劇場公開日 2023年6月2日

  • 予告編を見る

ウーマン・トーキング 私たちの選択のレビュー・感想・評価

全128件中、21~40件目を表示

4.5描いている事や、作品のメッセージの射程の長さ、深度がすごい傑作。 ...

2023年8月2日
iPhoneアプリから投稿

描いている事や、作品のメッセージの射程の長さ、深度がすごい傑作。
良すぎて言語化しづらい。

これは現代の最新型のフェミニズム映画でありつつ
単純な男女の対立論でもなく、
赦しについての哲学みたいなものでもありつつ、とにかくすごい。

何かを選択することは、何かを捨てることでもある。
色々な立場や考えの人でもどこかに共感できる人物造形だと思う(特に女性はね)
監督インタビューでアーミッシュの女性達が映画館に観に来て、自分達の映画だと喜んでいたとゆう話が印象に残って

映画館で鑑賞

コメントする 1件)
共感した! 4件)
madu

3.5タリバンを連想した

2023年7月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

2010年、自給自足で外部との交流のほとんどない村で、女たちはたびたびレイプされていた。男たちから、それは、悪魔の仕業、だとか、作り話、だと言われ、レイプを否定されていた。
やがて少女が逃げる男を目撃した事から、女たちはそれが悪魔の仕業や作り話などではなく、実際に犯罪だったということを知った。男たちが街へ行き村を不在にしている2日間、女たちは自らの未来を、赦すか、戦うか、去る、かの選択を懸けた話し合いを行った。という、2005年から2009年にかけて南米ボリビアで実際にあった事件をもとにした話。

女性には教育を受けさせず、文盲のため本も読めず、外部からの情報を入手する事も難しい状況が、ごく最近のボリビアで有ったということに驚いた。
牛用の鎮痛剤で麻痺させ、レイプするとは、すごい村だなぁ、と思った。これを今までずっと続けてたのかと、いう驚きがあったのと、女性に教育を受けさせない、というところはアフガニスタンのタリバン政権と共通するな、と思った。
女性を子供を作る道具としてしか扱ってない、そんな地域はまだこの地球上に残っているのだろう。現在でも。
全女性で決め、村を去った後、どうなったのか、気になった。
良い居住地が見つかれば良いな、という思いと、男たちに追いつかれ、連れ戻されてないか、と心配になった。

コメントする 2件)
共感した! 7件)
りあの

4.0なんという作品……!

2023年7月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

実際の事件を元にした小説が原作なのだが、文明から隔絶され、読み書きすら学ばせてもらえない女性たちの置かれた状況自体が、現代(作中は2010年という設定)においても言葉や自己主張を奪われ続けている世界中の女性たちの寓意となって迫ってくる。

(しかし、事件自体は寓意でもなんでもなく実際にあったことなのだ)

彼女たちの言葉一つ一つを噛み締めるように聴いた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Pocaris

3.0鑑賞動機:あらすじ3割、脚色賞6割。まさか「男たちの知らない女」?1割。

2023年7月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
なお

3.5【”女性の尊厳と未来への勇気。”男性支配の宗教コミュニティーで、長年虐げられ、尊厳を奪われて来た女性達が話し合い、ある選択をする過程を描いた群像劇。今作は現代社会に鋭い警句を投げかける作品でもある。】

2023年7月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 10件)
NOBU

2.0理解し難い

2023年7月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

実話を基にした女性たちの物語。メリハリが無く淡々と進む展開で面白みに欠ける印象。共感も出来ずにただスクリーンを眺めているだけで残念ながらこの作品の良さを感じることが出来なかった。

2023-109

コメントする (0件)
共感した! 0件)
隣組

4.5実話だとは…

2023年7月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

復讐より赦し
争いより未来
(だっけ?)

恐怖でしかない…

コメントする (0件)
共感した! 2件)
H1DE!

2.5違和感だらけ

2023年7月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 3件)
かばこ

3.5良くできた映画

2023年7月18日
スマートフォンから投稿

寝られる

ショッキングなシーンは出さずに。映像やセリフで想像させる様に作ってあったこの作品。ひたすら、少ない出演者の話し合いのシーンが。それでも最後までドキュメンタリーに近い感覚で観てしまう演技力。ただ、少し重い雰囲気の話し合いのシーンが続くので。途中、何回か寝てしまっていて。何か腑に落ちない所もあったの、それが何だったのか考えていましたが。ココのコメントに、アメリカ人の俳優さん達だからそれは闘うの一択でしょう。と書いてあって。私の中の違和感も、多分そこだったんだ思いました。ただそれでも今作品は、時々映画に行っては一日に3~4本観たりする私ですが。今も、胃の辺りに重く残っている感じがして。自分の中に何かしら残り続ける映画になるんじゃないかな思ってます。何年か経って、又見てみようかなと思うんじゃないかな。本当は星4~4.5かなと思いましたが。意思の強いアメリカ人が演じて違和感があって。スッキリしない時間があったので、マイナス1させてもらいました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
咲姫也

