を描いてはいるが、今一つインパクト不足。探偵ミステリーの醍醐味である名推理のカタルシスと鮮やかさ、悲劇的な真相と動機などに遠く及ばず。
って言うか、マーロウがあんまり名推理してないような…。寧ろ、あの運転手の方が名推理!
期待してた分、ちょっと肩透かしだったかな…。
とは言え、せっかくの役に一回きりは勿体ない。興行・批評共に撃沈したが、もし次の事件があれば、もっとのエンタメ性と名推理に期待。
でも、その前に…
これにてここ近年の日本公開済みのリーアム映画は見たかな。いつぞや見てなかったのを“リーアム祭り”したし。
この後日本公開決定作品はまだナシ。何だか寂しい…。
ご安心を。待機や製作/企画中の作品はある。
全米では公開済みの『マークスマン』のロバート・ローレンツ監督と再び組んだアクション。一番気になる『裸の銃を持つ男』のリブート。そして『アイス・ロード』の続編。
楽しみに待ってるぜ、リーアム!
悪が勝つ・・リーアム・ニーソン百本目の記念映画
監督がリーアムと同じアイルランド出身で「マイケル・コリンズ」を
監督したニール・ジョーダン。
これはよく分かるる。昔の同志だ。
それにしても制作が6人。
制作総指揮が19人。
穿った見方かも知れないけれど、俳優もベテランが多かった。
百本記念を名目に今まで世話になったスタッフにご祝儀を配りまくった
映画なの?とか思ってしまった。
この映画、雰囲気は悪くない。
タイトルが黄色い文字で描かれスタイリッシュな映像に、
「いいぞ、いいぞ!!」と気持ちが高鳴るが、終わってみれば
スタイリッシュなだけの凡作ではないか?
リーアムさんの探偵マーロウは渋くて見た目も押し出しも最高である。
相手役のクレア(ダイアン・クルーガー)は悪女?
ファムファタール?
母親(ジェシカ・ラング)もクレアが16歳まで姪で通していて
確執があるらしい。
出だしはクレアが愛人のニコ・ピーターソンが居なくなったのを
探して!!とマーロウの探偵事務所に現れる。
それがハリウッドの映画スタジオを揺るがす大事件に発展するのだ。
撮影所の小道具係りのニコ・ピーターソン。
ボスでスポンサーのイギリス大使。
イギリス大使って何さ?
凄い変!!異質だ!!
そして撮影所とセレブが集まるクラブ関係者が次々と死んでいく。
ココは撮影所の闇(秘密)と深く関わっているらしい。
武闘派のマーロウがクラブに踏み込むと大きな水槽は割れて
水が大量に流れて、中にあった人魚の置物が跡形なく割れてしまう。
実は人魚の中身が大量のヘロインだったのだ。
小道具・大道具の購入の名目で麻薬取引が公然と行われていたのだ。
その汚い仕事を仕切っていたのがニコだった。
クレアの描き方が中途半端。
終盤で、この映画のキーパーソンなのに、ニコを撃ち殺したり、
秘密の資金の流れを記載した帳簿を隠すために撮影所に放火して、
証拠隠滅を図る。
クレアは大悪人ではないか?
お咎め無しなんですよね。
そんな馬鹿な!!
悪を征伐せい‼️
警察が放火と殺人でで逮捕するべきだ。
めちゃめちゃ筋が通りません!!
こんな《悪が勝つ》
金持ち女が焼け太りで更に大物にのしあがる?
そんな映画はだめだ。
クレアは裁かれて刑務所に行くべきだ。
現実には悪がまかり通っているのなら、
せめて映画の中で、悪は倒され正義が勝つ!!
それが真っ当な映画だ!!
