ゲネプロ★7のレビュー・感想・評価
全20件を表示
そして、誰もいなくなった。
演劇とは『会話』だと思うんだけどね。セリフをカッコ良く言い回すのがその人の演技力ではないと思う。
殺陣があるのは良いが、カットが入り過ぎている。舞台劇がベースなら、『まわい』を考えて長回しな殺陣を仕掛けるべきだ。
シェークスピアと関係ないキャラクターなのだから、ハムレット、シーザーとか代用してもらいたくない。『台本通りのつまらない話??』
本当の真剣を使えば良いと思うけとね。
アドレナリンがタラタラの演劇はシェークスピアには無い。
シェークスピアに対する侮辱。
ミドルフィンガーを立てたオブジェがミラノのミラノ証券取引所の前にある。かなりの物議を醸し出しているらしいが、最後に妖精がシェークスピアの主人公として、そんな仕草をする。ちょっと下品だと思う。もっとも、それで良いと思う人達は良いだろうが、純粋にオペラ、演劇、バレエが好きな物にはちょっと引いてしまう。それを言われたくなくば、もっと鋭い動きが望まれる。ジャニ◯ズの武道◯公演に毛がはいた程度の昭和演劇活劇集団コントって言う感じだ。
妖精パック、怪しすぎますって(笑)
『ゲネプロ★7』堤幸彦監督
ファンの皆さまには申し訳ないが、竹中直人(大物政治家役)以外は知らない方ばかりで、あまり期待せずに見始めたが、予想以上に面白かった。
ゲネプロ(ゲネラルプローベ)、意味合いとしては「本番さながらの最終予行」だろうか。
クラシックコンサートなどで、本番と同じステージでおこなう仕上げで、最終リハーサルになる。
舞台演劇の世界でも、ゲネプロという言葉を使うことは知らなかった。
サスペンスミステリーの範疇に入るのだろう。
シェークスピア戯曲の主役が一堂に会する「劇団SEVEN」の舞台稽古が本作の設定だ。
ハムレット役、リア王役、マクベス役、シーザー役、オセロ役、ロミオ役…
ん? なんだ?
「妖精パック」?
匂うな、匂うぞ。。。
怪しすぎだろ(笑)
調べてみると、決して架空ではなく
『真夏の夜の夢』に登場するようだ。
※妖精パックは、シェークスピアの創造物ではなく、とても一般的な存在らしい。
にほん昔話で言えば、 ”いたずらキツネ” のような頻出キャラのようだ。
公演前に急死した劇団の絶対的リーダー・蘇我。
◆彼が仕組んだのか?
◆まさか生きているのか?
◆現実の出来事か?
◆幻想か?
展開は安直のような気もするが(笑)、ラストシーンは嫌いではない。
オーソドックスかもしれないが、タネ明かしされるよりも良いので☆2.5
人気劇団の舞台練習、8日前に突然台本が変更になってもきっちり仕上げ...
人気劇団の舞台練習、8日前に突然台本が変更になってもきっちり仕上げてくるのは見応えがあった。
出演者も竹中直人以外は全員知らない俳優ばかりだったので、劇団として新鮮味を感じた。
それぞれがプライベートで疑心暗鬼になる中で最終リハーサル突入。
内容的にはグダグダになってしまったが、リアルな演技はすばらしい。
板前が西洋料理作ったみたいな映画だった
エッエッと驚く展開は新鮮。だが照明のフィルター効果とか蘇我の顔を隠す不自然なカメラワークとか舞台演劇特有の発声の騒々しさとかわざとらしさが舞台以外のシーンでも感じられたりする。そういう普通じゃない感が良くも悪くもあって妙に鼻に付くところが勿体ない。舞台じゃ表現し難い部分が有る為に映画を利用したが、やはりこの映画を構成するあらゆるパーツが舞台臭くて映画じゃなかった???。
キワモノ映画かと思いきや
堤監督ということで…
主演の三浦さんの舞台などは拝見したことがあるのですが、舞台役者の映像演技には苦手意識があるため少々構えていました。どうもキワモノ映画になりがちな気がしていて。
が、なかなか面白く見られた。
自分は舞台演劇もよく観るのですんなりと観られたが、特にそうでもない人がどう受け止めるのかは??なところ。
シェイクスピアを知っていれば面白い捻りも、知らなければ??だったのでは。
とはいえ、これはおそらくキャスト陣のファン(舞台ファン)を狙い撃ちしているのだろうからそれでもいいのやもしれない。
映画というせっかくの媒体なので舞台では届きにくい層にも広げて欲しい気持ちはあるが…
泥臭さを表現するため…?なのかちょっとわからないのですが、欲を言うならこれだけの人気舞台俳優を揃えているので、もう少しキャストをキレイに撮ってあげてほしかったな、と思ってしまった(最近だと東京リベンジャーズなどとてもキレイだった)。
アップになることも多いので。
タイトルがちょっとよくないように感じました。
生意気すいません。
深読みすると面白い
舞台役者で作っているのだから、舞台客がターゲットだと考えると、もっと深読みしなさいってことだろう。
宣伝文句の「ウラがある」の意味も、文字通り以上のウラががあるのだろう。
ウラのウラまで考えるたところで、ジワジワくるなあ、と思った。
蘇我の顔を徹底的に出さないことも(あれは、私達?)