3.5寓話とは・・・

2023年7月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

事前情報として、南米ボリビアで実際にあった事件をもとに執筆された小説をサラ・ポーリーが監督し映画化した作品で、アカデミー賞脚色賞受賞作品という事までは分かっていましたが、ちょっと変わった物語でした。
原作にどこまで忠実なのかは分かりませんが、監督は寓話として作ったと明言していますので、原作にはインスパイアされただけでかなり脚色をしているように思えました。
日記タイトルにした寓話とは「比喩によって人間の生活に馴染みの深いできごとを見せ、それによって諭すことを意図した物語」とウィキにあります。
その割にざっとレビューなどを見渡しても、寓話として何に例えた比喩なのか?を言及した感想は殆ど見当たらず、物語の中身そのものの感想の方が多い様に見受けましたが、それはどうしてなのでしょう?
本作、監督の寓話という事へのこだわりだと思うのですが、物語の設定はかなり雑というか荒っぽいというか、設定的に???と思える部分が多かったです。だからこそ、そういう些末な事よりも寓意を読み取って欲しいという作り手の願いがあったように思うのですが、高評価の割にそこにまで言及されていないのが寂しい気はしますね。

本作は“アーミッシュ”の様な宗教集団の小規模な村が舞台で、元々人間は集団生活でしか生きられない生物であることは歴史的に見て分かっていることですが、その集団も数千年前には都市から国家規模にまで拡大してしまいましたが、数万年前までは(最大)150人程度の集団(コミュニティー)だったのです。
そして私が本作を見て思うに、その程度の集団で起こりうる問題とその対処方法も、今の国家規模の問題と対処法も基本的には変わらないのではないかというのが本作のメッセージであったように思えました。
そして、比喩として本作の村が国家だとすると、女性は一般市民という事になります。そして、一般市民にファシズムのような国家的暴力があったとしたら、市民はどのように判断対処すべきかをミニマムな物語で表現していたのだと思います。
そこで行き着くところの選択肢はどのような規模であろうと、1.赦す(生涯我慢する)2.闘う(死を意味する)3.去る(これも死の覚悟が必要)の三つの手段しかないということであり、その選択過程に於いてそれぞれの人間性が試されるというお話だったと思います。
まあ、特に男性性にとっては厳しいテーマの作品でしたが、本作はあくまでもシミュレーションであってラストのその後は描かれていませんでした。
しかし、もし人間に性別が無く雌雄同体として高等生物になっていたら、いったいどんな社会が生まれていたのでしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
シューテツ

4.0寓話的な雰囲気を漂わせつつも、今問われるべき問題を精緻に描写した一作

2023年7月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

予告編が示す通り本作は、ある共同体で起きた事件を契機に、自由も教育の機会も奪われていた女性たちが、重大な決断を下すべく議論を重ねる物語です。
とはいえ、男性と女性を単純に加害側と被害側に分断して、後者による抵抗を「正しいこと」として扱う、といった単純な構図では捉えきれない切り口を持った作品です。そのため、楽しい気分で劇場を後にする、といった種類の作品とは言いがたいものがありますが、それでも本作で女性たちが下す決断の重さは、受け取る意義が十分すぎるほどあります。

彩度を落とした映像の落ち着いた雰囲気や、女性たちのまとう古風な衣装は、現代社会ではないどこかの時代、あるいは全くの架空の世界を舞台にした、寓話的な物語であるかのような印象を本作に与えています。しかし本作の原案となった事件、そして舞台となる共同体のモデルになった集団が事実に基づいていることからも、紛れもなく現代の社会を扱った物語であるといえます。中盤に登場するあるものの強烈な違和感や、結末がもたらす高揚感とその先に横たわるあまりにも重苦しい予感は、先が見えないからこそ深い感慨をもたらすものです。

しかし同時に、本作にはいたるところに、観客の予断を(おそらく意図的に)混乱させる仕掛けが潜んでいます。それらがもたらす心理的な混乱そのものは、サラ・ボーリー監督の意図通りだとは思いますが、人によっては中盤以降の展開が頭に入ってこないほどの疑問を抱えたまま結末を迎えることになるかもしれません。初見で受ける印象の重要性は重々承知しつつも、本作に関しては、先に述べた実際の事件や集団について、概要だけでも知ってから鑑賞に臨むことをお勧めしたいです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
yui

