パスト ライブス 再会のレビュー・感想・評価
全224件中、81~100件目を表示
どうしようもなかった前世の恋
ほんの一握りの恋愛強者でないかぎり、うまくいかない恋って誰しも経験があるんじゃないかと思う。ただ、自ら招いたすれ違いとか軋轢みたいなものはよくあるけど、自分ではどうしようもなかった別れを経験している人は少ないと思う。
ラブストーリーを観ていると、もっとこうすればいいのに!とか、こんな選択をしていたら違っていたのかもななんて感じることが多い。でも本作でそう思えるところは少ない。小学生に海を越えて会いに行く力はないし、将来を切り拓こうとしているときに移住はできない。
24年ぶりに再会した2人を描いた本作。2人の間に沈黙の時間が流れるのは久しぶりに会ったからと思っていたが、そんな単純なものではなかった。伝えたい事があるのに声に出せない沈黙、お互いにわかり合っているからこその沈黙、沈黙の色合いを変えて見せる演出がよかった。
大人の都合で引き離されて、自力で再会した大人の2人がとった行動は情熱に突き動かされたものに見えたが、たどり着いた結末は、とても優しくとても理性的なものだった。こんな切ない恋の描き方もある。
とても複雑な気持ちだけど…選択は間違えではなかったね
冒頭のシーンに名作の予感。しかし・・・。
最初の入りは好きだなー。赤の他人からすると、話題にしたくなる3人。ま、いずれも予想がハズレなところも良し。
ただ、この後の2人の今まで過去から繋ぐところが、どうしても耐えられなかった。このあたりはテンポ良くいって欲しい。
耐えられないついでに言うと、男性目線で観るか女性目線で観るか。これ結構大事な気がする。映画はニュートラルに描いているように見えて、国籍は違えどいち男性として理解し難い部分がある。リアルに寄せたことが仇になったような。
アーサーにはヘソンに少しでも似ている部分が欲しかった。
バーでアーサーに背を向けてハングルで話し続けるノラの態度には、正直その場には居ても立っても居られない。
なぜ最後の最後ノラはガン泣きした?理解はできるけど、それはナシよ。
追伸
英語力が日本人レベルで笑った。小さい頃1.2を争ったのに。韓国の方はもう少し英語ができるはず。
割り切れない過去とどう向き合うか
終盤に入るまでノラの気持ちを理解はできても共感まではできなかったため、あまり入り込めませんでした。しかし、ノラとアーサーとの生活が描かれ、二人が抱きしめあうラストシーンを見て、色々なものが腑に落ちました。
選べなかった過去と打算の中で関係を築いた現実の間では、どうしても前者が甘美なものに見えてしまうのは必然。しかし、その一方で前者を選ばなかったことには理由があり、今の現実を積み重ねてきたことにも理由はあるのです。
それらを理解した上で深夜のバーで想い出に酔う二人に寄り添い、ヘソンを見送った後のノラを優しく抱擁できるアーサーは、それはそれは強い男なわけです。12歳からほとんど成長していない男では相手になりません。
ノラとの再会の抱擁に戸惑っていたヘソンも、別れの際には自分からしっかりとノラを抱きしめられるようになっており、ニューヨークの数日で得たものは少なくなかったはずです。帰国してからの彼は、大人の男として、新しい愛を築くことでしょう。
ただ、これらの話を「イニョン」という言葉で説明することは欧米の方々には新鮮だったかもしれませんが、同じ東洋人としては馴染みがある概念であるため、そこまで心に強く残るものではなかったです。あと、12年という時間を一区切りとして普通に受け止めるのも干支の文化がある国の人間ならではのことなんですかね。アーサーは二人の関係を雑に「20年」と表現していましたし。
ノーベル賞→ピュリッツァー賞→トニー賞 そして貴方に一番で賞
シランケド
アカデミー賞ノミネートで話題になっていた1本で、先行公開してたタイミングで行けずでちょっとずれ込んだタイミングでの鑑賞。
大人の恋愛でもしももたらればも何もない現実一直線の作品でヘンテコな恋愛作品が好きな自分とは相性が悪かったです。
24年前に子供の時にした初恋、12年前にパソコン上で再会した2人、そしてNYの土地で再会したノラとヘソン、そんな2人の初恋の終わりの物語ですが、
年齢設定はかなり疑問が出てしまうくらいには24年の月日がうまく表せていない気がしました。20代にしては歳取りすぎでは…と。
邦画では感じることはあっても洋画で感じることはなかったのでその点もちと残念でした。
2人がNYで再会してアーサーをほったらかして2人で過去話したり、前世やら何やらの話をしている時、お前らは一体何をしているんだ?というのが強く、2人で出かけたりしてもナヨナヨっとした会話の連続で乗れませんでした。
役者さんが悪いわけではないんですが、ノラにこれといった魅力が劇中一切感じられなかったのが今作の1番の欠点だなと個人的には思いました。
どこか高圧的で、アーサーもヘソンも振り回されっぱなしで、というか20年以上前の初恋の人を家に招いたり、一緒に飯食いに行ったり、2人で出かけたりとか、自己中すぎる行動にはずっと疑問符が頭の上に浮かんでいました。あとずっと薄着だったのが謎すぎました。
「秒速5センチメートル」とオチ以外は似ている部分があるのに、なぜこうもハマれなかったのか、アニメと実写の違いなんでしょうか。一考の余地があるなーと思いました。
縁や前世の話がアカデミー賞のどこかに刺さったのかなぁと思いました。ラストシーンは印象に残るものでしたが、そこまで過程が何とも言えず…。
現実とはこうだというリアルさに全編通してハマれなかったです。
鑑賞日 4/14
鑑賞時間 10:00〜12:00
座席 B-9
時間と場所の遠距離恋愛
恋と縁
静かで綺麗な映画。たらればって別に悪いことじゃないのでは?