ハリウッド・アンダーグラウンド&ニコ
リーアム・ニーソン初見はオスカー・シンドラー役だったけど、今やすっかりアクション映画のイメージが定着してしまった。今回は珍しく渋いハードボイルドな方向で行くのかと思ったら、途中からまたぞろ荒っぽい展開になる。プロットには特に新味もなく、しかも明らかに触法行為なのに笑って見逃したりするのも解せない。マーロウ物のスピンオフは何作かあるようだが、この原作の評価はどうなのだろうか。
フィリップ・マーロウは原作では40代という設定らしいが、リーアム・ニーソンは1952年生まれというからもう70代。マーロウを演じた他の役者では、エリオット・グールドが35歳、ハンフリー・ボガートが46歳、ロバート・ミッチャムが58歳で、ニーソンが最高齢だ。チャンドラーの熱心な読者というわけでもないが、さすがにマーロウにしては枯れすぎでロマンチシズムの香りがしない。
ダイアン・クルーガーも悪くはないけど、マーロウ物の悪女役ではシャーロット・ランプリングにとどめを刺す。
よかった
マーロウが何をするのか特に説明がなくサクサク進むのでぼんやりしているとおいて行かれる。会話がやたらと多くて字幕を追うのが大変だ。そんなにいいとは思わなかったのだけど、拷問部屋のシーンは素晴らしい。黒人の運転手もとてもいい。
うーん😔ミステリーとしては…
全く予備知識無いままに観ました
探偵マーロウがハリウッド女優から人探しを依頼されるのだが、本来の目標と段々と異なっていく
ハリウッドの恥部を秘密裏に葬ろうとしていくことに重きをおいている為か、今一つ入り込めないままに…
探偵 推理 犯人当てという期待で見ると、かなり期待ハズレに
ニーソンの強さ かっこよさも期待しない方が無難
じゃあ何に期待をとなると、普通の探偵小説の映画化として観るのが良いかも
まず字幕がダメ
フィリップ・マーロウ
ハードボイルド作家
レイモンド・チャンドラーが
1939年に生み出した私立探偵
LA検事局で働いていたが上司に逆らって
クビになりそのままLAで私立探偵を
営んでおり弱きを助け強きを挫く
熱血漢
「撃っていいのは
撃たれる覚悟のある奴だけだ」
などの名セリフもいくつか
何度も映画・ドラマ化され
様々な役者が演じている
今作は70を過ぎてもまだまだ
元気なリーアム・ニーソンの
100作記念作とのこと
アクションシーンが売りの
俳優さんなので
割とこの人の主演作は
見てるんですがちょっと
イマイチな作品がここんとこ
続いてましたが
果たして今作はどうか
1939年のLAが舞台で
いかんせん主題は確立してて
お金もしっかりかかってるし
雰囲気もいいんですが・・
「字幕」がまずダメ
映画の字幕ってよく使われる
特有のフォントがあるじゃないですか
でもこの映画のは丸ゴシックのまんま
配信やソフト版みたいなのっぺりした
フォントを大スクリーンで見ると
まあ雰囲気がぶち壊しなもんです
あまつさえ時代物でです
おかげで序盤は話が頭に
入ってこないくらい違和感が
ありましたが話も別に
そうミステリーとも言えない
ほど単純なものです
画面は前述のとおり非常に
お金がかかっています
美術は相当頑張っていますが
会話するシーンなどで露骨に
タバコや酒を必ずあおるのが
だんだん無理矢理やってるようで
冗長的な印象を受けて退屈に
なってきます
なんでいかにも怪しげな
クレアの依頼を
マーロウは受け続けるのか
警察との関係性も動機づけの
シーンが大してなく
ご都合的で退屈
クライマックスに
そうだったんだ!と思う
瞬間も特になくダラダラ
終わっていきます
まぁ
細かいとこを除けば
淡々とした出来ですし
字幕フォントをちゃんと
それっぽいやつ使うだけでも
だいぶそれっぽく見えると
思いますが
原作へのリスペクトが感じられる良作
BGMやエンドロールなども含め、作中の時代背景に寄せたクラシックな作風になっているため、良質な旧作を観たような気分になれる。
派手なシーンや演出はないものの、序盤は事件の全体像が見えていない上、展開もやや複雑であるため、腰を据えて観なければ重要な要素を見逃す可能性があり、そういった意味では派手な映画とは一味違った緊張感を味わうことができる。
直前のシーンで自身の衰えを嘆きつつ複数の男を倒した主人公が、2人のメキシコ人にあっさりとやられる場面など、少しご都合主義な展開もあるものの、2時間弱の映画で序盤の謎や伏線をいくつも建てて、それをしっかりと回収して終わらせる構成づくりは上手いと感じた。
これが制作者さんの好みのテイストなのでしょうか?