3.5内容もキャスト方々の演技も重い

2023年7月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

これは全くのフィクションではないんですよね
それも100年以上前の出来事かと思えば2010年とは
今の文明を感じる事ができない生活環境、服装、そんな中で突然バンドエイドが出てくるから「え?」ってなったけど、途中で2010年とわかりました
ほとんど会話で進むストーリーで、でも彼女達の状況は女優さん達の演技で伝わってきます
長々と議論をせずに、そんな場所からさっさと出て行けばいいじゃんって思いましたが、彼女達は「みんな揃って」、そこまで一緒にするのは何で?と思ったりしましたが、ずっとそういう中で生活してきたからなのでしょうか
他の世界を知る事ができない環境だから「なかった事に」と「赦し」という選択
悲しすぎます
閉鎖的な世界で生きてきた読み書きもできない彼女達は、いわゆる普通の世界に行って苦労する事もあるだろうけど、次の世代じゃなくてあの彼女達にもその選択で正解だったと思えるような今後であってほしいと思わずにはいられませんでした
「去る」ではなくて「新しい世界に出て行く」であってほしいです
自然の中の音のエンドクレジットがとても良かったです

コメントする 1件)
共感した! 4件)
小町

4.5理不尽な秩序への一つの抵抗

2023年7月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

信仰に深く絡んだ不公平な秩序の中に生きる女性を描いた映画としては、「聖地には蜘蛛が巣を張る」が記憶に新しい。本作も「聖地…」も実在の事件をベースにした作品である。
本作は不公平な秩序と集団で向き合う女性たちが描かれている。3つの選択肢から選んだ2つを更に絞り込むため、代表者達が法廷劇にも似たテイストで2つの方法のメリットとデメリットを挙げながら自分達が置かれている問題の本質を討論していく。
同席した少女の視点を絡めたりして緩急を付けながら議論を追う構成が、観客の目を離させない工夫に満ちていて見事だった。

教義という共通の価値観を持った彼女たちの間でさえ紛糾する議論は、やがて自分の子供達、そして未来の子供達を守るためにどうすればいいか、という論点へ収束する。内に抱える怒りや絶望、望む未来の方向がバラバラでも、「家族への愛情」という一つの価値基準によって纏まっていく女性達の様々な横顔に胸を打たれる。

議論の代表に選ばれなかった女性達はどうしていたのか、親たちが議論を重ね、決断を告げた時子供達は何を思ったのかが気になった。この議論と決定をもう少し多面的に見たかったと思うのは欲張りすぎだろうか。
コミュニティの外を知らない彼女たちの未来は決して楽観視できるものではないだろうが、エンドロールで流れる音が人工的な楽曲から自然音へ変化する様子に制作者が込めた希望を感じた。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
うぐいす

3.0実際の事件とフィクションの違い

2023年7月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

実際の事件:少なくとも150人以上の女性たち(下は3歳から上は60代まで)が動物用の催眠スプレーを使った犯人によって被害に逢っていたボリビアのゴースト・レイプ事件。女たちがいくら異変を訴えても、幻想に違いないと取り合ってもらえなかったが、女性が犯人のうち二人をとらえたことで明るみに出て、ボリビアの警察当局が介入し、犯人には実刑が下った。しかし警察が介入したのは1度だけで、女性たちは村を出ていないし、置かれた状況もほとんど変わっていない。

映画を観ただけでは納得できないものが残ったので色々調べてみたら、実際の事件にインスパイアされたフィクションが映画の原作で、原作者はカナダ出身のメノナイト(でも18歳で離脱)の作家ということが分かった。

少なくとも原作のレベルではボリビアの話なのだろうけど、映画の脚色の段階で場所が変わったようで(南十字星のエピソードはあるけど、デイドリームビリーバーだし、キャストは英語を話しているし、どう見ても北米)、混乱する。メノナイトは新大陸に移住した年代も世俗化の程度も様々だけど、同化を求められ、それを拒否した最も保守的な集団が南米にいるようだ(オランダ語の影響を受けた低地ドイツ語を話しており、現地の公用語を話さない)。

#MeToo の普遍的な物語にするために敢えて場所をぼかしたのだろうけど、ルーニー・マーラやクレア・フォイ、F・マクドーマントといった強キャラが英語を話していると、何を迷うことがあろうか。逃げる一択じゃないかと見えてしまうのが違和感の正体だったかなと思う。

コメントする 2件)
共感した! 4件)
Shiro

2.5時代が異なるような印象を受けるけれど、こういう他の世界から閉ざされ...

