ゴジラ×コング 新たなる帝国のレビュー・感想・評価

全361件中、241~260件目を表示

5.0ハリウッドGCは凄すぎる❣️

2024年4月28日
iPhoneアプリから投稿

ゴジラ×コング 新たなる帝国
Godzilla x Kong: The New Empire
2024/アメリカ
配給:東宝
117分

日本のゴジラ-1.0はストーリーで勝負でハリウッドゴジラは映像と楽しい怪獣達のやり取りや戦いが命
話も単純なのが良い
とにかくバトルシーンはど迫力満点
50年以上前子供の頃観ていた東宝の人が入ってるゴジラの大人版って感じ

ハリウッドGCは凄すぎる
日本では到底無理な技術だ

いろいろ詰め込んで中々敵が誰かバトルシーン本当に有るのかまさか最近流行りの続きものか❓など不安もあったが見事二時間で納めた
監督の腕がいいのだろう

やっぱり🎥映画🎥は二時間前後が良い❣️
ダラダラ入れなくても本題に影響無いシーンは辞めて欲しい

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ま~太郎♪

3.5帰ってきた古き良き怪獣プロレス

2024年4月28日
iPhoneアプリから投稿

怪獣映画は最終的にプロレス映画化する運命なのだろうか?
それなりにハード路線だった本シリーズの1作目からすると、今作は東宝ゴジラシリーズ(昭和版)全盛期のテイストそのもので、収斂進化のように奇妙な既視感に満ちている。

それにしても日米のゴジラシリーズが同じ映画館で上映されて、しかも日本の方がアカデミー受賞作になっているとは、不思議な時代に生きる事になったなあ。。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
hk-ainsel

3.0ゴジラxコングでなく、"ゴリラxコング"だった!!

2024年4月28日
Androidアプリから投稿

主人公はコング。ゴジラがタイトル順前だが、実質スタローンなどベテラン大スターのゲスト出演作品を、日本側がさもスタローン主演作品のように宣伝して、見に行った人がキョトンとなるパターンに通ずるものを感じた。そして、鑑賞後に『猿の惑星キングダム』の立看板や垂幕を見て、「あれ、『猿キン』先行上映見たっけ?」と錯覚しそうなほど、既視感を覚えた。猿界隈が、字幕見えてきそうなくらいのジェスチャーゲームっぷりに、日本独自でアテレコした吹替版でも作ればいいんじゃないかと思うほどだった。
本来演技派なブライアン・タイリー・ヘンリーによる、もはや割り切っているとしか思えない、"ザ・黒人"的なコメディリリーフっぷりに、曲聴きながら軽いノリで新登場ダン・スティーヴンス演じる赤アロハな獣医など…安い笑いとドラマで、人間はますます説明係になり下がり、人間ドラマが薄いのは見ているコチラも織り込み済みなわけだが、面倒見が良く困っているやつがいると放っておけない義理人情に厚い頼れる兄貴分コングの人情(珍道中)パートが、「何見せられてんだ…?」という気持ちになった。西島さんなどの弟分キャラなイメージの強い伊藤淳史枠な小猿(スーコ?)に道案内させて、引き連れて。しかも、そいつを武器代わりにブン回してたのに(爆笑した)!
猿!猿!! 猿!!! 今回もコングのモーニングルーティンから始まり、昭和ゴジラのノリをゴリラ(たち)でしようとしている、香ばしい方向全振りに舵を切った作品。硬派路線じゃなく、まさかのそっち。本来はそっちも大好きなわけだが、本作に関しては日本のコンテンツを使って相変わらずタイトルには冠するものの、徐々にコング優位にスライドして、実質アメリカのものにしようという実権掌握への動きすら感じてしまった。