表題通りです。自分のテイストにはちょっとあいませんでした。
物語は淡々と進みます。自分的には起伏は少ないと思いました。
物語冒頭から、話がよく見えません。「ニコ・ピーターソン」という人間を探すことが依頼内容なのですが、理由も目的も???です。そして、既に死んでいると報告したら、それは偽物だと依頼者が言う(だったら、はじめからそう説明しろよ!? てな気がしました)。
あと、たまに、ウィットに富んだ会話や 否定しているのに肯定しているような よくわからない文脈の会話(付加疑問文の翻訳誤りなのかな??)が多数あるのですが自分的にはちょいと難しかったです。英語をそのまま理解できる人ならわかるのかもしれませんが、自分は翻訳文で判断していたので、今ひとつでした。
そして、最後になって依頼主の求めた「ニコ・ピーターソン」が登場しますが、そもそも彼が身を隠した理由が不明確です。なんか身を隠す必要は無いような気がしました。ストーリー展開がちょいと わかりにくい映画でした。
自分の感想としては、エンターテインメントには なっていませんでした。
追伸
自分的にはすごい感動したことがあります。「1939年のロサンゼルス」を映像として出していたことです。このぐらいの時代間隔だと、実物を見た人も生き残っているでしょうし、映像ででてくるのは、CGなのか、現物を用意したのか すごい気になりました。当然、車は旧車ですし、建物・時代背景を考えるとレプリカを作成するにしても大変な手間暇コストでしょう。このあたりの映像を撮るのは すごい大変だったと思いました。
<主な基準(今後のためのメモ)>
4.5 観て良かったと感じた映画
4.0 おすすめできる映画、何かしら感慨を感じる映画
3.5 映画好きなら旬なうちに見てほしい映画
3.0 おすすめはできるが、人により好みが分かれると思われる映画
喪いたくない「男の美学」
※今回、思いっきりネタバレしますのでチャンドラーファン、マーロウファン、「長いお別れ」「黒い瞳のブロンド」読了済みの方は映画鑑賞後にお読み下さい。
上記2作未読の方は鑑賞前でも気にせず読んで頂いて大丈夫です。
また、星4.5は「ハードボイルドファン向け」の評価です。贔屓入ってます(笑)
チャンドラー作品がお好きでなければ無理にご覧になる必要はないかもしれません。見る人を選ぶ映画かも。
さて、JCのみぎりよりレイモンド・チャンドラーと大藪春彦にめちゃくちゃ傾倒していたワタクシとしては本作ばかりは初日に行きたい!と、終わらぬ仕事は夜中に泣きながら片付ける事に決めてレイトショーに向かいました。
結果として最終的な感想としては
「うん、良かったんじゃない!」と思うに至りました。
やっぱり最初は
「いくらなんでも今のリーアム・ニーソンじゃ老けすぎじゃない?一体何歳って設定なの?長いお別れの続編なら40代半ばでしょう?」
と違和感が付き纏ったのですが、考えてみれば1939年という設定自体がおかしい。
それを思えば、ロバート・アルトマン&エリオット・グールドの「ロンググッドバイ」は1970年代設定という大幅改変だし、アルトマンが20年後ろ倒したから今度は20年前倒した?