自分の中で映画ブームが来ていますが、いかんせん初心者なので、まずは今年のアカデミー作品賞ノミネート作品から順に見ています。パストライブスは、いろんなメディアでオススメされていて気になっています。
会話劇とそのストーリー性が特筆される作品だと思いますが、個人的には映像美を強く感じました。
2人が再会するニューヨークは、雨で始まります。そのシーンが美しいです。
2023年に渋谷で写真展が開催されていたニューヨークの写真家ソールライターの作品に似ていると感じました。ニューヨーク、雨、赤という個別の要素が勝手に繋がっただけですが、自分の記憶と映画がリンクするというような楽しみ方ができたのも嬉しかったです。
登場人物は、主人公のノラ、初恋相手のヘソン、夫のアーサーの3人で構成されています。そして会話は、3人中の2人で構成されます。
3人が使う言葉の違いが、ストーリーをより多層的にしていると思いました。
ノラとヘソンは、韓国語。ノラとアーサーは、英語。ヘソンとアーサーは、カタコトの韓国語と英語。
この言語の違いは、時間軸の差も表しているようでした。
ノラとヘソンの韓国語は、ノラにとってはifの世界で、リアルではありません。韓国語の世界には、ヘソンとの幼い頃の楽しい思い出がいっぱいあるし、寝言は韓国語になるくらいかなりパーソナルな世界です。ただし、その世界は過去です。
ヘソンにとっての韓国語は、時間軸は連続していて過去から現在に繋がっていて、ノラとの進展も望むための言葉で、時間軸は現在です。アーサーにとっては入れない遠い世界で、寂しさを感じる言語です。
逆に英語は、ノラにとって現実世界での言葉で、成し遂げたいことやりたいこと、そしてライターとして生きる自分とそのパートナーであるアーサーとの話す言葉です。アーサーにとては、英語で喋るノラを見ている。ヘソンは、英語を喋るノラは、少し遠い人に感じていたように思います。
劇中でノラがどの言葉で喋るかで、どの世界に、どの気持ちになるかが変わっているようで面白かったです。多くのタラレバが出てきますが、どれも後悔とか後ろ向きな話じゃなくて、それぞれの世界でみんなの幸せが残り続けているように感じました。
でもやっぱり切なくて、最後アーサーが軒先で待っているところ、そこに抱き止められるノラの涙は、ヘソンに戻りたい訳ではない、けどこれが最後かもと思う悲しさが溢れているようでした。
派手さは全くないですが、静かに、美しく、じんわり広がる映画でした。
移民の私が「ちょっと思い出しただけ」
子どもの頃、互いに好きだった人と12年後にオンライン上で再会し、また離れ、さらに12年後に本当に再会する。離れていた間に彼女のほうは結婚していた。
再会して、お互い相手を好きだったころを思い出し、ありえたかもしれない人生を思う。どうしようもなく切ないけれど、結局は今の自分の人生を肯定し、今後もそれを生きていく。この映画はそれをとてもリアルに細やかに描く。
これだけだと、日本でもどこでもありそうなラブストーリーにみえる。しかし、この映画ならではの個性となっているのは、二人が離れ離れになった理由が彼女の家族の「移民」であることだ。現代の韓国の人にとって「アメリカ(あるいはカナダ等)移住」は普通に取りうる人生の選択肢の一つなのだろうか、と驚きを覚えた。現代日本では、自分の意志で「移民」になろうとする人はそうそういない。
12歳でいきなりアメリカに連れて行かれて、最初に学校に行く日のノラの不安そうな表情。その後、(恐らくさんざん苦労した末)みごとにアメリカで希望する仕事にも就き、アメリカで自立して生きていく人生をつかむ。その途中で彼女はアメリカ人と結婚し、グリーンカードを取得して名実ともに「アメリカ人」になる。
自分はアメリカで生きていくのだ、アメリカ人になるのだ、ということはもう、大人になるまでには決めていたはずだ。最初のオンライン再会の頃にはまだ、国に帰る可能性を完全に排除してはいなかったが、やり取りを終える頃には決意を固めていた。
アメリカ人・アーサーとの結婚は、書類上も「アメリカ人」になるために必要不可欠なステップの一つとして迷いはなかったのだろう。相手は、普通に良い人で自分を愛してくれて、「アメリカの国籍をもった人」であれば良かったのだ。そういう人なら誰でも良かった・・?いや、何かの「縁(イニョン)」があったのだ、と彼女は考える。この広い地球上でその時その場所で出会ったこと自体がほとんど奇跡なのだから。彼女はその縁を信じ、選んだ自分の人生を生きていく。
だから彼女にとっては、どれだけヘソン(と彼が体現する祖国)が懐かしかろうと魅力的だろうとそこに帰る選択肢はない。アメリカ人として生きていく人生を選んだ以上、アメリカ国籍の夫を手放すこともない。彼は単なる「良い夫」ではない。移民である彼女に、アメリカ人として生きて行く文字通りの「パスポート」を保証してくれる人なのだ。
