劇場公開日 2023年4月14日

  • 予告編を見る

サイド バイ サイド 隣にいる人のレビュー・感想・評価

全45件中、21~40件目を表示

3.0正直、良く分からなかった。

2023年4月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

正直なところ、よく分かりませんでした。
何が何でも理解しないといけないって作品でもなさそうなので、それでいいかな。
雰囲気は良いものが有りますね。

コメントする 3件)
共感した! 7件)
やきすこぶ

3.5寄り添う力

2023年4月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知り合い、他人、霊とか関係なく寄り添うことによる力ってありますよね。この作品にはその寄り添いに全編温かみを感じます。光の使い方も凄いですね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ごっとん

3.0ああ‼️❓そのまんま‼️❓シツクスセンスのブルースウィルスやないかい‼️❓

2023年4月18日
PCから投稿

映画を観る前に、楠葉モールのエスカレーターで斎藤飛鳥に似た人がフリーズしていた、なんだろう、近くで観たら、エスカレーターの手すりを掃除してた🧼、パントマイムかドツキリかとおもた、関係ないけど。
ところで、前作に比べて、観やすい、訳の分からないミュージシャンじゃなくて、坂口健太郎や市川などの名優揃いだから。
幽霊が、生霊が、見える様に見えて、坂口健太郎が霊であるオチ、良い霊、いろんな人を結びつける、幼い子が、素晴らしい。
なんだかほのぼのはした。
前作は最低でしたが、今作は次第点です、どうぞ。

コメントする 7件)
共感した! 20件)
アサシン5

1.0頭に❓が浮かんで何も解消されない(笑)

2023年4月18日
iPhoneアプリから投稿

終始『どういうこと?』と思う場面があり、最後に解消されるかと思いきやそんな事はなく終わる(笑)
更に謎を残して終わってしまい最後スッキリしたい派の私には合わない映画でした😂
でも役者さんも子役の子もとても良かったです!!!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
マリア

3.0霊感を持つ不思議な青年の話

2023年4月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

坂口健太郎がいろんな人を癒し?透視?
していく映画、霊の生き方の話、除霊?
なんか、絨毯ひろげすぎ、まあ、後半一部ストーリー回収あるからわかる人にはわかるけど、わからない人には?になっちゃうかとおもいます。とくにラストの牛のシーンは?になりがち。では、難解な映画ですが、坂口健太郎他素晴らしい役者、女優さんがでていますので癒されたい方にはもってこいの作品です、是非とも劇場にて。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
流浪の旅人ぱぱや

4.0なんか懐かしい

2023年4月17日
スマートフォンから投稿

幸せ

若い頃、ミニシアター系の映画が流行りだして、そういう映画ばかり上映する映画館も増えて来たころによく観てたヨーロッパ系の映画を思い出した。
あの頃、何かよくわからないけど、観た後が心地よくて5年後、10年後に観たら又感想が全然違って。
久しぶりそんな映画でした。
この緩やかさで130分は長いかな?と思ったら案外スーッと引き込まれてしまって気づいたら終わってた感じ。
私は今はもういない大切な家族を思い出しちゃったなぁ。
映像も坂口健太郎も美しいし、音楽がとても良い。
サントラ欲しいな

コメントする (0件)
共感した! 3件)
まるかず

5.0正解がないのが現実じゃないですかね

2023年4月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

何でもかんでも「正解」と「エビデンス」、「コスパ」と「インパクト」を求められるこの時代に、稀有な映画だった。

この映画には正解がない、解くための手がかりもないから、誰も解けない。いや、そもそも解くべきストーリーも無いと言っていい。

そこにあるのは、明確なストーリーのない「生きる辛さ」と「生きる美しさ」。でも、雰囲気映画というには勿体ない。
前半でファンタジーかと思わせつつ、特に後半は痛々しいまでのリアリティ。筋書きがあればまだそこに救いがある。それがない。
どうやって救われるか、探しながら生きる生き様を表した作品。

刺激を求めるより、答えを探すより、難しいことから解き放たれたい人に見てほしい映画です。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
色々えんぴつ

