シティーハンターのレビュー・感想・評価
全200件中、101~120件目を表示
シティーハンター・エピソード0!
「シティーハンター」の実写化と言えば、
フランスで製作されたものと、ジャッキー・チェンが冴羽獠を演じたものがあります。今回、日本では初の実写化ということで、鈴木亮平さんが冴羽獠を演じるのですが・・・
何年か前にテレビドラマで「エンジェル・ハート」が放送され、冴羽獠を上川さんが演じていた。自分はそのイメージが強かったので、鈴木さんはどうかな?って、感じだったけどなかなかどうして、アクションシーンはカッコいいし、お茶ラ気もバッチシで笑わせてもらいました。違和感なく見ることが出来たかな。
ただ、香がね~・・・ファンの人、ごめんなさい。自分的にちょっと苦手な感じで、受け入れられませんでした。あくまで個人的な趣味です。
さて、本編ですが、冴羽獠の相棒の槙村が生きていた時から始まり、香とのコンビ誕生までの話になります。
あわよくば、シリーズ化を狙った作りかな。面白かったから、嬉しいけど。
ただ、冴羽獠がやたらモッコリを連発して言うんだけど、モッコリしてないんだよね。ハンマーも出てきたんだけど、リアルな出し方をしてきた。
ギャグ的な表現は、しないのかな?まぁ、確かになくても見れたから、この路線でも良いのかもしれない。
カッコいいところは、メチャクチャハードボイルドしてたから。
原作リスペクトが完璧な映画
鈴木亮平さんがテレビ番組で言っていた通り、原作リスペクトが最高に感じられる実写映画でした。
そうそうこのメガネの水滴とか、細かいところを思い出しました。
笑いと涙、下品と感動のバランスも良い。
フランス人には分かるまい。
鈴木亮平さんはシティハンターをやるために今までのキャリアがあった、、、と思えるほどハマり役。
ラジオの声も良かったし。
予告から、香役だけはちょっとイメージと違いました。森田みさとさんは良い役者かもしれませんが、ショートカットのイメージがありません。もう少しボーイッシュな方がイメージに近い。とはいえ、Netflixの全裸監督の活躍から思えば、世界で集客があるのも納得。
最後にあの曲が、、、
毎回思うけど、誰だこの声?って思うのは私だけでしょうか?
鈴木亮平に任せて大正解
原作ファンも納得
実写化大成功 鈴木亮平を見る映画 (香役は浮いている感あり)
カッコイイ!
タイトルに偽りなし
見終わった後の感想は「シティハンターの世界観を完璧に映像化している」でした。
肝心のストーリーですが、今回の話は前日譚に該当する部分なので、シティハンター初見の方からすると時代遅れな表現でよくある陳腐なアクションコメディ映画という印象を持つ方もいることでしょう。
しかし、原作を知っている方にとっては、今回語られていない背景も全て把握できているため各キャラクターの表情や感情変化などの理解がより深まり高い評価になるのかなと思います。
願わくば、今作がバットマンビギンズのような位置付けとなり、ダークナイト、ダークナイトライジングと続くような展開になってくれることを祈っています。
原作ファンなら、この作品だけで大満足間違いなしなので絶対見てください。
邦画アクション映画の良作!
ネトフリのシティハンター。
ふつーに面白かった。
ここでいうふつーとは、ハリウッドのアクション映画と比較しても引けを取らないくらい面白いって意味でのふつーです。
邦画のアクション映画。
しかも漫画原作でふつーに面白いって、実はめちゃくちゃ凄いことだと思う。
まーもうなにしろアクションが素晴らしかった。
リロード一つとっても美しい。
それこそジョン・ウィックを見ている時のような安心感、安定感。
それでいてお色気ギャグ要素もしっかりあって、シティハンター感も堪能する事ができた。
それでいて冴羽獠がしっかり冴羽獠してる。
これがとんでもなく凄い!
佇まいや精神性、なんなら声までイメージに近い!!
