MEG ザ・モンスターズ2のレビュー・感想・評価
全298件中、261~280件目を表示
面白くなかったです。
面白くなかったのは特に前半1時間です。やる意味ないことをやってピンチに陥ってるし、メイインの行動原理が全く分かりませんでした。あと中国資本が投入されてて、英語と中国語で会話するという「どういうこと?」状況がずっと続いてました。
しかし、それはたぶん自分がハリウッド映画のマナーに慣れてしまっただけなのかもしれないとも思いました。別に映画やストーリーにおいて「こうでなくてはいけない」というのはないので。自分の固定観念を壊して受け入れるよう努めました。
後半になってやっと「これこれ」っていう感じになってきました。ポスターや予告編で見たのはこれじゃん、と。たぶん、モンスターとただ格闘するだけでは映画がもたないと判断して前半の無駄な1時間があったのだろうと思いました。
海面を歩くというのは、自分の理解できる物理法則を超えてるのですが。普通は浮力で浮くと思うのですが。そういう、自分の固定観念が邪魔しちゃって。ジェイソンステイサムさんも出演する映画を選んだ方が良いですよと思いました。
B級映画感たつぷりでした。「早く2時間過ぎてくれ〜」と思いながら我慢の時間を過ごしてました。
深海の覇者。
人vs人vs巨大サメの話。
深海調査で小型の潜水艇へ、深海にいたのは新たな生物とMEGの群れ、あと悪い奴、金儲け絡みと過去の因縁で人対人、生き物を襲うMEG、そのMEGをどうにか退治しようとするジョナスと仲間達のストーリー。
話題性と時期も合ってる「MEG」、ジェイソン・ステイサム出演の作品で気にはしてたけど予想通りって感じ...個人的ワガママ書かせてもらうなら、シンプルなストーリーでいいのかなと思ってしまう。
観てる側からすれば人vsサメを観に来てるのよ!ストーリー上しょうがない人の絡みは別として、人対人の金絡み、過去の因縁みたい部分はいらないからシンプルにバトルシーンが観たいってのが、あくまでも個人的意見ワガママです!(笑)
本作に限らずゴジラvsシリーズ、シン仮面ライダー、シンウルトラマンもストーリーはシンプル、人の絡みシーンは短め、アクション長めが個人的理想ですね!(笑)
本作は終盤の金持ちそうな人達が集うビーチから面白かったです!あと弱肉強食の冒頭シーン。バトルシーンが長めだったらまた評価変わったのかな!?(笑)
あとメイインの母親役のリー・ビンビン亡くなってしまった設定は悲しかった!(笑)
メイイン役のソフィア・ツァイさんあの可愛さ、あと数年後には更にキレイになるんだろうな!数年後が楽しみ!
(3D吹替版にて鑑賞)
冒頭は、ジュラシック・ワールドのあのシーンのようでした
シラケ気味
ごめんなさい・・・全然面白くなかった。
『MEG ザ・モンスターズ2』鑑賞。
*主演*
ジェイソン・ステイサム
*感想*
前作は鑑賞済みです。個人的には微妙だった前作でしたが、本作は面白くなっているのかと、心の中では不安でしたが、予告編で、恐竜が出てきたし、ジェイソン・ステイサムが水上バイクで乗り回し、巨大なサメの顔面に蹴りを入れてたので、なんだか前作とパワーアップしてるような気がしたので、ちょっと楽しみにしてましたが、残念ながらその不安が的中してしまいました、、、
確かに前作より迫力はありました。あの巨大なサメにジェイソン・ステイサムがたった一人で銛を持ち、水上バイクに乗って、突っ込んで行っちゃうし、肉弾戦もあり、Jステイサムのアクションは、何度も観てもカッコ良かった。
でも、本当に申し訳ないけど、ストーリー
が全然面白くなかった、、、個人的には合わなかった。まだ前作の方が良かったかな?
ツッコミ所沢山あるけど、一つだけ言えることは、メイインが足引っ張りすぎ。。かな?
最後のジェイソン・ステイサムだけは良かったです。。
はぁ~時間返してくれ。。
サメが出るステイサム映画
ジェイソンカッターにほどのインパクトは無かったけど
前半は完全に愚かな人間達の話だったのが気になりました。
いくら潜水艦の中とはいえ海に潜るのに私服
未成年が乗り込んでいるのに調査続行
しかもその行動を主人公以外快く思っている
他にもたくさんの死亡フラグ乱立に見ているこっちが少し疲れました。
昔海の近くに住んでいたので、海では下手したら死ぬと刷り込みがされているので、無駄に登場人物達を心配してしまいました。
でもやはりサメが人間を襲う後半シーンは楽しめました。
サメの出場シーンが少ないような気がしましたが、それ以上に他の生物たちの活躍が良かったです。
前作はジョナスだけが頑張っている印象でしたが、今作はジョナスとその仲間達がそれぞれ謎の生物と戦っていたので後半は飽きることなく鑑賞できました。
前作最高潮に盛り上がったジェイソンカッターを超える見せ場は無かったように思えますが、戦闘シーンはとても良かったです。
あと犬可愛い。
メグちゃん、デカすぎ【サイボーグ感】❗️アトラクション安心感ハンパ無い。3D向きの画像。超速作品。
コレねぇ 有料パンフ購入して、少しだけ熟読すると、第一作からのつながり
あと、聞きなれない施設名、人名、組織名、わかる仕組み。アメリカ🇺🇸様にしては繊細な日本人仕様の有料パンフでぶち込んできた。
ただねぇ。主人公は たぶん、メグちゃん では無くて ジェイソン・ステイサム