3.0なにも起きない。なにも残らない。

2023年4月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

難しい

寝られる

監督の『伊藤ちひろ』は
過去多くの映画の脚本に、
とりわけ『行定勲』作品に携わっているとの認識。

なので企画・プロデュースとして
『行定』の名前がクレジットされているのだと理解。

その期待で観に行ったものの
『伊藤』が原案・脚本・監督の全てを務めた本作は
がっかりの一言。

他作との比較では
『河瀨直美』による〔沙羅双樹(2003年)〕に類似の印象。

要は、記憶に残る事件も起きず、主人公の行動も不可解。
総じて登場人物のキャラクターは相当に掴み辛い。

とりわけ『未山(坂口健太郎)』は
過去が絡むとまるっきりの別人のように態度がよそよそしくなり、
観ている側は言行の不一致感に混乱させられる。

その『未山』はいわゆる「見える人」なのに加え、
死霊も生霊も引き寄せてしまう体質。

ただ、霊が何を言いたいのかを正確に測ることはできず、
なんとなく意図が伝わる程度の能力。

血は繋がっていないものの、
同居している恋人『詩織(市川実日子)』の娘の方が、
そのチカラは長けているよう(不思議なめぐりあわせだが)。

もともとは東京出身の彼は、富山にも居たことがあり、
今では長野に流れ着いて一年。

しかし、その間の事情や、
『詩織』との馴れ初めが詳らかにされることはない。
それがどうにも共感できない一因にもなっている。

東京に出るにも身一つ。
普段と変わらね服装は浮世離れしている。

所作も現実感が無く、
遊離した雰囲気を醸す。

近所の人に頼まれては些細な能力を発揮し、
居場所を確保しているのだが、
自身に憑いている生霊については
幼い『美々(磯村アメリ)』に指摘されたことで
ようやく物語りは動き出す。

もっとも、そこに至る序段部の描写は相当に冗長。
変哲の無い日々の暮らしを繰り返し見せられ、
驚くべきエピソードも無く、
次第に欠伸が出そうになるほど。

嘗ての恋人に再会する鍵となる
後輩のミュージシャンとの関係性も、
その当人である『莉子(齋藤飛鳥)』との過去も
同様に模糊とし、
説明の描写を拒んでいる様にさえ見える。

勿論、制作者サイドは、編年でしっかり作り込んでいるのだろうが
ファンタジーの要素を色濃くするためか、
曖昧さを善しとする方針の打ち出しが失策にしか感じられない。

最後のシークエンスにとりわけそれは顕著。

『未山』の存在は、他の人達にとって
一体なんだったのか。

もやもやとした思いが胸の中に渦巻き
困惑した感情だけが残される

コメントする 1件)
共感した! 5件)
ジュン一

1.5理解不能…

2023年4月16日
iPhoneアプリから投稿

個人的な感想として、
今まででみた映画で1番「えっ、終わり⁉︎」て映画だった。
上映後ザワザワと聞こえてくるのは初めてだった笑

自然美はわかるが、10くらい理解ができない描写があった、、いろんな解説をみたが半分は不明のまま。
アニメならまだ理解できなくもないが、リアルで表現するのには難しすぎるかと。

友達がこれをおすすめしてきたら感想に困る映画No.1である。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
dayo

3.0これは・・

2023年4月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

何と言っていいか
分からない世界観だった
未山を演じる坂口健太郎が
ゆったりした動き
ポツりと話すことば
先月観た🎬
ひとりぼっちじゃない
と似たテンポとゆるやかさ
同じ監督。伊藤ちひろ

ひとりぼっちじゃないは
謎めきが思い巡らす範囲だったけど
サイドバイサイドは中々難しい
坂口健太郎さんの
独特な佇まいがこの世界観を
つくっていて不思議さが味わえる
映像が場面ばめんで変わって
しまうとわからないシーンもあり
(・・? となる所もあった
のでもう一度観ると
…感じが変わるのかも

