バービーのレビュー・感想・評価
全497件中、241~260件目を表示
浅い
ルッキズムを刷り込ませてきたと言われるバービー人形が届ける力強いメッセージとは!?
それなりに多くの女子たちが子どもの頃に遊んだであろうバービー人形(私は与えてもらわなかったし、遊んだこともないので特に思い入れはない)。
金髪のロングヘアに、青い大きな目と忘れ鼻。程よく大きな乳房に、くびれたウェスト、すらっと長い脚……。女性の理想を形にした定番のバービー人形は、女の子の憧れでもあったが、最近ではルッキズムを刷り込ませてきたとして批判されていたりもする。実際にサーシャがそのようなセリフをバービーに言うシーンがある。
本作は、そんな女性の憧れだったバービー人形を切り口にして、フェミニズム、ジェンダー、アイディンティティといったテーマを織り交ぜている。そしてバービーの世界観を通して現代社会に疑問を投げかけながら、風刺的かつ、前向きなメッセージが込められていて、軽いミーハー映画だと思ってみると肩透かしをくらうだろう。まさに今の時代だからこそ、刺さる作品じゃないだろうか。
特筆すべき点として、サーシャの母親・グロリアが放つ女性たちの気持ちを代弁した台詞が痛快で最高で、その場で立ち上がり拍手しそうになった(あとで知ったが、脚本・監督は女性、どうりでメッセージがリアルなわけだ)。
ライアン・ゴズリング演じるケンの男としての葛藤も描かれている。彼らもまた、“男”という呪縛に苦しんでいたわけだ。
完璧なのは人形の世界だけでいい。私たちは絶えず老いと死に向かって生きている。心折れそうになる日もあるし、死にたいと思うほど、辛い時だってある。それでも生きるって素晴らしく美しいことなんだと。
ピンクに染められた世界観はちょっと人公的でしんどかったけど、ほとんどCGを使ってないんだとか?!『アグリー・ベティ』に出ていたアメリカ・フェレーラがグロリア役と知って嬉しかったな。大人の女性になっていて、私も同じく歳を重ねたのだと、ジーンと来ました。
フェミズム映画だとかいろいろと言われてあるけれど、男とか女とか、そんなことはどうでもいい。
私は私、あなたはあなた。それぞれが唯一無二の存在なんだよ、人生楽しもう!!
吹き替えも良かった
1回目吹き替え、2回目字幕で鑑賞。
2回見て思った以上に吹き替えのテンポの良さからくる軽妙さ耳から入る情報量の差で吹き替え寧ろ悪くなかったぞ!となりました。ちなみに歌のシーンは字幕仕様です。
1度目はユーモアと皮肉、ライアン・ゴズリングのケンは彼しかありえないってハマりっぷり最高って気持ちと、人形の世界の再現度の高さ、そしてもちろんバービーの可愛いさとファッションのキラキラ感、おもちゃの世界の嘘くささを最大限生かしつつ安っぽくならない隙のないクオリティにやられて満足。
2度目は同じ要素を楽しみに行った筈が、自分の楽しむポイントに変化が起こっていてより味わい深く楽しめました。現実世界を初めて目にしたバービーが涙するシーンとかが泣けてきちゃって。
ほぼ同年代、同じ価値観、落ち込む人なんて居ない、みんな同じテンションでずーーーっとハッピーな世界との対比に、落ち込んだり怒ったり良い事以外も一緒に存在してる世界を見て良し悪しなんて関係なくただ違うものが同居している事に美しく感じるステップから入ったのは染みる。
物語の中で度々出てくる「バービーにも責任がある」「私は定番タイプのバービーだから」ってセリフの持ってるバービー側への痛烈な皮肉も2度見すると意味がハッキリとしてきて、「らしさ」の呪縛が色々なところに散りばめられているので探すのも面白いです。
お母さんが女性の大変さについて語るシーンは名台詞でサイッコウ!でしたけど、その女性が振り払いたいあるべき姿ってのを最大限に理想化したのがバービーランドのバービー達であり彼女らの輝きは男性を脇に置くことで発光しているのも面白くて、人形に込められた夢ってめちゃくちゃパーフェクトで貪欲じゃんて。
ラスト近くの「定番品だから出来る事が何もない」ってセリフもより感慨深く聞こえました。
唯一1人しか居ないって事実だけで、アイデンティティが確立されているアランが居心地悪そうなのも「同じ」という幻想と同調圧力の中での少数派の立場が出ていて良いキャラだよね。
これはほんと良い映画だと思う。
よくわからんけど、明るい雰囲気で色んな社会風刺をやろうとしている作品
小さなアニメを観ているよう
最高!
何が面白いの?