ステイサムさんは 悪の組織 と メグちゃんとその仲間達 相手にしないといけないからもう❗️大変❗️
大仏サイズ【フライヤーから引用】のメグちゃん。「サメの脳🦈🧠」だから、なーにも考えてないから
超巨大、超高速 のサイボーグAndroid感がハンパ無い メグ氏。
さぁ、観光ビーチで、誰を食べてくれるかな・・‼️とワクワクしてたら
なんか 少しだけ正義感 に目覚めた メグちゃん に正直ガッカリ😞意外と粘りが無いし。
というより、「デカすぎて、クジラ🐳レベルで飲み込んで咀嚼しないから、全然怖くない」
そう、安心の 遊園地のアトラクション感、そういうの好きな人、若いカップルに最適・・・
元祖ジョーズ🦈スピルバーグ への オマ・・・.何とか 感じたズラ
元水兵さん、リトルボーイ、テニアンに運んだ。 一筋縄では行かない漁師
泳げない ブロディ署長の 腹のすわった 「さぁ❗️来い❗️バケモノ」【映画名台詞】
ただ、スピルバーグが元祖のジョーズシリーズは
女性が海の中持っていかれるわ、市長の下半身・・ 沖で息子が腕食べられて・・・
という ハートブレイク💔、正直、心が痛い 痛い痛い、観たく無い、目を逸らしたい ハードコア、ゆとり教育の ゆの字もない覚悟のいる作品だった。
その点、メグちゃんは 基本、人間に敵意 とか 人間をもて遊ぶ ことは基本ない 大人だから
誰が観ても、スカッと爽快な絶叫パニック 安心アトラクション【ヤレー ヤレー】と思うワシがいた
正直、レアアースの貴重さは理解してるが、悪の組織の背景が 展開が早すぎて よくわからない
あと 深海7500だかで もう絶対絶命→ シレッと、すぐに海上の基地に生還、早すぎてインスタントすぎてびっくり‼️
まあ、この作品は スピーディーな展開、アクションを楽しむものと思われましたので、上記細かい事項はすっ飛ばして良し❗️
唯一の穴は、我々は普通、沼から忍び寄る、ワインディングする ワニ🐊の恐ろしさ知ってるのだけれども
スナッパーズ という トカゲを🦎大きくしたような 007スカイフォールで見たみたいな怪獣が迫力不足❗️
でもだな、ステイサムさんの 安定感、無双感 主役感が この映画を完璧なアトラクションにしている
死闘 というより 気持ちイイ、快感、的な海洋アクション。Dolby3Dで観たのは極めて正解✅でした。
とにかく理屈で無くて、アトラクション安心感、テンポ早すぎの快作品。
何で星⭐️▼マイナス1かって❓答えは簡単、俺、恐竜ファンタジー観たいのも、遊園地のアトラクション🎢
も大嫌いだった。忘れてた。
あと、終電の関係で、スタッフロール途中で駅に向かったのだけど、最後に to be continued 的なシーンはあったのでしょうかねぇ。誰が教えて❗️
モンスター大量!ステイサム最強!
こりもせず深海のメガロドン達が住まう場所に行き、
金儲けのため勝手にしている奴らのせいで
メガロドン+αが地上に出てきてもう大変!
でも大丈夫、何故なら我がステイサムがいるからっ!
……っていう映画ですね!
とりあえず、メイイン以外はやられてしまうと思ってたけど
ジウミン含め何度も死亡フラグをへし折ってくれるメンバーが他にもいてくれて良かった^_^
まさにノンストップ・アクション
MIPばりの冒頭から最後の怪獣パニックまで、中弛みなしのノンストップ・アクション。
サメ映画と思ってたら、恐竜、海洋アクション、海底探検、犯罪もの、怪獣、てんこ盛り。
序盤の海底探検、まるでディズニーのアトラクションみたいでワクワクしてたら、エイリアンかプレデターみたいになってドキドキ。
仲間も何人か犠牲になって、海底からの恐怖の脱出劇。
後半になると雰囲気が変わって、絶対に死なないおじさんたちが冗談いいながら怪獣や犯罪者たちと立ち向かう。これはこれで楽しい。
悪い奴らがなんの躊躇いも容赦も無く食われてしまうのも気持ちいい。
映像も美しいし、音楽もセンスいい。何よりジェイソン・ステイサムがカッコいい。
何も考えずに楽しめました。
ハラハラの連続!
面白かったです!次々と襲いくる危機を次々と乗り越えるステイサムさん、強すぎです。
どんな時も「なんとかできる!」なんですね。
前半は人との戦い、悪役が安っぽいのとやたら弱いのは気になります。
後半はモンスターズとの戦いって感じかな。
メガ→ステイサム、タコ→中国人、ワニ?みたいな恐竜?→DJ と役割も決まってる。DJがユーモアたっぷりなのは第一作と変わりないんですよね。
ショッキングな描写も多いのですがサメ映画で人が食べられるシーンはあって欲しいと思いますし…ただ目を向けられないようなシーンもあります。
サメの出番が少ないとか言っている人もいますが、ハラハラドキドキで、私は面白いと思います。
第一作からのママはお亡くなりになったという設定なんですね。
未体験ゾーン、後半は盛り上がりました
前半はやや丁重で眠気を誘う雰囲気でしたが中盤から後半は水陸の恐怖、弱肉強食のバトルが凄かったけど前作を越えられたかは微妙です。
正直なところ前作以上にパロディぽくって襲来する巨大生物と人間の戦いが薄く感じられました。
しいて言えば『海のジェラ・ワールド』的で絶対絶命のピンチをジェソンステーサムが活躍する姿にハラハラでした。
暑い夏に観る映画には良いかもね!
全298件中、261~280件目を表示