もはや"向かうところ敵なし"一人勝ち最強無双状態なゴジラ先輩は、地上に張り合いのあるやついなくなって本作でも他の怪獣が平伏す"キンモン(のラスト)"状態継続中どころか加速すらしていた余裕勝ち。だって、本作でしていたことは、放射能吸って、メシ食って、寝たらパワーアップという図式。特訓パートどころか葛藤も屁ではない何処吹く風。ケン・ワタナベに家吹き飛ばされたので、コロッセオがお気に入りの寝床。
権利の問題とかなのか、イタリア蟹に北極ウナギに…敵怪獣がどいつもこいつも地味過ぎた。コレじゃきっとソフビも売れん。設定は分かるのだけど、もう少しどうにかならなかったものか?ゴジラ先輩の対戦カードまさかのペットのシーモだし(地球を氷河期にした怪獣なんて本来それだけで映画一本いけるクラスにできる怪獣)。骨ムチ使った遠距離攻撃しかできないスカーキングより強そうだが、ラスボスではなかった。"UNITE!"って謳っているだけあって、団結することが今回の目的すべてだった"ラスボス"不在の怪獣映画。
バカみたいな計画=パワーハウスもう用意済って!全編通して、"ご都合主義"という言葉がこんなにしっくり来る作品も久しぶりだな、となる準備の良さ。おでこにカラシ塗られた女の子が呼び出したら、なぜかあの御方も出てきて、『ワイスピ』ステイサムに助けを求めに行ったハン or『JL』目覚めの悪いスーパーマンばりに暴れるタイトルロール=ゴジコンを、「ちょっと、男子!」と制して律してくださるのだ。
"超"の付くお約束展開に、それゆえか奴隷猿たちが何をしていたのか、何のためにあそこでブロック運搬していたのか一切不明だった。そして、予告にも使われているコング驚き顔カットで同族いっぱいいること知るのに、最後にあそこから助け出さないという。…多分描かなかっただけだが、ゴジラも海に帰るシーンないし。けど、疲れたぜと寝床に帰ってきて目を閉じるかわいいシーンはある。

ピラミッド

コメントする 1件)
共感した! 13件)
とぽとぽ

4.0こういうので良い。こういうのが良い

2024年4月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

わざわざ映画館に行ってるのはアニメの延長線を特典欲しさに行くのでも、
陰鬱な展開の家のテレビで充分な説教くさい話を見たいからでもない。

まさに、こういういろんな仕掛けで大笑いできるような作品を見たいからいくのだ。
ツッコミやご都合主義展開は大前提。

とにかく怪獣プロレスが面白い。
もちろんセリフは何もないのに何を話してるか、伝えてるかが
大体わかるのは本当に良いな。

コングが人間臭くなりすぎてる気もするけど(笑)
ゴジラがコングにブレーンバスターをするあたりは思わず爆笑してしまった。

終わり方から流石に続編はなさそうだけど、派手なバトルで
スカッと爽快。ゴジラはお前その後どうすんねん!と言いたいけど、
まあなんか最後可愛いからヨシ!

批判レビューとかもいくつか読んだけど、正直こういう映画を
楽しめなくなるような頭でっかちにはなりたくないもんだ。

特典?そんなものないしそんなの目当てで足を運ぶのが映画じゃないだろ。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
アリア

3.5ハリウッドはこの路線でいけばいいよ

2024年4月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2024年劇場鑑賞96本目。
予告でゴジラのテーマ使われていましたがシーンと合っていなかったのでもしやと思いましたがやっぱり使われていなくてまず減点。まぁここで使えというシーンもなかったんですが。今回はコング主体って感じですね。途中「あれ、これ猿の惑星?」って思いましたもの。もっと言えば昭和ゴジラの地球最大の決戦辺りの感じですね。ゴジラがほぼ人類の味方みたいな感じの。自分はゴジラが人類の敵で人類がどうやって立ち向かうかが好きなのであんまりワクワクしませんが、ハリウッドにそういうの作れないならそれは本家の日本に任せてもらって、ハリウッドは潤沢な予算でファンムービー作ってもらいましょう。
しかしハリウッドゴジラこんなヒョロかったっけ?コングはもうおっさん化してるし。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ガゾーサ

3.5こまけーこたぁ気にすんな!

2024年4月28日
PCから投稿

好きな人は待ちかねたであろうハリウッドゴジラ最新作!
やたら人間に理解あるコングさんと推しの多い神モスラさん
人間には理解があるが雑で怒りっぽいツンデレコジラおっちゃん
(なるべく運河で移動するのはいい感じだ)
が新しいなんかいけ好かない敵とそのペットと戦うぞ!