そう言えば1939年って「フィリップ・マーロウ初登場!(つまり「大いなる眠り」リリース)」の年よね。と思い至る。
それにローレンス・オズボーン著作の「ただの眠りを」ではフィリップ・マーロウ72歳の活躍が描かれています。
「そうだよね、すでに72歳のマーロウが世に出ているし。大体、ボギーだって身長の低さを逆手に取ったくらいだし。」と少しずつ自分を納得させていきました。
そして、何より本作に好感度を抱いた決定的要因は!
ベンジャミン・ブラック(=ジョン・バンヴィル)の原作「黒い瞳のブロンド」に対して「えー!これってマーロウとしてはどうよ?」と違和感というか唖然というか憤りにも近い思いを抱いた部分が「すべて解消」されているんです!
原作ではクレアと割と序盤によろしくやっちゃってるんですが、そんなの「長いお別れ」のあとのマーロウとしてはあり得ない!と感じるわけですよ!
しかして、本作ではファム・ファタールに対してすらクールでストイックな、しかしほのかな苦味を噛み締めるようなせつなさも見事に醸し出してくれていました。(この時に年の差設定はかなり邪魔なんですがw)
また「この場所でレノックス以外とギムレット飲むわけないだろー!」と突っ込んだシーンでもリーアム・マーロウはギムレットは飲まないし、アイリッシュビールも飲まない。
(原作は「これって舞台はLAじゃなくて英国?」って気がするほど、なんか不思議と英国小説テイストです)
原作のブラックマーロウはスノビズムというかペダンチックが過ぎる印象を受けましたが原典はもっと行動派。
本作にて第一次大戦従軍という過去設定を付け加えて腕っぷしの強さを魅せたのはアクション俳優としてのリーアムと原典マーロウを共に上手く活かしたと感じました。
あとね!「飲むふり」をしたシーン!
原作は「ふり」じゃなくて、思いっきり飲んじゃって捕まって拷問(水責め)受けるんですよー!
いくら、叩かれてからの復活がマーロウパターンとは言え、
おいおい?ここは飲むわけないだろー!飲んだらただの阿呆や!
という残念な箇所なので本作の改変に大賛成(笑)
あ!あとね、あとね!
割と気に入った配役がアラン・カミング。
だってね、原作の「あの役」のイメージって私個人的にはスターウォーズのジャバ・ザ・ハットなんですけどー???(大笑い)
アラン・カミングじゃカッコ良すぎますw
いやー、いいわ、これ(笑いが止まりませんwでも原作での彼は事件にここまで絡まず、問題なく生きてます)
その他にもあれやこれやございまして
「これ、これ!これでこそ我らがフィリップ・マーロウですよ!」と大満足なのでした。
加えて言えば、本作はクレアに兄弟も存在しないし、何より「テリー・レノックスも出て来ない!」
そして、ハタ!と気付く。
「これって、全然、『長いお別れ』の『続編』なんかじゃないんだ!」と!
(前半がかなり詳細に原作の情景描写に忠実だからすっかり気付くの遅れたわw)
そう!本作はレイモンド・チャンドラーに最大限の敬意を払い、「長年フィリップ・マーロウ大好き」な「現在のリーアム・ニーソンの為にカスタマイズした」マーロウだったんだ!
