マッドマックス フュリオサのレビュー・感想・評価
全500件中、221~240件目を表示
アクション多めで楽しめましたが
映像の見せ方は前作よりスケールアップしているので、映画館だとダイナミックで楽しめます。
IMAXで見るのも良いと思います(上下黒線で全開ではありませんでしたが単純にでかい画面が良い)
残念な点もあって、今作は前作を見てから行きましたが、一番の売りである(と思っていた)ぶっ飛んだ敵感をあまり感じなかったのが残念でした。
アクアマンもそうでしたが人物ストーリーを濃くした結果前作の衝撃的なものはなくなった感じです。
あともう一つガッカリしたところがあって、一番の大激戦がありそうなところが事後描写だったのがガッカリしました。
そういう意味でも人物ストーリー重視なのかなと思いました。
逆に人物に魅力を感じる人は良いかもしれません。
砂漠とアクションのド迫力
原点回帰
前作「怒りのデスロード」は第2作の系統だとすると、
今作「フュリオサ」は第1作の系統。
今回は復讐劇!とにかく最後の復讐が肝!
前作のストーリーは、行って帰って来るだけだが、
今作はちゃんと5章からなるストーリー構成がちゃんとしていて、
ちゃんとした物語になっている!
だから前作の様な、最初から最後までアクション・シーンだらけの作品を
期待している人には物足りないかもしれない。
正直、アクション・シーンは前作より劣ります。
でも、物語としてはこっちの方がちゃんとしています。
そしてちゃんと面白いし!俺は大満足です!
ちゃんと前作と物語が繋がっており、
途中でインターセプターとマックスも1シーンだけ出てきます。
嬉しいサプライズ!
今回のボス、ディメンタスは卑怯でずる賢いタイプなので
正直前作のボス、イモータン・ジョーのカリスマ性には全く敵いませんね。
次回作は「怒りのデスロード」の続きか?
今度は早く製作お願いします!
追伸:今回は全編シネマスコープ撮影だったのでIMAXではなく、TCX dolby atmosで鑑賞したのですが・・・正直がっかり。重低音があまり効いておらず、高音の方が効いていて、サラウンド感もdolby atmosという程の効果は全く感じられなかった・・・
音響効果だけでもIMAXで鑑賞した方が良かったと後悔しています。
個人的にはIMAX推奨です!
前作未見の人は、こっちから順番に観ると最高ですよ✨
この世界観、もういい加減飽きた
IMAXで鑑賞。
「全編シネスコで、IMAX画角(1.43:1)にはならないのでIMAXで観る必要なし」とレビューしてる人がいたけど、シネスコ(2.35:1)ではなくIMAXデジタル(1.9:1)。
シネスコより幾分上下が広い。
前作からの流れで大体こんなものかなぁと予想はしていたけど、まあ、そんなものだった。
劇場で一回観れば充分かなと。
この世界観、もういいかげん飽きた。
いつまでやるのかなぁ。
『マッドマックス2』(’81年)以降、ジョージ・ミラー監督がこの世界観にこだわり続ける理由とは?……元々これがやりたかったんだろうね。
英雄誕生譚てやつ?
後半ラスト近く、フュリオサが特殊ビークルでディメンタス将軍のバイカー軍団を煽り上げてバンバン跳ね飛ばすシーンは、一作目の『マッドマックス』(’79年)を彷彿とさせて、そこだけ嬉しかった。
やはり、マッドマックスは一作目です。
ちなみにこの映画、配信で観ても全くつまらないと思うので、
どうせ観るなら劇場での鑑賞、できればIMAX鑑賞がオススメです。
物足りない!
見終わったとき、モヤモヤした。
怒りのデスロードに比べて
なんか今一つ「超面白かった」感がない。
1日よく考えると、面白いんだけど「物足りない」という結論に至った。
・風景は前に見た。(実際にはロケ地は違うようだけど、見た目同じ。)
・世界観はデスロードと当然同じ。
・イモータンジョーご一行も前に見た。
・アニャのフュリオサはなんか細く小さい。
・モンスターマシンも少なく、ビックリたまげるマシンがない。
・アクションは良かったが、パラグライダーぐらいしか新しくない。(CG合成くさいところが何ヶ所かあってダメ。)
・クリヘムの振り切れ度が足りない。 なんかいい人そうな空気が捨て切れてない。
・イモータンほぼ何もしてない。
て感じで、怒りのデスロードを見ているがために、物足りない感を感じてしまっている。
見ていない人は、フュリオサ→デスロードの順番で見るのがいいのかなぁ。
追記
ウオーリグの戦闘の後、戦いながら走り抜けた道を振り返るシーンがあったんだけど
クラッシュしたバイクはおろか、煙一条上がってない描写は違和感ありありだった。
スピンオフでもここまで面白くなる!