バンドの歌や詩織役の市川さん
の声で元気をもらい
明るい娘役の美々ちゃんにも
ラスト近くに井口くんも出演して
何かほっとした(わからないけど)

ひかり(光)に
こだわっていたのか
自然の陽。家の中の灯
山頂の光り

いきものも出てきて
死んで逝くもの
新たに生まれてくるもの
の世界観…
トンネルの意味するもの
あるのかな
坂口くんもゆっくりな動作は
大変だったと思います

コメントする 4件)
共感した! 13件)
しろくろぱんだ

2.5最後まで観た自分を褒めたい

2023年4月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

予告で観た不思議な雰囲気に惹かれて鑑賞してきました。内容はよく理解できませんでしたが、スクリーンから伝わる雰囲気は悪くなかったです。

ストーリーは、そこにいない人やその人の思いを感じ取れる力をもつ青年・未山が、恋人の詩織とその娘の美々と穏やかに生活していたが、ある日から自分の前に一人の男が無言で佇むよになり、その男を探し出すと、彼は高校の後輩・草鹿で、未山のかつての恋人・莉子と一緒にいたが、未山が莉子を連れ帰ったことで、詩織たちとともに暮らすようになり、互いに少しずつ心を開いていくというもの。…と、あらすじを書いてみて、内容がよく理解できてないことを再確認しました。途中で睡魔と戦いながらも最後まで見終えたのですが、なんだかよくわからなかったというのが正直なところです。

序盤で「この人は霊が見える人なんだ。この力を使って周囲の人を助けていくんだな。」とわかった気になってたら違いました。中盤で「あれ? ひょっとして彼自身が生霊?」と思いきや、「いや違う、彼が黄泉の国を彷徨ってるのかな?」「やっぱり生きていそうだな」とあれこれと思考を巡らし、ラストは「結局、彼はもう死んでたってこと?」と、最後まで観ても理解できませんでした。

うーん、何が何だかわかりません。そしてすっきりしません。こういうモヤモヤした終わり方はストレスが溜まります。部分的に観客の想像に委ねるような謎が残ってもいいですけど、話の中心が謎のままなのはどうなんでしょう? パンフレット買って復習しろってことですか? 未山について謎すぎるし、詩織の過去も不明だし、莉子の今後も気になるし…。そういうことは考えずに、ただ映像に身を委ねろってことでしょうか。確かに、坂口健太郎くんの透明感のある魅力は伝わってきましたし、のどかな田舎の風景には癒されました。でも、それだと映画というより、イメージビデオですよね。

主演は坂口健太郎くんで、この役は彼にぴったりというか、彼にしかできない役で、当て書きではないかと思えるほどでした。脇を固めるのは、市川実日子さん、齋藤飛鳥さん、浅香航大さんらで、みなさん本作の雰囲気にマッチしたいい演技でした。

コメントする 1件)
共感した! 19件)
おじゃる

1.5「マジックリアリズム」に基づく物語。どこまでがリアルな世界でどこまでがファンタジーで非現実の世界なのか、わざと混乱させるかのような描き方なので、余計にわかりにくくさせていると思います。

2023年4月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 主演が坂口健太郎というだけで、全く内容を把握しないで観に行きました。しかしある程度ストーリーを把握するとかしていかないと、最後まで全く意味は分からず映画は終わってしまいました。
 その原因は、台詞が少なめで寡黙な展開に加えて、生き霊やなくなった人の霊魂などが見えるだけでなく、現実と渾然一体となって、あたかも存在するかのように描かれる「マジックリアリズム」が息づく物語になっていることによるものです。どこまでがリアルな世界でどこまでがファンタジーで非現実の世界なのか、わざと混乱させるかのような描き方なので、余計にわかりにくくさせていると思います。
 企画・プロデュースを行定勲監督が担当しているので、さもありなんと思いました。