演者の顔がハレーションで見えにくくなる(仮面を被っている風の演出?)ことも、映画だからこそできる演出で。
推しのカッコいい顔と、わいわい仲良くしているところを見に行った私達も裏切られることになる脚本は、憎いなあと思った。
考察ありきのシナリオ。
初レビュー。
考察ありきの映画であるというのが第一印象。
作品内で全て回収せず委ねる形にすることに関しては個人的には嫌いではない。この点は後に言及する。
キャスト陣の演技は素晴らしかった。元々観劇を決めた理由のひとつに”推している俳優がいること“があったためそう感じるのかもしれないが、舞台を畑にしているだけあって殺陣は圧巻だった。時々聞き取れないのは自分の耳に原因があると思いたい。メディアを主にしている俳優が好きな方には馴染みがないかもしれないが、作品自体が舞台を取り上げているため、このキャスティングなのではないだろうか。
シナリオ、演出等に関しては始めにも書いたが、考察あってこその面白さだと感じた。
流れとしては概ね予想通りに進み、序盤は徐々に不穏な空気感を流しておいて、終盤で大きく物語が動く形となっている。ただ、最終結論が作品内で明かされなかったことのみが予想外な点だった。
この点に関しては深く考察させることを目的としているのだろうが、好き嫌いは分かれるのだろう。多くの方がレビューで言及されている、画面のハレーションに関しても、そもそもゲネプロ7そのものが蘇我によってあてがきされた劇の中であるという3層構造の考察によって納得したが、自分自身その考察にたどり着くまでに3回観劇が必要だった。
3回とも飽きることなく観ることはできたが、3回も観なければまともにシナリオを理解できないというのは、自分の理解能力が足りないのか、シナリオ自体が難しすぎるのか。なんにせよ説明不足という点に関しては否めない。シェイクスピアをもっと良く知っていれば楽しめた点があるのかもしれない。なおここに書いた考察はあくまで個人的見解であり、正解ではないということは念を押しておく。
再度記述するが、自分はキャストを知っている上での観劇であり、これはその目線からの感想である。思うところは多くあったが、忙しい俳優を集めてギチギチのスケジュールの中で作ったのだと思えば、よくできているし面白かった。しかし、考察をさせるのも良いが、あまりにも作品中での語りが少なく、どれだけこちら側で考察しても”正解”が出てこないことだけが残念である。
ヲタクとして言えば推しが尊かった。
役者は良い。それ以外は残念。
役者のために★3つ。
脚本演出スタッフが良いのに役者が下手で台無しになる映画は沢山ある。が、この映画のように役者が良いのに役者以外が全部ダメで残念すぎる映画は珍しい。
まず、演出なんだろうが、画面内の照明が常にチラチラと光がぶれていて、せっかく顔面偏差値の高い役者達の顔がはっきり見えない。カメラも無駄に揺れているのでとにかく画面が見辛い。推しの顔をはっきり観たくて映画館きてるのにそれが出来ないストレスが溜まる。大学生の映画サークルの作る映画の方が見やすいレベルである。それとも、わざと劇中の推しの顔を見づらくしてグッズを買わせる作戦なのか…?
