シティーハンターのレビュー・感想・評価
全238件中、201~220件目を表示
鈴木亮平ファン待望の世界進出かな!!
「HK/変態仮面」からの割と古くからの鈴木亮平ファンです。
この映画、めちゃ面白い。
テンポが速い、エンタメに振り切っているので、
分かりやすいです。
決め台詞連発。
ベストショット炸裂!!
もっこり(胸の谷間)連発と、
全裸で、アキラ100%の持ちネタを、涼しい顔で、やってしまう所が
亮平さんの凄いとこ、で愛されるとこ。
正直言って「シティハンター」は、フランスで映画化された、
「シティハンターTHE MOVIE史上最香のミッション」で
はじめて知りました。
今回のNetflixの「シティハンター」は、
鈴木亮平の美しさ、しなやかさ、可愛らしさが、
びっしり詰まってます。
ガンアクションにも痺れました。
バディに認定された香ちゃん役の森田望智(もりたみさと)さんも
綺麗でコメディセンスもあり、好感度抜群でした。
(冴羽獠の足引っ張ってる感・・・笑える!!)
当然、パート2、3と続くんですよね!!
粋な実写化 新たなXYZはバディの始まり
眠らぬ街、新宿。
とある伝言板に依頼を書き込むと、その男は現れる。
美人がもっこり大好きな困ったスケベ。
が、依頼は必ずやり遂げる。時には我が身を犠牲にしてまで。
噂通りの超腕利き。男の名は…
冴羽獠。
またの名を、シティーハンター!
あの男が、今度は実写になって帰ってきた…!
『シティーハンター』の実写化と言えば、ジャッキー・チェン主演の珍作香港版やLOVEもっこりのフランス版があった。韓国ではドラマ化された事もあるらしい。
日本ではパラレルワールド的の『エンジェル・ハート』が実写ドラマ化された事はあったが、『シティーハンター』自体が実写映画化されるのは初めて。
満を持して。さあ、実写化の真打ちというプレッシャーの難依頼を遂行する事は出来たか…?
今年のNetflix配信の中ではと言うより、製作ニュースを聞いた時から楽しみにしていた。
その感想は…
まず、『シティーハンター』入門編としてとても見易い。
獠と香のバディのイメージだが、まだ香と組む前。彼女の兄・槇村とのバディ設定からスタート。
ある事件を追っていた槇村。が、何者かに殺される。「香を頼む」と獠に言い遺して…。
兄の仇を取りたい香は、“XYZ”。獠に依頼。
が、獠は拒否。相棒が殺されたというのに飲み屋やキャバクラなど夜の繁華街に入り浸り。
幻滅する香。さらには「帰れ」とまで。
繁華街の入り浸りは情報収集。ちゃんと亡き相棒を殺した奴を追っていた。
香に対して素っ気ない態度を取っていたのは…。言うまでもない。亡き相棒との約束。守る為。亡き相棒の妹を危険な目に遭わせたくない。
が、香の強い思いを知り、獠は依頼を引き受ける。
二人の初仕事。バディとなるまで。
「プランBで行く」「プランAもないでしょ!」という槇村との同じやり取りや、ボケ&ツッコミの絶妙な掛け合いからも垣間見える。香が例のハンマーを手に入れた経緯も。
ラストシーンのいよいよこれからバディとしての活躍スタート!…に掛かる名曲『Get Wild』が堪んねぇー!
巷を騒がす事件。
突然人が狂暴化し、身体能力が常人超えに。その直後、不審な死。
人気コスプレイヤーにもその傾向が見られ、その姉から依頼され、獠と槇村はこの事件を追っていた。
謎の薬。謎の組織。恐ろしい企み…。
…あれ? これって…?
昨年公開の『~天使の涙』と同じ“エンジェル・ダスト”と“ユニオン・テオーペ”。
アニメでは諸事情で未登場、昨年の映画で映像化初登場。原作でも最大の敵をしっかり据え、意気込みを感じる。
首領は獠の傭兵としての育ての親。が、本作では未登場で、それどころか獠はユニオン・テオーペを知らないような素振りだったが…?