最初から・・少なくとも24年後の再会の最初から、彼女は全部痛いほどわかっていた。だからそれこそ「ちょっと思い出しただけ」(注)。一生忘れない思い出になる再会だけれど、選んだ人生を変えることは決してない、そういう再会だった。
夫、アーサー(ジョン・マガロ)はまた、それを全部わかってなお、彼女を愛している。ユダヤ人(ユダヤ系アメリカ人)という設定だけれど、それこそ民族全体が「移民」として世界あちこちで生きてこざるを得なかったユダヤ人の血を引く人だというのが象徴的である。
移民した国で生きる困難さ、移民の現実的な生きる知恵(結婚もその一つ)、祖国への郷愁と諦念。アーサーは、移民であるノラが抱えるそれらをみな包み込んで愛している。
現れたヘソンがまっとうで魅力的な男なので心穏やかではないが、ノラの感情も、アメリカ人として生きていくという揺るがぬ決意も、手に取るようにわかるから、二人に黙って寄り添い、彼女を抱きとめる。
移民の国アメリカには、ノラの物語を自分のことのように感じる人々がたくさんいるだろう。この映画も、『ミナリ』も、韓国人(韓国系アメリカ人)が、普遍的な「移民の物語」の主人公になっている。「韓国特有」あるいは「アジア人(非白人)特有」の要素はあまり強調されておらず、どこの国から来た移民でも共感できるだろう物語だ。あえてそうしたのか、意識せずともそうなったのかわからないが、その点は、世界中で公開することが前提の現代の映画らしい、と言えるのかもしれない。
キャスト:
ユ・テオ、多少優柔不断かも知れないがまっとうな良い人の感じがよく出ていた。でもヘソンは韓国を離れることなんて到底考えられない、という人。日本にこういう人はよくいそう。「鍛えまくっている」感じがない体型が、なんとなく安心感を醸しだしていた。
注:「ちょっと思い出しただけ」は、松井大吾監督の素敵な映画のタイトル。
突き放す距離で
Past Lives
両側からの片思いを長く続けた。否定をしたいが、時間は経ち過ぎていた。その期間にも人生は続いていて、再会を一口に言葉に表すことは難しい。
イニョン(縁)を自分に良い方に捉えて、それ一つで挑むのは、ニューヨークで活躍する作家相手では無謀な気もしたが、少し間延びした問答でも意外と心を動かせている、と印象を受けた。思えばやり取りから文化が違う、妻の昔を良く知る知人に、夫が焦燥感を抱くのは自然だ。
テーマに比べて、いい意味で突き放した撮り方をしていると感じた。再会の絵とかつて遊んだ彫刻の一瞬の重ね合わせ、12年前ですらまだ子供だった。今は、前世の何回目だろうか。
観終わると、初恋の人やかつて別れた恋人に会いたくなる
ネット時代のお気軽ラブロマごっこ
正直、大人のラブストーリーだの共感できるだの言われてもまったくおもろないものはおもろない。小学校時代に好感をもってた女の子を、大学ぐらいになってネットで検索してやっと連絡をとりスカイプで交流していい雰囲気になるけど、お互い外国に会いにいくまでの気合なく、そうこうしているうちに女が距離を取り出す。
それで終わりの話を、男がさらにすでに既婚者となった女にあいにNYまでいくってもう半分ストーカーですね。それで話が進めばともかく、どちらも煮えきらないだけの男女が「前世の縁がなかったのよ」の結論で終わるだけのつまらん話。
あと現代の韓国の英語教育からみて、主人公の韓国人の男があそこまで英語が喋れないとは思い難いんだが。
海外で生活し、他国籍のひとと結婚し生活するアジア系のひとびとの生活実感はとてもよく表現されていたし、カメラワークや構図など映画技法的には優秀だな作品だと思うがこのプロットは呑み込めませんでした。ネット時代のお手軽再会ラブロマごっこものですね。やっぱラブロマものは苦手だ。
映像と間と秒速
まず特筆すべきは写真家ソウルライターを想起させもする美しい映像。ところどころ長回しで間を取る演出も持たせられる。筋はなんともやるせない気持ちにさせるものだが、大人が見るのに適した良い作品だと思う。
子供の頃好きだった相手をずっと引きずる男といい思い出ではあるが男ほど引きずってはいない女。新海誠の「秒速5センチメートル」を思い出したりする。二人の感情には東洋と西洋の違いや、別れた後の人生の充実度なども影響している。またそれでも女は別れたあとに、夫に抱きついて嗚咽も漏らす。一面では語れない。
ちなみに主役のグレタ・リーはAppleTV+の傑作ドラマ「モーニングショー」で顔なじみだったことも鑑賞の動機なのであった。
「視線」を見つめていた映画。 最初のシーンは、NYのバーにいる物語...
