アイスクリームフィーバーのレビュー・感想・評価
全61件中、1~20件目を表示
発明と革命を前夜に夢見て
こういう作風が好きだからこそ、少し中身のリンクが欲しかったなぁとは思いつつ、その柔らかさと独創性がやっぱり掴んで離さない。唯一無二にして、美しい。
アイスクリームを軸に映されるのは、他人が伺うことの出来ない曇った表情。凛としていても溶け出す心にふと惹かれてみたり。等身大を描き切らないキャラクターの引き立ちはもちろんのこと、一瞬の仕草も逃さない独創的なカメラワークが引き込んでくる。言葉の可視化というより、それのデザインするように。ありきたりな映画に終止するのではなく、憧れと挑戦の爪痕が滲む。よって、普遍的な人間模様もカラフルに写っていく。衝動、はたまた天変地異。運命をひっくり返すような出来事であるとセンセーショナルに描いていく。
原作がある手前、言葉選びのデザイン化が必ずしも良くなるとは限らない。群像劇にしては混ざり合いが少し足りず、並行して起こる物語の輪郭を掴むまでになかなか時間がかかる。あくまでも個人は個人。そんな雰囲気映画がしばらく続いたのは勿体ない。そんな中でも、詩羽さんやマカロニえんぴつのはっとりさんといったキャストの使い方が光り、これまた他とは異なる作品の色を出していく。また発明といえる。
主演は吉岡里帆さん。迷い続ける等身大の姿が刺さるし、この華やかな作品にバニラのような香りを感じさせ、真ん中を貫く様が見事。モトーラ世理奈さんやMEGUMIさんが引き立つのもそこなのだ。また、松本まりかさんが過去1と言っていいくらい良い。相性抜群。不思議な雰囲気と絡み合う演技がバチッとハマっていて終始作品を鮮やかにしていた。南琴奈さんも良かったなぁ…。
センスやアイデンティティを表現することへの面白さ、難しさ。それを常に描いてきた千原徹也監督の新たな挑戦。その才能が世界を彩るように、私はここだよと叫べるように自分を問い続けたい。
オランダ映画の雰囲気。アートとして視覚的に楽しむ作品。
この作品を観終えてみて、正直内容の面白さはあまりなく、視覚的要素が重視の作品だったんだろうなと思いいざ調べてみたら、やはりアートディレクターの千原徹也さんの監督作品でした。しかもこの方初監督とのことで。
お洋服や小物がまさにアートに携わる方のそれでした。
そしてこの映像の感じって稀にありますよね。そちらも調べてみるとCinema Line FX3での撮影だったようですね。あえてスマホ撮影のような画質にこだわったところはこの作品においてはいいと思いました。
この手法はショートフィルムにありがちな部分もありますが、オランダ映画に多い気がします。
ここ最近題材とアート思考が似たオランダのホラコメショートフィルム「Hitte」を観たからかもしれませんが。
あと配役が秀逸でした。皆さんこの作品のイメージに合った方々ばかり出演されているなと。
個性派揃い。モトーラ世理奈さんや詩羽さんが特にそんな感じです。どちらの方も以前から存じ上げておりました。唯一無二のアンニュイさを兼ね備えたお二人です。
個人的には松本まりかさんが素晴らしかった。髪型が特に好きでしたが、雰囲気が過去一で好み。作品においても松本まりかさんが今まで演じられた役柄の中で一番好きになりました。素敵です。
惜しい、惜しすぎる!!
二組(プラスひとり?) の女性たちの話。彼氏をとられ姉とケンカ別れした妹の家に、姉の娘が「お父さんを探す」と突然転がり込んでくる話と、デザイナーを辞めて働くアイスクリーム屋で女性小説家と運命的な出会いをする女性(プラスそこの従業員) の話。
こう書いていても思う。惜しい映画だ。独特な画角。グザヴィエドラン監督「Mommy」でも用いられた "1:1のアスペクト比" は、主人公の個を強調するポートレイトショットとして有効な画角で、余計なものが足せない分キャラクターが主役になり、観客の視線を集中させることができると言われている。そしてそれは見事にハマっていた。その中に描かれる映像の明るさは、とても好感。
ただ、ストーリー展開に直接関係なく度々はさまれる映像、唐突な場面転換。こういった点はMVの監督ならではのいい点なのかもしれないが、展開理解を極端に妨げていると感じるので、やり過ぎ感、しゃらくさ感が拭えない。いいと感じた割合と悪く感じた割合が俺の中では 1:9~2:8 なので 「いいとこあるのに、残念至極な映画だった。川のほとりで2人が語るシーン、ベランダの天井に描かれた花びらに茎葉を付け加える/何も感じることなく消し去る という対比シーン、二人でスケートボードのスラローム感と、主題歌の心地よいジャストフィット感に加えそれを背景にスケボーに乗る二人、・・・いいシーンはほんとうに心に残るのに・・・ 撮りたいシーンを単につなげていくだけでは、素敵な映画にはならないってことか。映画って難しいんだね・・・あまりに惜しい!!
