「観客が見たいものが見られなかったまで含めてジョーカーのジョーク?」ジョーカー フォリ・ア・ドゥ 閑さんの映画レビュー(感想・評価)
観客が見たいものが見られなかったまで含めてジョーカーのジョーク?
初見の感想としてはとにかく「え?これで終わり?」に尽きる。エンドロール後も待ってても何もないし肩すかし感が強い。賛否両論とは聞いてたけど、これのどこを賛するんだ?というのが正直な感想。
ただ鑑賞後落ち着いて考えてみると、観客として期待してたもの=悪の権化としてジョーカーが大暴れするなりスカッとする展開=裁判所の周りに集まってたジョーカー信者達が求めてただろうもの、と同じなんだなと。リーもジョーカーを求めていてアーサーには価値がないというし、観客含めみんなジョーカーとしての死には動揺するけどアーサーの死にはたぶん一切興味ない。アーサーをアーサーとして求めてくれる人はどこにもいないというグロテスクな話。
また、色々と解説・考察も読んでみると、ジョーカーの本質とは「殺人含め全てジョークであること」「理解不能で何をしでかすか分からない・予測できないこと」であり、その点今回観客の期待を裏切りつまらない終わり方をするのは、呆気にとられてる観客の後ろから高笑いしたジョーカーが出てきそうという意味で、ある意味「ジョーカー的」なのかもしれない。
さらにそもそもこの映画自体が妄想と現実がないまぜになった信頼できない語り手であるジョーカー視点であり、どこまでが現実なのか分からないという指摘もあってなるほどと思った。最初がアニメから始まっててそもそも全編妄想の可能性もあり、そうなってくると観客はいったい何を見せられたんだ??という気分になってくる。
あと副題のフォリ・ア・ドゥ=二人狂い=一人の妄想がもう一人に感染し複数人で同じ妄想を共有する精神障害、は結局何だったのか。リーに狂気が感染し、アーサーを殺した男に狂気が感染し、アーサー自身は死んでも伝播した狂気=ジョーカーってことなのか・・・?
ただ上の考察も「悪の権化のジョーカーがこんなみじめな死に方するわけないだろ!?」ってところから出てきた考察にも見えるし結局誰もアーサーを見ていない。アーサーの物語としてみたとき、アーサーは幸福だったのか・・・いやどうみても不幸な死に方だったけど、一片の良心が残る男に「ジョーカーとして死ぬ」のは不釣り合いだったという点においてまだマシな最期だったのかもしれない。
とまあ、総合すると色んな分析はできるけど、率直に点数つけると映画としての満足感・爽快感が得られなかったという意味で星3くらいになるかな。でも求めてる爽快感はジョーカー信者が求めてたグロテスクな願望と同じものでなんだかなとも思うしモヤモヤモヤ……。
とりあえず一番の見所として主演のホアキンの怪演は前作に引き続き素晴らしくて引き込まれる。狂ってるジョーカーに、自分も行動にはうつさないだけで似たような狂気をもってるかも…と感情移入してしまう。さらに音楽・映像がまた良くて、ジョーカーの狂気に不気味なざわざわとした感情を引き出してくるのに一役買ってる。
ちなみにオペラ調の演出がつまらないという意見が多く見られるけど、そこは本質ではないというか、単にオペラ的演出に慣れてるかどうかの問題では?と個人的には思うけどなあ。