主題歌と劇中歌は悪くない、が、曲の入り方が中学の演劇サークルでももうちょっと上手なくらいに違和感があって映画館の上映トラブルかと思ったくらいだ。衣装も悪くないが、ただでさえ上記の理由で画面が見づらいうえ、全員が黒だから一番の見所である殺陣のシーンで誰が誰だかわかりにくい…これもわざと見辛くしてブロマイドとアクスタを買わせる作戦ということか?教えてくれ配給会社の担当者。
脚本も、殺陣の得意なイケメン役者たちが劇と現実の狭間で殺し合うという美味しい設定を活かしきれてない。刀ステの末満氏を見習ってくれ。せめてもう30分長くして蘇我と各人のバックグラウンドを丁寧に描くか、シェイクスピア演劇の役と現実の役の共通点をわかりやすく描いていたらもうちょっと面白くなっただろうに。
極めつけは映画の売り方だ。ムビチケ1700円、パンフが2000円、それで上映時間は1時間半程度なので推しを画面で見るにはやや惜しい。各キャラのムビチケは15000円のセット売りしかしないという暴利主義である。配給会社のGAGAはろくに2.5舞台のファンに向けてろくに宣伝も出来ていない上、推しのムビチケだけ選んで買いたいファン心理が何もわかっていない。映画「刀剣乱舞 継承」を少しは見習ってくれ。
配給会社のGAGAは、出来の良い邦画とそうでない邦画の差が激しすぎる。
これだけ人気のある役者をそろえておきながら、とても良い素材を集めて下手な調理で台無しになった料理のようだ。
推しが出ている映画は普通2度は観るのだが画面があれでは観る気になれない。
円盤を出す際には無駄な照明効果をなんとかして推しの顔を見やすくしてくれて、普段は劇中とは真逆で仲のよい推したちがわいわいしているメイキングをつけてくれていたら購入を検討しても良い。ただGAGAのオンラインショップでの購入は避ける。
人間関係が面白かった
若者たちから絶大な人気を誇る7人組ユニット劇団 SEVENは、シェイクスピア作品の登場人物が真の主役を奪い合う新作舞台の上演に向け、新メンバーの山井を迎えた。そんな中、カリスマ的リーダー・蘇我が急死してしまい、リーダーを失った劇団メンバーたちは互いのミスを責め合い、個人の都合を優先したりで稽古に集中できず、信頼関係も崩れていった。死んだ蘇我はメンバー個人にさまざまなアドバイスを贈っていて、その事と蘇我彼女との関係が・・・てな話。
ほとんどが知らない俳優ばかりでどうかと思ったが、それぞれの背景や蘇我との繋がりなどだんだんとわかってきて、引き込まれて観てた。
刀剣乱舞に出てた荒牧慶彦だけはわかった。
結論はよくわからなかったが、結局ゲネプロではみんな死ななかった、って事なんだよね。
面白かった。
輝くもの、必ずしも金ならず
女性向けアイドル映画か…?でも堤監督だし、ミステリだし…と正直迷った。
劇場入ったら案の定女性ばかりで嫌な予感もしたのですが、なかなか面白かったです。
ただ、細面系のイケメンばかりなので、衣装やら髪型変えられると混乱した。
せめて最初に名前を字幕で(オープニングのローマ字とかじゃなく)出してくれれば…
出だしの情報量が多いんですよね。笑
ミステリを謳うのにネタばらしがないのは減点。
蘇我だけでなく、ヒナコや渋谷など誰がどこまで絡んでいるやら。
更に最後のカットまで入れられたら作品内だけで真相を察するのは不可能でしょう。
逆に(筋の通った)それがあれば秀作足り得たとも思います。
虚実の境目(リアリティライン)が不明なのもあり、ツッコミは野暮かな。
歌、ダンス、料理以外の“得意分野”が分からない(特にテディ芥川)し、ダンスも世界レベルには見えないけど。
まぁ、勢いで突っ走る作品です。
有名な台詞くらいは分かったけど、シェイクスピア知ってれば理解できるのかな。
山井役の演技が素晴らしかったので、三浦海里の名前は憶えておこう。
争え…もっと争え…(゚∀゚)
顔 が 良 い
→ あーもう無茶苦茶だよ
→ いたそう(小並感)
→ これどっちかな…
→ 信じてたで!
→ ……これどっちかな?