すごく好きな映画のスピンオフって微妙な気持ちになる。楽しみに待つ期待感と面白くなるのか?という不安感が入り混じるから。本作もそう。「怒りのデス・ロード」で登場したフュリオサを主人公とした物語。そりゃ、あのフュリオサはカッコよかった。でもあれはシャーリーズ・セロンが演じたからじゃないのか。そんな気持ちで臨んだ。
でもそんな不安は杞憂だった。崩壊後の狂った世界で繰り広げられる暴力、タンクを巡る攻防戦、フュリオサの復讐劇。意外と長い映画なのにアッという間にエンドロールを迎えていた。
「怒りのデス・ロード」でもそうだったが、改造車・バイクのカーアクションがとにかくすごかった。直線を走っているだけのタンクに敵が攻撃を仕掛けるという単純な構図なのに、なんであんなに迫力のあるシーンに仕上げられるんだろう。ちょっとニヤニヤしながらもドキドキ・ワクワクしてしまった。
そして、アニャ・テイラー=ジョイだ。元から好きな女優だったが、個人的評価が絶対的なものになった。あの目力!最高だった。
いや、後半駆け足になったなとか、多少の不満もないことはない。でも、そんな不満をかき消すような素晴らしさ。あのドライバー・ジャックとの関係性もよかったな。直接的な描写はないものの、2人の関係の深さを表したのが、ディメンタスとの絡んだシーン。急に、親密さが湧き出てきたことに切なくなってしまう。
「怒りのデス・ロード」が好きだったから、どんな映画になっていたとしても観ておかないとと思っての鑑賞だったが、大間違いだった。「フュリオサ」は名作だった。あー、そして「怒りのデス・ロード」もまた観たくなってしまう。
サーガの完結を見たい!
細かい事は言わないけど、前作を作品として好きなら今作を見るべきだし見てほしい。
前作は爆発的なヒットに乗じて流行ってるから見とくかって人もいたと思う。
ただ入りはノリでもイモータンジョー!V8!ってやりたいだけの人ばかりじゃなく、世界観アクションルックに魅了された人は多いはずだ。
今作はフュリオサが前面に出ているせいで、フェミ映画か…とかマックスが出ないのか…とかで食指が伸びて無い人もいると思うが全く心配ない。
のっけからエンジン全開、かつ今作はフュリオサの人生にも焦点を当てているのでストーリー性も楽しめる。
マッドマックスで2時間40分は長いよ…と思ってたけど全く長さを感じなかった!
正直始めはフュリオサにアニャテイラージョイは合わないんじゃと思っていたが、少女と大人の狭間をうまく演じていた。何よりあの独特の目つきが砂漠で額を黒塗りにしてる中とても力強くて印象的。
直後にフューリーロードに続く為、馴染みのキャラもたくさん出てきてそれだけでも気持ちが上がる。
唯一残念なのはクリスヘムズワース演じるディメンタスがあまり魅力的に感じなかった。イモータンジョーの様なインパクトもなく、どうにも小物感があった。
もっとイモータンジョーとはれる位のキャラクターにして欲しかったかな。
とにかく日本でだけでも爆売れして、是非ともサーガを完成させて欲しい。
次作のウェイストランドを見たい!
絶対見て損しないから見てくれー!
映像・迫力、圧倒的。
序盤はちょっと物足りなくて中盤から盛り返した
フュリオサの復讐相手たるクリヘムのディメンタス将軍、決して悪いキャラではないのですが、いかんせんイモータン・ジョー&ウォーボーイズが濃すぎてインパクトが弱い感は否めません。
フュリオサが戦士として動き出すのも中盤以降で、それまではカーアクションも皆無に等しいので、そこに至るまではなかなかに退屈でした。
ただ、いざカーアクションが本格的に始まったらテンションは爆上がり。空中まで絡めた怒涛のアクションは頭空っぽで楽しめました。
ちょいちょい出てくるエグい演出も実にマッドで、やっぱマッドマックスはこれだよなぁ!
終盤またちょっとダルかったり、全体的に水や食料が枯渇している印象が薄かったり、文句なしとはちょっと言いづらいのが残念ですが、面白かったのは間違いないです。
観るならやっぱり劇場で!
ストーリーがあってわかりやすい
よーしゃべるディメンタス将軍
今回は台詞が多かったな。ディメンタス将軍、ちょっと喋りすぎ。イモータンのような不気味さが足らなかった。前作のようなクラシックカーの寄せ集めのようなマシンも少なかったのと、スタントマンの代わりにCGを使いしぎなような。安全のためには仕方ないか。でも、色合いといい、広角気味の構図といい、前作の雰囲気をちゃんと引き継いでいたのと、エンディングで懐かしいシーンが出てきたので★4
フュリオサの作り方
分かりやすくなったが勢いが無くなった
前日に怒りのデスロードを観てから鑑賞。前作よりストーリーがしっかりしていて分かりやすかった。奥さんの評価は上々。だけどその分アクションがいまいち乗り切れなかったかなぁ。もっと勢いがあっても良かったと思う。敵キャラのクズっぷりは良かった。
全500件中、221~240件目を表示