2023年7月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

時代が異なるような印象を受けるけれど、こういう他の世界から閉ざされた場所ゆえに、こうなのだろうとも思えた。
個性などなく統一された服装。
男性だけに与えられる教育の機会。
女性に与えられないさまざまなこと。
そうすることで、疑問もなく、この生活が当たり前のものとなり、コミュニティーは成立するのかもしれない。

そこに、投じられた一石。
立ち上がる女性たち。
でも、こんな状況下において、なにもせずに残る選択すら存在することに驚く。
そして、それぞれの意見をぶつけ合うものの、結論はテンポよく出てこないのも、なにもかもを受け入れて生きてきたゆえなのか。
そんなさまざまな意見がある状況で、恐ろしいのは、誰かが被害にあった、ではなく、その場にいる女性、おそらくほぼ全員が被害にあったか、目撃しているという事実。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
yukarin

3.5絶望と希望が同時に襲ってくるスリリングな会話劇

2023年7月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

同名小説の映画化であり、ボリビアにあるキリスト教一派の村で実際に起きた連続レイプ事件を基に描いた作品。その事件が「悪魔の仕業」や「作り話である」と、男たちによってうやむやにされてきたが、ある日犯罪だったことが明らかになり、家族を捨てて村を出るべきか、それでも残るべきかを女だけで話し合う2日間のお話し。

驚くべきなのは これが2010年の出来事だということ、そして、非暴力を信条とするキリスト教宗派の信徒である彼等は、人としての尊厳を奪われ続けているにも関わらず、暴力による抵抗をしないこと、赦すこと、という選択も議題にあがるのだ…。

それでも続く彼女たちの日々の暮らしや農村の風景がとても美しく描かれていて、それがかえって起こっていることの悲劇性や「この場所を捨てる」という選択肢の重さを増していた。

タイトル通り「話し合う女性たち」の物語だが、教育を受ける機会がない彼女たちは文字が書けないため、唯一の男性キャストとして私の好きなベン・ウィショー演じるオーガストという男が書記担当として登場する。彼は村を出て大学で学び、村の学校の教師として戻ってきた男。村の男子を正しく教育することで変えられるかもしれない未来を一身に背負わされたオーガストの行く末は…
最終的に女たちがとった選択とその未来はどうなったのか…
絶望と希望が同時に襲ってくるとてもスリリングな会話劇だった。

当たり前のように「教育」の機会が与えられている私たちは、その重要性を忘れてはいけない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
yookie

3.02010年 無知との遭遇

2023年6月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 6件)
アリエンTea

3.5女性たちの会話劇

2023年6月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

映画は舞台劇のよう。ある村での女性たちの話。それ以外の場面展開はないといっていいほど。実話に基づいたベストセラー小説をサラ・ポーリーが映画化したとある。(2005年から2009年にボリビアで起きた実際の事件を元に描かれている。)

男性たちが事件で街へと出掛けた2日間いないときに、これまで男性の性暴力に脅かされてきた女性たちだけで、これからどうするかを話し合っていく物語。

それぞれの言い分があり、長老の女性たちが的確にエピソードを交えながら落ち着いて話を進める。賛美歌の歌もときたま出てくる。宗教上だろうか。一方、戦おうと主張する女性は怒りや憎しみいで言葉も荒くなっていく。その反対に、村を捨てて出ていくという女性は落ち着いている。
ここに出てくる女性たちは字も読めないが、知的レベルが非常に高く発言もうまい女性たちもいるのが不思議である。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
M.Joe

3.5逃げるのは恥ではないけれど、大人数で動くのは大変だ

2023年6月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

寝られる

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
てつ

4.0信仰を持って生きる事を正面から語る傑作

2023年6月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ここまでガッツリと信仰に沿って生きる、御言葉を握りしめて、何が正しいのかを語り尽くす作品を初めて見た。途中でDay dream believerを鳴らしながら国勢調査の車が登場し、2010年であることがわかった衝撃。このコロニーには、州や郡の法律は適用されてないのか?隔離され教育が足りてないために知らない、のか。時代錯誤と思える生活をおくっている集団だからこそ、純粋に何を基準に自分達は決断すべきかが、苦しくも明確になっていく。
赦すと許容するは勘違いされやすいが、違う事だというセリフが深い。強要されても赦せないのだ。赦せなければ怒りと恨みは続く。勇気を持って選択し、愛のある生活を送るため、踏み出していく女性達の前を向く姿が清々しく、美しい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
まっちゃまる