 目の前に存在しない“誰かの想い”が見える青年・未山(坂口健太郎)。その不思議な力で身体の不調に悩む人や、トラウマを抱えた人を癒やし、周囲と寄り添いながら、恋人で看護師の詩織(市川実日子)とその娘・美々(磯村アメリ)と静かに暮らしていた。
そんな彼はある日、自らの”隣”に謎の男(浅香航大)が見え始める。これまで体感してきたものとは異質なその想いをたどり、遠く離れた東京に行きついた未山。そしてその男は、高校時代の後輩でミュージシャンとして活躍していた草鹿であることを知ります。 草鹿は、未山に対して抱えていた特別な感情を明かし、更には未山の元恋人・莉子(齋藤飛鳥)との間に起きた”ある事件”の顛末を語る。 未山は彼を介し、その事件以来一度も会うことがなかった莉子と再会。自らが“置き去りにしてきた過去”と向き合うことになります。
 やがて紐解かれていく、未山の秘密。彼は一体、どこから来た何者なのかー?

 坂口健太郎と齋藤飛鳥をお目当てに見に行った作品だったのですが、まず憑依霊の如く主人公方の両サイドに寄り添って立ち、どこにでもついていく「人物」は、何なんだという疑問に取り憑かれました。
 そしてもう一人のメインキャストの齋藤飛鳥は、なかなか登場してこなくて1時間たってから、主人公の元恋人役でやって出てくるのです。
 三山が霊的な力を使って、治療したり、相談に乗っているシーンを見せられて、超能力者の作品なのかと思ったら、やっぱりそういうことでした。
 見ていてとても苦痛に感じたのは、展開がゆるいとというか、さっぱり動かなくて、登場人物の所作をじっくり見せられることです。しかもそれに輪をかけて、映画の中での俳優の口調も、とてもスローで聞き取りづらくイライラしました。

 ようやく中盤くらいで、未山の元恋人の莉子として齋藤飛鳥が登場し、やっとストーリーが動き出したかのようには見えたのですが、主人公の未山との関係やなぜ行方不明になったのかよく分かりませんでした。

 また未山は、現在の恋人詩織と家族同然に暮らしているのですが、詩織の娘の美々ちゃんは、誰の子なのか謎のままで終わりました。
 結局本作サイトの「INTRODUCTION」を読み返しても、本作が何を描きたかったのかについて触れられていません。不思議な力を持った主人公による不思議なお話を、極力イメージカットを重ねた美しい映像で描いてみた作品が本作なんだろうと思います。

 ただ劇中で美々が急にトイレ行きたくなったとき、突如登場する牛くんがとても可愛くて、楽しいシーンでした。但しこの牛くん、見事に全くストーリーとの繋がりはありません(^^ゞ

コメントする 1件)
共感した! 5件)
流山の小地蔵

3.0難解

Nさん
2023年4月16日
iPhoneアプリから投稿

難しい。誰が生きてるのか死んでるのか理解できん。それすら答えはいらないという感じで感じろ的な作品ですかね。。
斎藤飛鳥がキレイーかわいかった(映像も舞台挨拶も)坂口健太郎もトーク堂々としてて笑いもとりにいってて声もよくていい男でしたね。みかこさん自由人、笑。素敵でした。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
N

0.5自己表現のこじらせ方が中二病

2023年4月15日
スマートフォンから投稿

沈黙多し。
役者の顔アップ多し。
間多し。
途中からミリ◯ネアのみのさんばりに、溜めに溜めて「残念」とか言い出すんでは無いかと思うレベル。
そんなそこはかとないシーンから心情の機微やストーリーを読み取って的な映画。
ある意味、中二病。

俳句など然り、風月や心情の機微などから情緒を捉える日本ならではといいたいところだか、現代のそれは単なるこじらせた自己表現が多いように思える。
それが故に、主人公がボソボソしゃべるだけの陰気臭い映画になってしまったと思う。

これはアニメのほうがいいと思う。
生身の人間、現実の世界で表現してもあべこべ過ぎて、理解と感情がついていかない。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
Kaze