隣人ガチャではずれを引き、おっさんの鼾に阻まれました。こっちは映画見に行ってんだよイケメン眺めに行ってんじゃねえんだ。
喧嘩の理由が当事者以外からは「そうですか」というものが多いので、終始「もっと争え…」の愉悦を感じていました。仲良くして。
女優の顔みんな同じに見える症候群が拡大し、男優の顔も一部同じに見える症候群になっているので、しばらく見分けがつかない時間があったのですが、何となく最後の方は分かるようになりました。その点パックは衣装があれなのでありがたい。
エンディングはあれ本当に……どっちなんでしょうね?
ずっとスリルを楽しみました
レビューの点数が低いですが私は面白く感じました
2,5俳優、とくにとうらぶ舞台関係に出ている俳優が集まっているので
どうしても同時期公開の実写刀剣乱舞と比べてしまいますが
明らかにこちらのほうが観たあとの満足度が上でした。
B級感はこちらも刀剣乱舞同様にありますが、それも良さのひとつと思わせるくらいには楽しめました。
B級ならB級らしくそのはちゃめちゃ感を楽しんだほうが良いと思う。あちらは中途半端にお涙頂戴ものにしたから安っぽさが際立った気がする。。こちらは振り切った感じもあってよかった。
最初でこの人が裏切るのかなと感じるものがありながらも、いつわかるんだろう?どこでばれるんだろう?そのときの表情はどんな感じだろう?と、ずっとドキドキしながらスリルを楽しみました。
役者さんたちもすばらしく、好きな監督さんでしたので期待したのですが期待どおりでした。
ただ、短いですね。題材は面白いし、もっとしっかりボリュームがあるものを観たかったなという思いはあります。血みどろでボリュームがあると観る側が刺激強すぎてしんどいこともあるので、これくらいがちょうどよいのかもしれませんが。
あと、最後のおわりだけがどう解釈したらよいのかわからなかった。
とにかく血が飛ぶので血みどろが苦手な人は要注意です!!
それにしても。。あんな劇団はとても嫌だな。。笑
タイトルに惹かれて。
初レビュー。堤監督さんの作品と言う事で。ストーリーはいまいち疑問に持つ事があるものの…中弛みすることなく、サクサクっと観ることが出来ました。最初はわざとらしいキャラ設定だなぁと思いつつ、後半は若い俳優さん達の迫力ある演技にビビりながら(思っていたより表現力が素晴らしくて終わった後に人物検索をしてしまいました)でもせっかく良い演技されているのに、血糊や怪我があまり自然な感じではなかったなと。もう少し丁寧に仕上げればもっと良い作品になったのではないかと思いました。
で、結局どういう事なのよ(笑)
とにかくガチャガチャとウルサイ映画だなぁと思いながら見続けました。
結局、キーポイントとなるパック(ヤマイ)の位置づけが最後までわからず、彼の取っている行動の意味、そしてその理由すら分からないままエンディングへ。
わたしの予想していたラストは、、、
「カーーーット!」という声の後で、みんなが立ち上がり、謎の人物であるソガ君も登場して大団円。そして「よっしゃー、この調子で本番行くぜっ」とゲネプロが終わるという感じでした。
ところが、、、
アレは夢?妄想?マルチバース?
風呂敷を畳まない堤幸彦の悪いクセが出た作品でした。
面白かったがオチのひと押しが足りず、紙一重
自分としては面白かった。
劇中劇は流石に普段舞台に立っているだけあって、一瞬で役の魅力を表現するところが素晴らしかった。
役者さんは芝居にも殺陣にも慣れていて流石の迫力だったし、劇中劇も興味深かった。
小道具の劇団7の過去作のポスターなどもリアルで、売れない時、売れ始めた時、売れている今のポスターがデザインやカラー数などかけている予算が違うのが見て取れる。
だがそういったことは、舞台好きだから思うことだ。
そうでない人にも伝わる描写が、全体的に少なかったのではないかと思う。
低評価のレビューの内容にも頷くことが非常に多い。
ゲネプロがどういうものであるのか、言葉の説明ではなく肌感として伝わっていたかも疑問だし、
シェイクスピアを知らないと台詞にピンとこなかったり、
パックが薬で悪さをする元ネタがわからなかったりして
劇中劇の面白さがわからないと思う。
Show must go onとはよく言われるが、ゲネプロで事故が起きたら当然止めるはずで
