家からの手紙のレビュー・感想・評価
全5件を表示
都会の孤独
当映画館のホームページで気になったので鑑賞しました。
私は現在60歳を過ぎ九州で暮らしていますが、30年近く東京で暮らしていたので、色々なものが自分と重なり心が揺さぶられました。都会の孤独をスタイリッシュに描いています。
この類の映画に興味のない方だと1ミリを刺さらなかもしれませんが、アメ車好きであれば興味がわくと思うます。1970年代自動車産業の栄光を独り占めしていたアメリカの車、リンカーン・キャデラック・シボレー・ダッジ等がスクリーンいっぱいに出てきます。アメ車好きにはたまらないと思います。
本題の戻りますが途中で気が付きましたがアングルがすべて人間の普段歩行する目の高さの撮影にこだわっています。上空からやローアングルは一切ありませんので本当にその場所にいるような感じがします。それとやはり静かな感動を呼ぶのはラストの岸から離れていく船上からのアングルです。
ブルーレイや配信がスタートしたら再鑑賞したく考えています。
素晴らしかった
シャンタルが自分宛てへの母親の手紙を読み続け、
カメラはひたすらにニューヨークの街並みを追っていく。
娘の気持ちは母の手紙からしか見えない。
しかし、最後にはニューヨークを旅立つ。
その答えの出し方も鮮やかだし、
道中にさまざまな考えを巡らせられるのも
この表現方法ならではだと思う。
人々を切り取ること、
人々を見つめること、
それは背景を読み取ろうとすること
自分自身をも見つめること
想像すること、創造すること。
全てが故郷につながり、
そして母親につながってしまうのだ。
とにかくこの母親への愛がたっぷりと詰まった映画は、
唯一無二のドキュメンタリー映画だといえる。
実際に母親の姿も娘の姿も出てこない本作が持つ力は
凄まじい。
私たちは、私たちの中で母親像、娘像を夢想する。
それは、かつての大切だった人かもしれないし、
有り得たかもしれないその人の姿かもしれない。
そして、いま大切にすべき人なのかもしれない。
なんだろう、むず痒いようでいてこのあったかさは。
湿度の高い母からの手紙
映像と手紙だけで、この面白さ。
定点カメラでRECされた70年代のNYの空気を閉じ込めた映像と共に、母から送られるNYにいるアケルマン宛の手紙が読まれる。ただし、アケルマンから返信される手紙は読まれないため、母からの返信で内容を推察するしかない。言ったら、それだけの映画。シンプルながらにして雄弁。
原題はNews from homeで、Letter from homeじゃないところが愛。大学入学のために北海道から東京に出た身としては、当時の心境がカブる。
全5件を表示