2.0分かりにくい、間とテンポが悪い、齋藤飛鳥が良い

2023年4月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

幸せ

萌える

とても綺麗な映像でした。
坂口健太郎がキレイ。
猫と齋藤飛鳥も可愛い。
子役も天才の予感。

スタートから90分はよく分からない。
どのシーンも変な間があって、どこが重要か分かりにくい。テンポ良くすれば半分以下になりそうです。
無駄に引っぱって、、、何も無いというシーンが多すぎてイライラします。

間があるのは映画の良いところ、スクリーンに集中させるので、テレビやスマホとは違うけど、メリハリがないので、とても眠くなる。
それでいて、、最後の30分もしっくり来ない。

kingunuーはなんだったのか?
エスカレーターのシーンにも出てたけど、、、意味不明。
指輪がチラチラしていましたが意味不明。

たぶん、ストーリーはとても切ない良い話のような気もしますが、よく分からなかった。
光の表現とかとても映像はキレイなのですが、肝心のストーリーがよく分からない。

同じ監督の「ひとりじゃない」と比べると、映像表現はこっちが上だけど、相変わらず分かりにくい。

坂口健太郎と齋藤飛鳥ファンは見る価値あるけど。

齋藤飛鳥も坂口健太郎もハマり役という感じ。
特に齋藤飛鳥は、人を寄せ付けない感じと、人懐っこさのバランスが良かった。
笑うだけで嬉しい。

齋藤飛鳥の顔は、子役の子供と変わらないことに感動する作品でした。もっとドラマや映画に出て欲しい。

コメントする 2件)
共感した! 15件)
だるまん

2.5難解

2023年4月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難解だった

コメントする (0件)
共感した! 5件)
おっけ

2.5コンセプトは悪くないから、 もっとどうにかならなかったか? コンパ...

2023年4月15日
iPhoneアプリから投稿

コンセプトは悪くないから、

もっとどうにかならなかったか?

コンパクトにまとめてみるとか

コメントする (0件)
共感した! 5件)
jung

0.5ダスターないのかよ!

2023年4月15日
Androidアプリから投稿

難しい

寝られる

存在しない誰かが見えて癒やす力を持つ青年が過去と向き合う話。

…ってことらしいけれど、幽波紋?整体師?心霊療法?吉田くんのお父さん?からのあれ?増えた!?そして後輩の生き霊?

喋らせなければ良いのに中途半端に喋らせるし、エスカレーターの件もあるから、過去の彼女は本物かソレなのかとか考え過ぎちゃうし…そもそも、後輩と過去の彼女は…どういうこと?ただのメンヘラ?

頭と終わりだけその設定をだして来る雑な設定にオチに向かっての雑な展開にと作りも酷いし、まったりたっぷり時間をかけて、何がしたいのか、何をみせたいのか、何を言いたいのか???

まさか齋藤飛鳥のお花摘みに悶える変態向けって訳ではないですよね?
すいません、私には何も伝わって来ませんでした。

コメントする 4件)
共感した! 19件)
Bacchus

4.0坂口くん推しできたけど、見なくていい映画だった。空気感はいいけど、...

2023年4月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

坂口くん推しできたけど、見なくていい映画だった。空気感はいいけど、ぼんやりしてるし。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
えみり

2.0静かに美しく胸糞悪い

2023年4月15日
Androidアプリから投稿

2023年劇場鑑賞86本目。
坂口健太郎が出るという情報のみで鑑賞。
たまに「?」というカットが入ります。後で意味が出てくるのかと思ったらそうでもないカットです。例えば冒頭、バスに乗る坂口健太郎のアップから、隣に浅香航大が映り、その後おばあちゃんも映るカットになります。いやこのおばあちゃん最後にフレームに入れる意味なくねぇ?

後は時系列や設定がよくわからない部分があるのはまぁまだいいとして、終始全体的にボソボソとした感じでストーリーは紡がれていき、最後すっととんでもない展開で物語が終わり、静かで美しい映像なのに後味最悪という稀有な体験をさせていただきました。

しかしラバーガールの飛永翼、最近よく出てますね。この3週間毎週映画館で観てます。

コメントする 2件)
共感した! 10件)
ガゾーサ