まぁそれだけの映画ですが私と同じ頭が悪くなる怪獣プロレス映画も大好きな
お友達はきっと満足すると思います!まぁこまけーこたぁいいんだよ!!

っうかこの地球は大怪獣多すぎだよねw

コメントする (0件)
共感した! 7件)
azuma

4.0キャラクターがわかりやすく 画面展開 時間が観客が飽きないように計算されている。安全パイの大人子供両用ゴジラ❗️

2024年4月28日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

コレは アメリカン・ゴジラ的な10周年とのこと 【日本ゴジラ70周年は関係ないがな❗️】

確かに 渡辺謙さんとか アメリカン・ゴジラは一味違う。ダイナミックだ 逆に言えば繊細ではないカモ
ちまちましていないとも言う

そもそも 元祖 昭和29だっけ 円谷英二監督のゴジラ 自体が アメリカの キングコングに対抗心むき出し
で 原水爆に異を唱えた ただし ささやかな抵抗にすぎないけども・・

両雄激突💥は前作

本作は 何故か 共・で 未知の敵に挑む

なんで地球の🌏ために 地下人類含めて 人間のために 共・してんねん と言うのは言わないお約束❗️無粋
誰得❓とか思う人は向いてません

それにしては 微妙に ローマのコロッセオ またぐのめんどくさくて 微妙に破壊
フランスもスペインも ピラミッドも 地球の裏側も コングとゴジラ 激しく破壊してる
あんまり気にしてないみたい❗️
多分 人間の死者は 万人レベル あっ そう言う細かいことは 地球を守る大義の上ではどうでもイイわけです。

地上のゴジラと地下のコング 敵のキャラクター➕下部 プラス 小さなでも人間よりはデカいお猿さん
国際組織のモナーク【正式名称なんてどうでもイイがな】 コングと意思疎通できる少女
それだけ押さえとけば 画面に身を委ねるだけです 下部じゃ無くて 囚われの部下ね

ちょうどイイ時間配分 飽きない構成は秀逸
ただ 大人にとっては 怪物怪獣の戦闘時間長いし
子供お子様にとっては 人間関係が若干邪魔でわかりにくい

有料🈶パンフは 箱📦仕様で高いがな❗️@1100 ただ 基本写真集なので 文字と格闘する苦痛はない
あと ゴジラの紹介ぺージで ゴジラが吐くのが今までの 元祖ゴジラ除く 曖昧な放射熱線 では無く
【放射能 熱線】となってるがな❗️ コレ どう考えても ゴングなんて問題じゃないし
吐かれた都市は 放射能被害が尋常ではないと思うぞ 健康被害が尋常じゃないよ
寝床の ローマ も もう人間住めないよ と正直思った。

でも まあ 東映まんがまつり的な【実際は 「東宝」】 昭和高度成長期 お子様専用ゴジラ
よりは 迫力が違うがな❗️
当然のことながらCGだかのスタッフロールが 長い長い8分ぐらいの体感
おまけに 俺 ガキと一緒はヤダから 夜間の 吹き替え版 見たから
吹き替えスタッフ用 画面付きエンドロール付き

でも まあまとまってます ファミリー👶でイイんじゃ無いですか
ただ 怪獣で ほぼ2時間 ですから・・・ まあ世界各地の特撮🌍と思えば

あと 無粋なワシは思った
なんで地下なのに 地上と同じ明るい空なのか
腕の負傷対応が 🩸 神がかり的な手際の良さ
に疑問を呈することは 邪道 邪心 悪魔👿の囁き なので 粋な映画ファンは 疑いを持ってはいけません。
とにかく 細かい日本人では無く アメリカ🇺🇸様の 映画であること 忘れちゃダメだ。

とボヤく 高度成長期生まれ アメリカ🇺🇸万歳世代の ジジイであった。
アメリカ🇺🇸様は全て 正しいのだ❗️

コメントする 21件)
共感した! 74件)
満塁本塁打

3.5ハリウッド版はこれでよい!