そう思ったら、この映画が好きになりました。だから贔屓も含めてサービス加点w
ちなみに原作小説の2/3辺りで話をぶっちぎって改変して終わらせてます。
だから原作の仰天ラストは登場しません。個人的にはその方がありがたいと思う。原作は「長いお別れ」を台無しにしちゃってると思うから。
ただしその分、ストーリーは単純というか陳腐になり、ラストのマーロウの二重の痛み(情を交わした女の裏切り。親友の裏切り)すら消失してしまっているのは大きな減点対象ですけれども。
それって(痛み)ハードボイルドの醍醐味には不可欠な要素だと思うので、最初に付けた4.5点から0.5下方修正しました。
(う〜。そう考えると原作も「上手いっちゃあ上手い」わけか。原作vs映画(本作)は1勝1敗の引き分けってところですかね。早い話がどちらも標準以上の面白い仕上がりだと思います。
結局、原作者も監督も主演もみ〜んな「チャンドラー大好き!マーロウ大好き!」って原典愛に満ち溢れてるのよね。
あー、やっぱりその点加味して4.5に戻すわー。何やってんだ、私www)
決して権力に諂わず、クールな背中に優しさと痩せ我慢を隠して・・・。
もし、本作だけでは「固茹で卵の魅力」が乏しいと感じたとしても、チャンドラーやハメット、ロス・マクドナルドやギャビン・ライアルに想いを馳せれば、本作からもそれらに通ずる断片を見出し、胸に去来する寂寥感に身を任せる事が出来るだろうと思うのです。
(脳内補完してね、って書いてしまう時点で本作に「大切な何か」が足りないって事でもあるんですが。マーロウはつい擁護したくなる。)
嗚呼!内藤陳御大がこの映画を見ることが出来たら一体どんな評をするのかなぁ?新宿ゴールデン街の「深プラ」では一家言あるお歴々が感想を交わし合っているのかなぁ。
マルガリータかギムレットでも飲みたいと思っていたら、高2の娘が一言
「ハードボイルドってなぁに?」
と質問してきましたー。
ガーン!(大ショック)
令和の若人にはすでに馴染みのない言葉になるほど、ハードボイルドは痩せ細っているのですね。
確かにリーアム・マーロウくらい歳降りた姿で適正なのかもしれません・・・。
ボギー、あんたの時代は良かった・・・
今宵はハードボイルドの黄昏を肴に、
「黒い瞳に乾杯!」なぞとカッコつけてみようか・・・
【”ロング・グッバイ、黒い瞳のブロンド。”1930年代後半の衣装、意匠を含め作品の雰囲気、風合佳き作品。リーアム・ニーソンとダイアン・クルーガーとジェシカ・ラング共演作だったら、そりゃ観るよね!】
ー ご存じの方も多いと思うが、リーアム・ニーソンとダイアン・クルーガーはジャウム・コレット=セラ監督の「アンノウン」(個人的に好き。)で共演している。
そして、今作では舞台を1939年のLAに舞台を移し、今では稀少な第二次世界大戦前のどこか浮かれた世界観に魅入られる作品である。-
◆感想
・ご存じの通り今作は、R・チャンドラーの”私立探偵フィリップ・マーロウ”シリーズの続編として他作家により書かれた”黒い瞳のブロンド”を底本にしている。
故に、リーアム・ニーソンのいつもの派手な立ち回りは少ない。
それを期待していくと、肩透かしを食らうのである。
■私立探偵マーロウ(リーアム・ニーソン)のオフィスに妙齢の美女クレア(ダイアン・クルーガー)が元愛人のニコ・ピーターソンの捜索を依頼しに来る。
ー もう、このシーンのダイアン・クルーガーの美しさにヤラレル。派手さは全くないが、ヤラレル。リーアム・ニーソンの劇渋にヤラレル。-
・クレアと映画俳優の母ドロシー(ジェシカ・ラング)との微妙な関係性や、ハリウッドの富裕層が集う怪しげなクラブも、魅力的である。
ー クレアとドロシーとマーロウが、お互いの腹の中を探る様に高級喫茶店で会話するシーンにも、ヤラレル。-
■怪しげなクラブで行われていた事。そして、それにニコ・ピーターソンが関わっていた事。ダイアン・クルーガーのファム・ファタールなる姿が堪りません・・。
<今作は、現代の映画では普通になっている派手なアクションは余りなく、マーロウも探偵なのに見事な推理を披露するシーンもない。
故に、今作を退屈と思う方もいるかもしれないが、私は今作が醸し出す今や希少な、作品の風合が好きなのである。>
全11件を表示