美女警護、バディ誕生、陰謀…ストーリー展開も設定もシンプル。
その合間合間にもっこり挿入されるアクションとギャグ。漫画的と言うより、『シティーハンター』のツボを抑えている。
ローションマットに乗っての下品なアラジンやもっこりストリップショーや馬コスプレでカメコ撃退とか、アニメでもありそう。
銃弾を寸でで避けたり、投げたナイフを素手で捕らえたり、超人レベルのアクション。
でも、そんな荒唐無稽さも『シティーハンター』の魅力。
佐藤祐市監督の演出はとことんエンタメに徹し、リスペクトもっこりはフィリップ・ラショーに負けず劣らず。
『エンジェル・ハート』の上川隆也も評判良かったが、他に誰が冴羽獠という傑出したキャラを演じられるか…?
条件のハードルは高い。アクションが出来て、コメディも出来て、筋肉美や演技力があって…。
いた。
一見鈴木亮平は冴羽獠に似てない。
が、次第に冴羽獠にしか見えなくなってくる。
アクション。あの身体能力とキレ。
筋肉美は冴羽獠を演じる為に生まれてきたよう。
笑いのセンスもピカイチ。「○○ちゅわ~ん」など時々の声が神谷明そっくりで驚き!(尚神谷氏はニュースの声でSPゲスト出演)
ギャグとシリアスの演じ分けはさすが演技派!
男としてのカッコ良さ、冴羽獠としてのカッコ良さ、鈴木亮平としてのカッコ良さ。
実写化請負人と言えば山﨑賢人が筆頭だろうが、鈴木亮平も『変態仮面』『俺物語!!』などハマり役多い。そこにまた一つ加わった。
香役の森田望智のフレッシュさ。
木村文乃のクールビューティーさ。
安藤政信も原作イメージ踏襲。
てっきり橋爪功が定番のラスボスかと思いきや、まさかの迫田さん。香にとって憎き仇だが、中ボス的に過ぎず、ちょいと小物感。ゴメンよ、迫田さん。だってあのドラマのイメージが…。
ところで、激似と話題の海坊主、こっそり出てたらしいが、何処に出てたの…??
多少気になった点もあったが、上々。いや、期待以上。
これまでの実写化ではベスト。近年のアニメ映画版より面白かったかも。
実写化任務、見事遂行。
劇場公開していれば、GWの話題作の一本になっていただろうに…。
採点は4でも良かったが、今後にもっこり期待して3・5。
だって絶対、続編もしくはシリーズ化あるでしょう!
※4月28日、再見。1回目より面白く見れたので、採点4に変更します。
完璧なシティーハンター
まず登場人物の配役が素晴らしい。シティーハンターのキャラが現実世界にいたらこんな感じなんだろうなって人達がそのままキャスティングされたかのよう。特に香役の森田さん、美人過ぎず可愛すぎず、でも可愛い。まさに槇村香そのもの。
冒頭の槇村が殺されるまでのストーリーも原作とは違うものの、本当の兄妹でない告白の流れや雨の中の獠との会話をそう再現するか……と思わず唸ってしまった。
かねてから前評判の良かった鈴木亮平さんの冴羽獠、最高の一言!!新宿の種馬からシティーハンターまで全てを完璧に演じ切っており、パイソンを構えた時の角度から顔付きまで本当に獠がそこに居るかのようだった。アクションシーンも銃撃戦だけでなく肉弾戦の獠の強さも遺憾なく発揮されていて見ていてとても気持ちよかった。原作では見ることの出来なかった獠と槇村の共闘を見られたのも個人的には熱くなった。
ストーリーも原作に忠実に沿いながらも実写ならではのオリジナルに仕上げられており、もうひとつのシティーハンターと呼んで差し支えない。
車のナンバーや神谷明さんのアナウンサーを始め、細かいところに原作要素が散りばめられており、シティーハンター好きな人が全力で作ったのがひしひしと伝わる最高の実写化だった。ファンなら絶対見て欲しい1作。Netflixだけに留めておくのは余りにも勿体ない!!とにかく続編、お待ちしています。
冴羽獠役が素晴らしい!