2024年4月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ハリウッド版ゴジラは前作「ゴジラvsコング」で相当破天荒な路線に行ってしまい、本作の予告を見た時にはさらにそれが加速した感じを予想していた為、不安でしかなかった。また「ゴジラ-1.0」が想定外に良かっただけに、かなりハードルを下げた状態で鑑賞。
これが功を奏したかは不明だが個人的には楽しめた。「ゴジラ-1.0」のシリアス路線とは真逆のぶっ飛んだアプローチではあるが、本作のような破天荒路線はこれはこれでかつてのゴジラでもやっていた気もして、ある意味王道なのではとも思った。何よりその無茶苦茶ぶりが本作では徹底的にやっているので自分としては「ゴジラvsコング」「ゴジラ キングオブモンスターズ」より好感が持てた。
演出の部分ではアメコミ的なものも感じて個人的にはそのあたりがプラスに作用したが、観る人によってはこのあたりが好みの分かれる所かもしれない。
自分としてはやはり怪獣映画なので怪獣がドカンドカン暴れ回ってくれればそれで充分だし、今作はこっちが求めてるものをサービス満点で出してくれたのでとても楽しく鑑賞できた。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
snake666

3.5爽快な後味でポップコーンムービーと思えば◎ 世界的な大ヒットも納得できる痛快娯楽作品

2024年4月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

面白かったです、でも手放しでなくツッコミどころ満載だし、イタい演出でかなり損してるなと感じた作品、レビューでいろいろ書きますが、全て愛情込めての事と誤解なきようお願いします

「GODZILLA ゴジラ(2014)」から始まった“モンスターバース”シリーズも はや5作目
マンネリの倦怠期をリフレッシュさせようと、「ジュラシック・ワールド シリーズ」みたいな無駄に逃げ回るドタバタや「ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシー シリーズ」みたいなコメディちっくなアドベンチャー要素など近年のSF映画の要素をぶっ込んで試行錯誤した努力が伺えますが、結果とっ散らかって苦笑するだけのカラ回りした痛々しさを随所に感じました
例えばモナークの獣医トラッパーを演じるダン・スティーヴンスさんの馬鹿みたいな登場シークエンス(しかも2回も)は全く不要、もっと普通にしててよ、と心から思いましたね

総じて面白かったからいいけど、余計なことはせず、もっとこれまで通りのシリアスなテイストで突き進んでくれればいいのにと終始思いながら観てました

本作はどっちかというとコングのストーリーラインにゴジラがゲスト出演したノリ、さらに予告でも出ている様にモスラが前作よりも出番が増えるし、重要な役どころも担っていて、展開が面白かった

今回、特にコングに人間っぽさを強く感じ違和感があった
しかも右腕にビースト・アーマーを付けるんだけど、その装着描写がアイアンマン見てるみたいだったし、付けたところはインフィニティ・ガントレットみたいで、コングの体型や風貌すべてが「アベンジャーズ シリーズ」のサノスにしか見えなかった(笑)

ゴジラも跳んだり跳ねたり軽やかすぎて漫画チックすぎ
全てのタイタンが感情を前面に出して人間っぽくて、悪くはないんだけど・・・という感じ
どれももっと獰猛で本能のまま徹底的に敵を排除しようと闘い続けるという方が観ている方はノレたんじゃないかと思いました

本作は部分的にIMAXカメラで撮影された作品なのでIMAXで鑑賞、体感5割ぐらいがIMAX画角だったと思います
そんな大画面で描かれる映像がメチャクチャ綺麗で超ド迫力、特にクライマックスの地下空洞から始まり最終決戦地のブラジルでの怪獣5頭+その他多勢でのブッ壊しバトルを展開、前作の上海バトルを遥かに超える、そのとてつもない破壊力に圧倒されました、この数十分を観るだけでも本作の鑑賞価値はあると思います