ゲネプロではなく本番だった方がまだ理解できたと思ってしまった。
舞台に演出家は口を出せないという台詞は確かに!と思ったものの
尚の事ゲネプロであった意味がなくなる。
つまりいつの間にか本番に切り替わっているぞという種明かしの表現なのだろうか。
そもそも解釈が観客に委ねられている部分が多すぎるのではないか。
現実と役作りがリンクしていきヒートアップする過程はぞくそくしたものの
結局どこまでが現実だったのか、全てが芝居だったのか
舞台の迫力で観客が見ていた幻だったのか
結局『黒幕』は誰だったのか。
劇中劇でオーベロンとして話していたかと思えば
シェイクスピアの名前が出てくるのでどんでん返しがあるかと思ったが
蘇我が入れた山井、という二人以上の人間は答えとして出て来ない。
蘇我の顔は結局最後まで明かされないのもわざとらしさを感じたし
結局死んだというのが嘘だったのか(そんな無茶な)
亡霊のように劇団についている概念的なものだったのか。
ラストのカテコスタンディングオベーションの後もうひと押し
謎解きなりどんでん返しがあると思ったので、なかった点にがっかりしてしまった。
企画・プロデュースが松田さんなので仕方ないと言えば仕方ないが、
結局キャストもスタッフもいつメン。
折角堤監督だし竹中直人さんなど有名役者を呼んでいるのに
正直竹中さんの役どころも思わせぶりなだけでもう一声という感じ。
メインに若手役者で脇役に大御所役者を配置し、
人気役者のスケジュール上短期間で一気にやるというのもいつものやり口で、
そのせいで、折角役者は実力派揃いなのに安っぽくB級に見えてしまっていると思う。
蘇我が行方不明程度にしておいたら実は良い芝居を見たかったからなんです、
というのも納得できたし、
蘇我を出馬させるために舞台大成功敏腕プロデューサーの肩書をつけさせようと
竹中さん演じる渋谷氏が暗躍していたとか
もうちょっと現実的に筋が通っている部分があったら全体の説得力が上がったと思う。
繰り返しになるが、自分は面白かったものの、
キャストありき、好きな役者が出ていればなんでもいいファンが高評価をつけるだけの映画
と思われても残念だが仕方ない部分はあるとも思ったので
その点非常に惜しいし悔しく、面白かったと言い切れないのが残念。
驚くほど予想通りに展開していくが
2023年劇場鑑賞94本目。
監督こそ堤幸彦だけど漂ってくるB級の予感にある程度は覚悟していったのですが・・・。
ゲネプロに向けてメンバー同士でサスペンスみたいな事が起きるくらいで観に行ったので、なんかこう推理合戦みたいな感じになるのかな、と期待していたら、ん?これはこれはこうなってこれがこうなるのかな?と思ったとおりに展開していき、オチはこうなりそうだけど、それだと辻褄合わないよな・・・と思っていたらその通りのオチになってなんだよ!と思った次第です。
そもそもこれゲネプロである必要ありました?
参考になりません
57本目。
春のイケメン祭りか?ホスト映画か?
キャスト全く知らないし、嫉妬だけで生きてる様な自分だから、普段はスルーだけど、監督堤幸彦じゃんと鑑賞。
始まった瞬間で、やっちまったと。
もう雰囲気だけで、芝居してますオーラが、ひしひしと。
後は、ご想像で。
でも、これ男1人、オッサンが観る映画ではないなと思い、席を立ったら、案の定そうだった。
これは、観た俺が悪い。
廊下のハレーション凄いね
劇団SEVENという7人の俳優達の新作舞台SHAKESPEARE LEGENDSの制作発表と稽古のゴタゴタとゲネプロまでをみせる話。
13日間とはいうけれど、制作発表から始まって次はいきなり8日前?それぞれに歌にダンスに料理に、ぬいぐるみ命!?と特技や特徴を持つ7人をみせつつ展開していくストーリー。
もしかしたら…とは思っていたけれど、始まって早々、あーキャスト目当ての方向けのアイドル作品的なヤツですね…。
もとの演技力の問題がある方もいた様だけれど、大袈裟な演出のオンパレードでまーだるいし、何すかこのどうでも良いぐだぐだ劇団員達の自己主張合戦は。
いよいよゲネプロになり少し盛り上がったけれどなんだかクドイし、やり過ぎだからすぐにもしかして…だとすると演劇はストーリー成り立ってます?
やはりキャストのファンの方向けの作品ということですかね…。
全20件を表示