アニメ放送リアタイ世代です。
特に原作のファンではなかったのですが、Netflixで新着に上がってたので何気なく観たら、鈴木亮平さんの冴羽獠が素晴らしく、声優の神谷明さんの声質や口調をしっかり研究されて臨んだのだろうなと思う仕上がりでした。
冒頭で「おお!冴羽獠だ!」と思わされ、ストーリーも良く引き込まれましたし、何よりガンアクションシーンでの銃捌きがかっこいい!
今まで特に好きな俳優は居なかったのだけど、この作品でファンになってしまい、二日間で既に3回程観てしまいました笑
足が長く筋肉バキバキの肉体美でこなすガンアクションは素晴らしく、おちゃらけた冴羽獠、クールな冴羽獠とどちらも見事でした。
是非シリーズ化して下さい!
Netflix解約しようか迷ってたけど、継続してて良かったぁー^_^
楽しみが一つ増えました!次回作が出るの待ちきれません♡
配役など
これこそが理想。
とても良い「シティハンター」でした
香港・韓国・仏、そして満を持しての日本での初実写化作品。
しかも主演が鈴木亮平なのだから、これはとても期待値高かったです。
始まってすぐ、その見えた姿がすごかった。
想像以上にリアルなリョウがそこにいました。
冒頭のもっこりソングから何処か声のトーンが似てて、「神谷明節」が再現されてましたね。
そして相変わらずのデニーロアプローチ、しっかり身体も作ってます。裸踊りも見事。
香も何処か雰囲気が似てましたね。
あと衣装。リョウのコートや香の上下デニムとか、原作があんな感じだった気がします。
また新宿ロケができたのも大きいですね。
部屋などもこだわってますし、色々なものがそこに再現されていました。
物語は槇村の別れ、リョウと香の出会い、そして相棒になるまでを描いたもの。
オリジナルながらもエンジェルダストを絡めるなど、ちゃんとシリーズの始まりとして成り立っていました。
ガンアクションも想像以上に多く、見所の一つでしょう。新たな「Get Wild」も最高なタイミングでした。
是非ともシリーズ化してほしい、とても良い「シティハンター」でした。
良きアニメの実写化成功例
アニメの実写化はファンとしては否定的な事が多い。特にこのシティーハンターは過去何回も実写化されてきているが今回は成功したと言っても間違いはないだろう。
原作は昭和のマンガで今の令和ではコンプライアンス違反になる描写も多いのでそれを再現すると公に劇場公開するのは難しくネットでの公開は否めないが見て損はない。
原作で描かれたエンジェルダストを巡るユニオンテオーペとの争いを叩き台にして令和に相応しいアクションを盛り込んだストーリー展開になっている。
冴羽を演じる鈴木亮平さんは撮影に入る前にしっかりと役作りをしていた様子で身体を作り格闘や射撃スキルも原作に近付けていた。そして何よりこの作品に関わるスタッフが原作に対するリスペクトが感じる場面が多く細部に渡り再現されている。冴羽の乗るミニクーパーやそのナンバー、コルトパイソンやコルトローマン等の銃器、香の100㌧ハンマーや2人の衣装、依頼する為の伝言板、モッコリネタ等々・・そして何より新宿の街並みの中で撮影を再現して新宿の種馬の活躍ぶりを画面いっぱいに見せてくれる演出は原作ファンも納得できる出来るだろう。もちろんエンディングはTM NETWORKのGET WILDが流れる。そしてエンドクレジットでアニメ版の冴羽を吹き替えた神谷明さんの名前が出て来ているが作品中の何処かで出演しているので是非とも皆で確認して欲しい。
次回作が製作されるのなら今回で未登場のキャラクターを是非とも登場させて更にモッコリとした作品に仕上げて欲しい。
文句なしのエンタメ作品
泣いちゃった
鈴木亮平演じる冴羽リョウに萌える!
コメディとシリアスの融合
もっこりならぬ、ほっこりも欲しい
タイトルなし
最高!
令和に冴羽僚がもどってきた!
全238件中、201~220件目を表示