あと、レベッカ・ホールさん、今回はショートカットになってとても似合ってました、より綺麗になっており、ますます魅力的でした

「ゴジラ−1.0」フィーバーが未だ熱の冷めやらぬ中、本作を世界にぶち撒けるアダム・ウィンガード監督には相当なプレッシャーだったと思いますが、持ち前ののゴジラマニアとしての知識とオリジナリティ溢れる創造力で跳ね返し素晴らしい作品に仕上がっていると思います、そして結果として本作も世界中のゴジラファンに受け入れられ大ヒットしている事がとても喜ばしい事だとも重ねて思いました

コメントする 2件)
共感した! 14件)
Jett

3.5映画と思うときつい、ドラゴンボールと思えば面白い

2024年4月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

大怪獣が大暴れするのはすっきりするが、それだけで物足りない
熱い展開をてんこ盛りにして見てる分には楽しいが、見てるだけだと2時間はきつい
賢くなりパワーアップするコングも、悟空みたいにどんどん強くなるゴジラもかっこいいし、ロマン溢れるのは大好物なので★3 内容は0.5
あとコングのリアクション芸が多すぎかな

コメントする (0件)
共感した! 7件)
bp

1.5バトルシーン満載で飽きさせないエンタメ展開

2024年4月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

世界のあちこちで行われるバトルシーンは楽しく、イタリアのコロッセオで丸くなるゴジラは可愛いかった。
モスラは虫感が強調されながらも神々しさがあり見惚れるほどに美しかった。
一方、リオデジャネイロの被害は甚大で復興を祈るばかり。

ミニラではなくコング側に子供(ミニコング)を出したのはコングに人間的な主役感を出したかったからか?

怪獣映画としてのカタルシスはギリ感じたが、トンデモ設定と取って付けた様なストーリーには少し萎えてしまった。
コングの巫女?的な女の子がモスラの小美人を兼務し、最終的には3者の間に入り意思の疎通を図るというスーパーぶりは、この子次第では地球征服さえも可能になるという恐怖を感じた。
人と猿の境界線とは武器を使う事ということだと改めて思った。
コングが斧を肩に担ぎながら歩き、スカーキングがロープの先に剣がついているオリジナルの武器を体に巻きつけているのをみて何とも言いようの無い気持ち悪さを感じた。
コングの虫歯が簡単に抜けただけで驚いたが、メタルの歯に差し替え、さらに凍傷した腕の補強パーツが地底の倉庫に保管してあり、歯の治療をした人が輸送機を操縦し腕に装着って見過ごしていい話なのだろうか。

地上、地底、海底がそれぞれ繋がっているようだが位置関係がよくわからず、あれは異空間を通って行き来しているということだろうか。

細かいことが気にならないくらいのめり込んで観られるような面白さはなく、レジェンダリーへの苦手意識が少しずつ大きくなる今日この頃。

コメントする 2件)
共感した! 13件)
カツベン二郎

3.0ゴジラもコングも、もはや怪獣ではないけど

2024年4月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

初日初回、劇場で鑑賞。
予告で見た時も思ったけど、ゴジラもコングもすっかり擬人化されて、もはや「怪獣の皮を被った怪獣ではない何か」になってしまっているけど、“そういうもの”として観ればそれはそれで楽しい。
ゴジラvsコングの第2ラウンドは、前作以上に文字通りの“怪獣プロレス”に振り切っていて、日本の“怖いゴジラ”とも住み分けが出来ている感じ。
もちろん作劇的に気になるところは多々あるけど、いちいちツッコむのも野暮な気がするし、めっちゃお金のかかった「東宝チャンピオンまつり」として楽しむのが吉なんだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
青空ぷらす

3.5怪獣バトル三昧!