おまけ
あと、場面に対する音楽の使い方も、よくいえば独特・個性的、普通に言うと変だよ。
そしてインパクトカラーとしてのビビッドな黄色。絵的には「よく効いていた」だが、映画的にはどうなんだろうな。
抜け感映画(色んな意味で)
愛スクリーム
ジャルジャルじゃない感
二つのお話を交互に語るこの作品は、各々の物語自体はとても面白く入り込みやすかったのですが。。。
まず、序盤に映る歩くシーンで主人公の歩みと共にカメラを上下させながら歩いている感を出す映像に少し酔った。そして個を主張させるかのように背景をピンぼけさせるのにもチョット酔った。更に様々な場面で切り取られるかの様な静止画。行間に現れるテクノ調の機械音と意味不明な静止画。様々なカメラワーク、そして詩羽の存在意義。物語よりも監督か編集した人かが『どうだ!』と言わんばかりに映像手法を並べて自慢しているような感じで、途中から「吉岡里帆かわいいな♪」「松本まりか可愛い上にうまいなぁ♪」「ジャルジャルのジャルジャルじゃない感!」とかしか感じられなくなり、最後の謎解きのような収束も伏線回収も淡々と「終わったな」。。。としか思わなかった。お話自体は面白いので勿体ないなぁと思ってしまった。
誰かが誰かを〝愛す〟とき
吉岡里帆さん💕
意外と楽しめたw
好きかも?
きゃりーぱみゅぱみゅさんのFM冠番組にアートディレクターとして親交のある監督の千原徹也さんがゲストとして出演、対話した回、途中から聴いたこともあり、そして正直全く彼を知らなかったため「今日のゲストは千原ジュニアさん?なんか雰囲気違うな?」って言う感じでした。(関西弁じゃないから気づけよ!って感じですが)
でも初監督作品、かつ封切り直前ということもあり不安を隠しきれない口調がかえって好感と興味を持ってました。
恒例の我が家のお姫様を迎えに行く前の劇場初回上映作品の中からちょっと不安ながら鑑賞。(本音としては吉岡里帆さん目当てではありますが)度胸のない私はイオンシネマの6ミタクーポンでタダ見で予約したのですが‥なかなか楽しい映画でした。
正方形に切り取られた画角、ハンディカメラのごとく揺れるところなんかには不安を隠しきれませんでしたが、観ていくうちに不思議な伏線回収(ほとんど回収は観た人にお任せ感はありますが)4人のヒロイン達がどう絡んでいくのか興味津々で鑑賞できました。
吉岡里帆さん、松本まりかさんを大画面で見られるだけでも観る価値ありかな?くらいの非常に軽い気持ちで臨んだのも正解だったかもしれません。
「URであ〜る」のCMで初めて見た時は(今回もそうですが)妙に制服が似合う人だなくらいでしたがその後のどん兵衛のCMや出世作(と勝手に思っている)『見えない目撃者』ぐらいからはマークし続けている女優さんです。
モトーラ 世理奈さんの、実際には吉岡里帆さんの何歳か歳下らしいのにタメがはれる存在感、南琴奈さんの自然な空気感、水曜日のカンパネラの方々の不思議感、それぞれこれからの作品が楽しみな女優さんたちですね。
吉岡さんと松本さんがもっと絡んでくるのかと思いきやなんだかニアミスっぽいところがかえって新鮮な展開でしたね。まあ絡みすぎると「これで洗っただけ!」って柔軟剤のCMのセリフが出てきそうなのでよかったかも。
好みは(評価は)大きく分かれそうな作品ではありますが
『シャレオツ?』な作りではあるものの、特にそこを狙ったとも思えないし、千原徹也監督のこれからが楽しみだと思いました。
追伸
最初に「私たちは叫ぶ」?みたいな字幕があった気がしますが米澤穂信さんの『氷菓=I Scream (アイスクリーム)』(ネタバレかも?)に関係するのかと思いましたが関係ありませんでした!
映画館でじっくり見る「映画」です
ただただお洒落?
内容もなんて薄っパラく話もつまらない。
おしゃれな画角で衣装もイケてて演技もなにか気が抜けててリアルでって思って制作されたであろう、しかし全くダサく気持ち悪い、何が核の話なのか分からない。20年前の映画だったら許されるであろう、ウォン・カーウァイなどあの時代だから受け入れられた(リスペクトの意味で)初めてあんな取り方をしたアジア映画が流行った。
現代置き換えてもただ監督が真似ただけのパクリ映画かもしくは時代の分かっていない自分大好き映画。
特に松本まりかの演技が鼻につき感情移入ができない。
下北沢映画ではなく、もう少し泥臭くなく渋谷映画にしたかっただろうが、完全に失敗している。観客はアホではない、それぐらいは見抜く。
機能性よりデザイン重視の映画
今風でもある様な,且,洒落た感じを狙ってるのか…⁈
全61件中、1~20件目を表示