「視線」を見つめていた映画。
最初のシーンは、NYのバーにいる物語の主要人物3人を、たまたま居合わせた他人の視点で3人の関係性をあれこれ予想する場面から始まり、その視点は女の視線と交わった瞬間に切り替わる。
交わりそうで交わらない視線、そして一度交わると離れられない視線。
シーンとシーンの間、時間や距離を、緩やかに繋いでいくような音楽がかなり好み。
後半、男がやっとNYに来た場面のシークエンスは、ギターの音色が旅情を誘う。
男は終始女々しくて、見た目もダサいけど、くしゃっとした笑顔やその実直さが憎めない。
2人とも結論は最初から出ているのに、感情は揺れ動き、しかもラベリングできない。
ラスト2分間の長尺、たまらない緊張感。
廻る回転木馬。蛇足に見えた邦題も、込められた意味が分かると、悪くないかなと思えた。
アメリカを選んだ女
もしも経験値のある映画監督だったら、ラストあんな不粋なエンディングには持ち込まなかったことでしょう。ウディ・アレンの『マンハッタン』のように雨に濡れるNYを舞台に、24年ぶりに再会した幼なじみの韓国人男女を、リチャード・リンクレーターの『ビフォア・シリーズ』のような演出で描いてみせた本作は、アングロ・サクソン系の評論家筋にはなぜかすこぶる評判がよろしいのです。
確かに現在の韓国映画界は才能ある女流作家がてんこもり状態なのですが、アメリカ配信ドラマのシナリオに多少携わった程度のキャリアしかない本作監督セリーヌ・ソンを、それと同列に考えるのは無理があると思うのです。過去の恋愛映画から部分的にいいとこ取りをしただけで、本作にはオリジナルの演出やシナリオの捻りをまったく感じなかったからなのです
ではなぜ、他の映画祭ではほとんど無視された本作がアカデミー作品賞にノミネートされるまでの評価を受けたのでしょうか。本作が公開された2023年度は、コロナ開けをまって巨匠系がこぞって賞狙いの作品を出してきたため、アジア系の著名監督がバッティングをおそれ出品を控えたといいます。多様性を何よりも重んじるアカデミー賞にあっては、対面的にバランスをとるために仕方なく、ほとんど経験値のないアジア系女流作家のデビュー作品を無理やりノミネートに押し込まざるを得なかったのではないでしょうか。
そしてもう一つ、本作にはあざといプロパガンダが隠されているのです。本作は基本的に、韓国系アメリカ人のノラが、ユダヤ系アメリカ男アーサーと韓国人男ヘソンの間で揺れ動くメロドラマなのですが、そのヘソンのファッションのダサさ、ならびに、ヘソンがアメリカよりも中国にビジネスチャンスを見出だしていることにまずは注目したいのです。つまりこのノラに未練タラタラの優柔不断男ヘソンを北朝鮮または中国のメタファーと考えると、本作はまったく別の見方をすることが可能なのです。
つまり、過去(Past Lives)に8000のイニョンによって結ばれた北朝鮮または中国(ヘソン)ではなく、現世のパートナーであるアメリカ(アーサー)との友好関係を選んだ韓国(ノラ)のお話に置き換えることができるのです。映画としてはラスト、長い間見つめ合った2人が動いた瞬間にカットする、余韻を遺すエンディングがベストだったと思うのですが、政治的にはっきりと韓国=ノラがアメリカ=アーサーを選択したことをみせる必要があったのでしょう。
見終わった後、いろいろ考えさせられる。
全224件中、81~100件目を表示