よく工夫しているけど
バービーの世界、人と人間は違うけど
永遠に歳を取らない、ハッピーなピンク色に囲まれた生活、暮らし、貴方はそんな生活を望むのかと聞かれたら大抵の人間の答えは分かりそうな気がする。
多分、イエス、はいと答えるだろう、でもこれって人生経験の差、現在の状況も関係していると思うのだ。
生活、全てに満足している人は永遠の幸福を約束しますと言われたらどう思うか、反対に今の状況に不安、満足していない人なら藁にも縋りたい気持ちになるかもしれない。
いつもと同じ生活、その繰り返しに不満を抱くこともなく生きているバービーに突然、異変が起きた、それは人間と繋がっているから。
映画の冒頭のシーンで少女達がバービーを見て驚いて(ショック)今まで自分達が可愛がっていた人形を捨てるシーンは一見、残酷に見えるけど、これは少女、女の子なら普通じゃないかと思ってしまうのだ。
自分の異変を改善、治すために人間界に行くのだけど、このとき恋人のケンも同行する、このとき色々なものを見て聞いて、驚いて何を感じたのか、男女の差もあるのかな。
ケンの変わりよう、元の世界に戻したいと考えるバービー、バービーを作った人間達の姿は真面目で真剣、時に滑稽に見えてしまうのは自分だけかなと思ったり。
バービーが出した答えと選択は全ての人間と人形が求めた答えではないと思う、ケンは残るし、他のバービー達は見送ることはするけど自分から外に出て行こうとはしない。
でも、それは今だけかもしれない。
ランドが永遠に幸せの姿を保って有り続けるという保証はないからだ。
バービーを作った人間も歳をとる、意識も変わるだろう。
人は歳をとり老いていく、人形は劣化し、壊れていく。
似ているようで違う、でも、永遠という言葉は二つの世界にはないのだ。
最期の別れ、老女とバービーは親子、母と娘みたいで、生まれてくる子は女の子かもと思ってしまったのです。
たくさんの女性の代弁者?
まずバービー役の人がすごく綺麗!
ダンスや衣装、歌にはいいと思うところがあるけれど少しくどく感じてしまう所もあり、、、
ストーリーとしては可も不可もなくって感じでした。女性には響くかも?って感じ。バービーを通して、娘との絆を取り戻すところやケンとの仲違い?も上手い所に収まったと思う。ただ、ファンタジー要素と現実的要素を交えながら進めてるから、訳か分からないことや理解できないとこもしばしば、、、
バービー(女性)もケン(男性)もアランも色々考えてるよ!悩んでるんだよってことで。
ここまで強い作家性
たまには映画館で何か観ようと思い、1番みたい作品はクローネンバーグ御大の新作なんですが、我が地元では10月からとのこと。綾瀬はるかさんのもいいなと思ったんですが、あの監督では観る気分になれず。
マーゴット・ロビーは「ワンハリ」で凄く良かったし、なんか賛否両論出ている作品に興味が湧くタイプなので決めました。予備知識ゼロ、バービー人形なんて知るわけもなく、世界で大ヒットしていることと女性監督だという認識で望みました。
本当に世界的大ヒットなんでしょうか?皆さん、アメコミ映画みたいな気分で観たんですかね。これ程作家性が強いとは予想してませんでした。その詳しくを書いても仕方ないのですが、退屈かと言えばとても楽しい時間でした。ちゃんと映画を観たいなと言う方にお勧めします。笑えますし、ダンスは良いですし、パロディも効いてますし、何と言ってもマーゴットさん素敵です。そこだけでも価値があるんじゃないですかね。
鑑賞後、制作にマーゴットさんが加わっていること、彼女は「プロミシングヤングウーマン」の制作にも関わっていた事を知りました。そして監督が女性ですよね、普通の映画になるわけはなかったんですね。
ライアン・ゴズリング、やっぱり役者も普段から身体を鍛える必要があるんですね。シックスパックくらいないと主演はできないと言うことです。
ピンク・ムービー
ゴッドファーザー
個人的には、ややしっくりこないことが多い グレタ監督作品だけど、今...
個人的には、ややしっくりこないことが多い
グレタ監督作品だけど、今回のバービーは最高傑作だと思った。
フェミニズム映画とゆうよりは、現代の新ルールを下敷きに描く娯楽大作に仕上がってて
男性と女性のこうあるべきな、役割論を逆手にとった
コメディー演出やストーリーも上手。
あくまで添え物、ぼんやりとした役割、バカみたいに見える人物像。
今まで多くの映画でそうゆう風に描かれてきたのは女性だったのが、逆転したらもしかしたら怒る男性がいるかもしれない。でもその怒る人に、じゃあそう描かれていたら女性も怒っていいよね?と問いかけたい。
でもその今まで多くの女性が押し付けられてきた空虚 な役割演じた、ライアン・ゴズリングのコミカルでキュートで嫌いになれない、もう最高!としか言いようのないケンに終始、爆笑。
ライアン・ゴズリングに「なぬっ?」ってゆう翻訳をあてたの、ほんと発明だと思う。
パーフェクトでチープでキッチュなバービーランドの美術も素晴らしいし、チャリーンって音と共に空を舞う衣装演出も目が楽しい(服ももちろん全部かわいい)
80‘sっぽいダンスシーンもめっちゃクチャ楽しい。
女の子パーティより、ケンチームのダンスシーンの方が楽しくて面白くって好きだった。
マーゴ・ロビーのバービーはもちろん100点満点。
可愛くって純粋で、ハッピーでほんとに可愛いスーパーガール。主演の2人の演技の素晴らしさが映画を支えてる様な感じなので、最高のキャスティングだと思う。
これがマーゴ・ロビーの自主企画なのもすごい。
他のバービーやケン達、その他の廃盤になったキャラクター(笑)達も個性が際立っててよかったな。
ケンかわいい映画
全497件中、241~260件目を表示