シティーハンターのレビュー・感想・評価
全210件中、1~20件目を表示
失われた30年とコロナ禍を経た現在の新宿に果たして冴羽獠の居場所はあるのか
射撃スキルは抜群、仕事もナンパもさらっとこなす超一流のスイーパー、冴羽獠。亡き相棒の妹に懇願され、しかたなくふたりでその死をめぐる真実を追い始める(Netflix公式サイトより)。
例えばナウシカがある種の女性の理想像となったように、特定の世代における冴羽獠はある種の男性の理想像である。他方で、かれの魅力はその軽薄な時代背景に拠るところも大きい。原作が連載されていた1985年~1991年はいわゆるバブル景気に沸いていた時代であり、浮足立っていた新宿に冴羽獠はしっくりきた。
翻って、失われた30年とコロナ禍を経た現在の新宿に果たして冴羽獠の居場所はあるのだろうかと少し訝っていたものの、東横キッズやSNSいいね社会は、当時とは異なるものの、相変わらず空虚さを醸し出しており、やはり冴羽獠がしっくりくるのであった。「なぜ今さら実写化を?」の問いに十分答え得る出来栄えだ。
憑依型としてのポジションを確立した鈴木亮平はもちろん、香を演じた森田望智がとても良かった。屋上で独白するシーンは本作の山場のひとつであろう。槙村を演じた安藤政信はやはり天才だとしみじみ感じた。わずかな出演時間で、槙村の人となりを見事に印象付けて美しく去った。残念だったのはエンディングの宇都宮隆がおじいちゃんの声になっていて弱々しかったことくらい。
「ジョンウイック」ばりの面白さ
ゴテゴテ盛り込まず映画的に内容を削ぎ落とす
なつかしさで大幅底上げ
期待してたのに
原作とフランス映画が大好きで今回はネトフリオリジナル、しかも冴羽獠役が鈴木亮平ということでめちゃくちゃ期待してました。
結果、期待を裏切られました…
鈴木亮平だけは評価しているレビューも多いですが、個人的には正直微妙だと思いました。
原作の冴羽獠は明るくてすけべな最強ヒットマン!時折見せる影にキュン…!といった感じですが、今作の冴羽獠は影キャベースで、急に取ってつけたようにおちゃらける…二重人格のような感じでした。なんか「やれやれ系」にされてる?笑
いい俳優さんですし、ビジュアルや雰囲気は素晴らしいので、脚本や指導に原因があったのかな…(と思いたい)
主人公さえよかったら他の要素に対する評価が甘くなりそうですが、主人公が受け入れられなかったのでアラばかり気になってしまいました。
中でも、せっかく令和を舞台にしたのになぜかそのままある掲示板には本当に驚きました。
ここをどう解決するか気になっていたので残念です。
令和要素?の「トー横」や「コスプレ」にもあまり意味やこだわりを感じず…
令和のシティーハンターを描きたかったのではなく、単にケチるために現代を舞台にしたのかな?と思ってしまいました。
あとは低評価レビューしてる他の方々と大体同じです。信念と色気を除かれて甘ったれた舞台装置にされた香、女優はいいのに物語的に必要だったかわからない冴子、安っぽい敵たち…
本当に残念でした。全体的に魅力のあるキャラが少なく、演出もチープなので、原作が好きじゃなかったらリタイアしてると思います。なんで評価が高いのか、本当にわかりません…
森田さんが香さん過ぎて鳥肌。
Netflix未加入の為、劇場公開を楽しみにしてました。
2024.9.28
イオンシネマ調布にて鑑賞、席は完売!
初日や舞台挨拶の日でもないのに全席完売の劇場鑑賞は初めてでした。2週間限定の上映、家族に無理言って行かせてもらえて本当に良かった!
なるべく前情報を入れたくなくて、とにかく鈴木亮平さんの冴羽さんが凄い!ということだけで鑑賞。
すみません、全然若手俳優さんを存じ上げておらず、ポスターでの森田さんを『うーん可愛すぎてちょっと香さんのイメージと違うような、、』とか思ってしまって本当に申し訳ございませんでした。
もう森田さんの第一声が香さん過ぎて鳥肌!
それだけで泣きそうになりました。
香さんが香さん過ぎる。。
森田さんの香さん、最高でした。
ファンには堪らないと思います。
勿論鈴木亮平さんの冴羽さんはおちゃらけと真剣さのスイッチが完璧だし、作り込まれた肉体美が凄すぎて感動。
大画面で想像以上の素晴らしいアクションを拝めて終始感激でした!Netflixって凄いんですね。
アクションも想像以上でしたが、お色気シーンも血腥いシーンしっかりオトナ仕様になっていて凄く良かった。まさにハードボイルド。納得しない原作ファンいないのでは?という完成度でした。
槇村役の安藤さんもイメージ通りだし、木村さんの冴子さんも良かった!そしてくるみちゃんが可愛すぎました。一瞬じゃなくもっと海坊主観たかった!
いつも一緒に劇場アニメを観に行っている主人がまだ観ていないので、円盤化したら早く観せてあげたいです。大画面で観るの贅沢だったなぁ。
鈴木亮平という怪傑。
これまでに様々な国で何度も実写化してきた同作品だが、意外にも日本での実写化はこれが初。
結果的に見事な再現度だったが、そもそも何より日本が舞台なのだから、そりゃあ一番しっくりくるというものだ。
他の方も指摘しているが、鈴木亮平の凄まじい好演ぶり。
もはや発声までアニメ版の神谷明を意識している。
劇中のガンアクションも惚れ惚れするほどで、マニアの心をくすぐるほどらしい。
これはもうアカデミー賞モンだと思う。
これで演技賞に引っ掛からなかったら、演劇界の目は腐っているとしか言いようがない。
傑作だったフランス実写版のフィリップ・ラショー氏も素晴らしかったが、どっちがいいかは悩ましいところである。
逆に鈴木亮平氏が素晴らしすぎて、他にそんなに語ることはないレベル。
ストーリーも、これも他の実写版との違って、獠と香の原点を描いていたのも良かった。
実写化作品、というとどうにも当たり外れが多い印象だが、ときたまこういう大当たりがあるのだから侮れない。
キャスト陣が良かった
実写化No.1
下品なアラジン
舞台を現代の新宿にしたシティーハンターの実写版で、もっこりニットちゃんからの依頼で行方がわからない妹を捜す仕事を受けた冴羽獠と槇村秀幸が謎の組織と対峙することになる話。
早々に妹ちゃんをみつけてピンチの場面から助けたけれど、妹ちゃんに逃走されて追いかけることになっていくストーリー。
槇村登場ということで概ね予想はついたけれど、血管ピキピキ超人的身体能力!?ということでエンジェルダストですね。
ニュースの声で神谷明氏も出演していたけれど、神谷明もびっくりなんじゃ?な鈴木亮平のシリアスとコメディの声とセリフ回しの使い分けだったり、ハンマー振り回す香だったりと、シティーハンターらしさもてんこ盛りでみせるメインストーリーの序章という感じで、ストーリー的には目新しいものは無かったし、車のナンバーはなんでこんな中途半端な…というところもあったけれど、正直予想を超える面白さだった。
あとはカラスとトンボに期待ですかねw
全210件中、1~20件目を表示