2024年4月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

巨大な怪獣のバトル映画で、割とストーリーはどうでもいい感じですけれども
怪獣バトルだけで最初から最後まで突っ切る潔さが素晴らしいですね。

冒頭からコングが虫歯の痛みに悩むというシーンがかわいかったり(笑)
コングはもはや主人公且つ人間っぽくなっているなぁと思いました。
こうなると、もう主人公ですよね。

これタッグ戦なんですね。
コング×ゴジラというのは、そういう意味かぁというのが中盤以降わかります。
そこにモスラが絡んだりして、もう怪獣バトル映画、もはやアニメとか漫画といっても
過言ではない気がしますね。ほぼCGですからね。人間以外は。

人間もキャラが立っていていい感じだったりはするものの
いやはや、怪獣が全部持っていっていますし、もうそれでいいんですよね。この映画は。
とにかく怪獣バトルCGを存分に楽しむ映画になっています。

予告編は冒頭のシーンからほとんど構成されているのがわかり
うまい予告編のつくり方だなぁと感心しました(笑)

何も考えずに観たことをそのまま受けとめて「面白かった!!」と言える映画ですから
ストレスゼロ。但し、バトルシーン多めですから、多少の疲れはあると思いますが、
ストレス解消にはもってこいですね。

いやぁ怪獣バトルが好きな私の年代の男子には刺さりまくるに違いありません。
これぞエンターテインメント!!な映画でした^^

コメントする 2件)
共感した! 29件)
ひでちゃぴん

0.5駄作

2024年4月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

Xとかの高評価コメに騙された。

昭和末期や平成ダメゴジラの再来。

このゴジラの動き凄いとか、今まで怪獣映画見たことないのか?

あるいは、業者が書き込んだのか?

コメントする (0件)
共感した! 12件)
とおりすがり

4.0これは、、、ドラゴンボールです!笑

2024年4月27日
iPhoneアプリから投稿

何も考えずに観てバカ楽しい系のそれ!笑
とりあえず面白い映画観たい人は速攻映画館にダッシュで!

悟空みたいなコングとベジータみたいなゴジラがまぁなんか可愛いんだこれがー!
悟飯みたいなチビコングとかも出てくるしで、まじで途中からドラゴンボール観てるんだっけと思うぐらい笑笑

鳥山先生も天国で界王様と笑ってるだろうな^^

コメントする (0件)
共感した! 0件)
なり

5.0ハリウッド版ゴジラで最高の出来‼️

2024年4月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ストリートもスピードがいいですね
ヴィランも今までない感じでいいです。

日本版ゴジラが 鰻重なら

このゴジラはハンバーガー食べてる感じ‼️

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ヨッシー

3.0人間みたいに走るゴジラはちょっと、、

2024年4月27日
スマートフォンから投稿

楽しい

興奮

2021年のコングVSゴジラの続きという設定。前作を見ておかないと、その世界が当たり前の事として物語が進むので、初めての方はつらいかも。もう大概のことには驚かないけど、トランスフォーマーと見間違う絵はやりすぎかと。ピンクのゴジラも良いけど、手をふる走る方だけはもうちょい考えて欲しかった。でもゴジラって監督が好きにアレンジできるから70年も愛されてきたんだね。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
Salu!!

3.0ペット扱い!?

2024年4月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

面白くはあるんだけどなんかもやもやする

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Reo13

5.0モスラ チビコング 最高

2024年4月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

ストーリー展開が早くて飽きない
ギザのピラミッド壊しまくりが潔い
モスラ、強い
コングのパワーアーム、ナイスアイデア
ゴジラ負けてるじゃん
チビコング、最初悪役だが改心するのが大変好感
ローマのコロセアム、壊したはずなのに修復されてるのはなぜ?
アメリカンプロレスの王道ストーリーが凄く楽しめました

コメントする (0件)
共感した! 10件)
HAL1953

2.0豪華な子供向け怪獣映画

2024年4月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

今週は公開される映画が少ない。
特に観るものもないのでコングゴジラを鑑賞。
冒頭のやり取りで、2021年の「ゴジラVSコング」の続きと知る。よく覚えてないけど。その前の髑髏島からの続きかな?覚えてないけど。

映像は完敗ですが、ストーリーとか厚みみたいなものは無いな。ご都合主義で展開していき、最後まで思っていた通りのストーリー。

ブレンバスターぐらいからおなかいっぱい「もう喧嘩はやめれば?」って思ってしまいました。

それぞれ、何匹かの怪獣と戦う映像は凄いけど、ストーリーはペラペラ。子供向け。

コメントする 5件)
共感した! 39件)
だるまん