実写作品の中でもトップクラスの寄せ具合だと思う。
無駄の一切ないエンタメ作品、100分という尺も丁度いい。
ベイビーわるきゅーれに続いて日本のアクション映画の未来を予感させる良作。
続編にも期待。
冴羽獠の元ネタは神谷真人
CAT'S♥EYE時代から北条司のファンでした。少年相手の週刊少年ジャンプでは大人のラブコメという異色の作品でした。ラブコメ人気の『きまぐれオレンジ☆ロード』を更に大人びた作風にしたようなCAT'S♥EYEに憧れ喫茶店(令和の現代だとスタバに相当)に憧れました。そんな北条司のCAT'S♥EYEが連載終了し、時を経て、新作として新連載が始まったのがCITY HUNTERでした。ラブコメからイメチェンしたハードボイルドに最初は戸惑いました。アニメ化で神谷明が演じてやっと好きになれました(イケメンボイスといえば神谷明)。個人的にはルパン三世と似てますね。普段は飄々としてるがいざとなれば頼れる存在。逆に言えば山田康雄死去後は神谷明がルパン三世を演じてもいいと思えるくらい。頭脳明晰やルパン三世やガンマン次元大介のルパン三世の一味とCITY HUNTERは同じ裏社会の人間として酷似します。ルパン三世とCAT'S♥EYEのコラボの時もCITY HUNTERとコラボしないのが残念でした(苦笑)。
シリアスさとコミカルさ懐かしさと新鮮さが両立していてバランスが良い
Netflix映画。
冴羽 獠に扮する鈴木亮平さん、両者ともリョウちゃんという事に氣が付いて嬉しい。
彼の容姿の再現度が高く、シルエットは完全にシティーハンター。
安藤政信さんと木村文乃さんも存在感のあるキャラクターを好演。
槇村 香のハンマーも登場して嬉しい。
くるみちゃんが可愛くて萌えるシーンが沢山ある。
全体的にコスプレっぽくないところが素晴らしい。
実写化成功作品がまたひとつ増えた。
エンディングテーマ曲は、TM NETWORKの『Get Wild Continual』。
TMNとしてではなく、こだわってTM NETWORKとして新たに制作された楽曲。
今っぽいアレンジがされており、時の経過を感じさせるヴォーカルの宇都宮 隆さんの声も味がある。
もっこりギャグ健在のカッコ良い作品。
すごいぞ!
クオリティ高杉
個人的に役者 鈴木亮平の大ファンです。 その「ひいき目線」込みでコ...
個人的に役者 鈴木亮平の大ファンです。
その「ひいき目線」込みでコメントします。
素直に「安心して見られる、いつものCITYHUNTER」です。
奇をてらっていない。見たいCITYHUNTERをそのまま見せてくれています。
シリアスとコメディーのバランス配分も完璧☆
なので、お約束のエンディング「ゲワイ」イントロが流れるだけで鳥肌と満足感が凄かった。
そして、やはり、鈴木亮平演じる冴羽僚でしょう。
コメディーもっこりモードの時の声が神谷さんかと思うほど!!
そしてあの肉体美(まぢで凄い・・・)
インタビュー記事で「海外で6種類の銃を取り扱い、ノールックで操れるように訓練していた」とのこと。。。。。。映像見ればわかるけど、ちょっと尋常じゃない、肌感覚でガンアクションしてるんですよね。。。。。そういう見えない努力を惜しまず、病的にこだわる(笑 鈴木さんならではのエピソード。
海外志向が強いことは本人自らいろいろ語っているので、これを機に海外映画からのオファーはきっとあるのだろうと感じます。
香役の森田望智さん、友人は「ちょっと違和感」と言ってましたが、私は気にならなかったです。馴染んでいました。そしてハンマーのくだりは良く考えられていると思いました。
現代では絶滅したと思われる「伝言板」がスマートフォンと一緒に存在する世界観、インフルエンサーなど、ストーリー構成も現代の若者が見ても古くささを感じないし、アクションは最新系。見たことのない動きで、考えるアクション監督も凄ければ、それを演じる役者陣も凄い。
原作の知名度も相まって世界に対応したそつの無い新しいけど、でも安心して見られる作品だと思いました。
これが最高なの???
これは獠作ですね。
全200件中、101~120件目を表示