ミステリと言う勿れのレビュー・感想・評価
全418件中、41~60件目を表示
ただの邦画という勿れ
ミステリーでユーモアもあり社会風刺、伝統と進化、家族や血縁、日本人の建前と心情など
社会における様々なテーマが含まれる。
どこを切り取っても面白い。こんな邦画は初めてかもともえる映画でした。
フジテレビ65周年記念作品としては流石すぎる作品だと思いました。
No.1522
僕は常々思うのですが
原作未読、テレビドラマ未視聴。
広島が舞台で興味深かったし、テンポも良く、トイレに言及するので好みの映画だと思っていた前半、評価が☆5の傑作かと思いきや、後半は会話中心で映像的に面白みがなくなり、普通の評価になってしまった。
主題歌と挿入歌のKing Gnuは、今作の怪しい雰囲気づくりには貢献している。
途中から8年前の交通事故の真相を突き止める展開になり、狩集家の最年少である汐路(原菜乃華)の初恋の相手である車坂朝晴(松下洸平)のカッコ悪さが露出して汐路が可哀想である。
汐路の母( 鈴木保奈美)と君原奈津子(松嶋菜々子)は、嬉しいキャスティングだが、プレゼントを相続人たちに渡しながらメッセージをしっかりと伝える奈津子の記憶力の良さが怖い。
犬堂我路(永山瑛太)は、容姿が小室哲哉さんに似ていた。
久能整(菅田将暉)は、現代版金田一耕助のような強烈な個性があって良かった。
久能整の「僕は常々思うのですが...」から始まる喋りをもっと聞きたい。
原作が素晴らしいから、映画も素晴らしい
整クンのセリフがいちいち良い
ん?広島?
テレビで見るのにちょうどよい
歳のせいか若い男性俳優たちの顔が皆同じように見えて、狩集の若い衆2人と弁護士の玉子の人の計3人が、最初誰が誰だかなかなかわかりませんでした。
車がガードレールを突き破って落ちて爆発炎上するシーンが、何度も何度も出てくるのが気になりました。撮るのにお金がかかっていたから元を取りたかったのかな。
ストーリーはわかりやすかったです。主人公も個性的で面白い。でも、みんなでDVDを見るシーンは「なにを見せられてるんだろう、これは」と登場人物たちと同じ心境になってました。
テレビの2時間ドラマスペシャルでもちょうどいい感じ。エンドロールに名前のあった伊藤沙莉、どこに出てきたっけ?と気がつかない間に寝ていたかもと不安になりましたが、エンドロールの後のおまけシーンにだけ出てきました。テレビシリーズを見てない自分には意味がよくわからなかったですが。
「犯罪とは人の努力の裏側」
広島にやってきた久能整は、女子高生の狩集汐路に遺産相続のなぞ解きに協力してほしい、と依頼される。狩集家当主の遺言で、汐路ら孫の4人がそれぞれの蔵にまつわる謎を解かねばならない。ただ狩集家の相続では、死者が出るいわくがあった。
原作もドラマも見ていません。なので最初と最後に登場する人物について、何も知りませんでした。が、それでも十分楽しめました。序盤はまるで「犬神家の一族」調。このままいくとつまらない、と思いましたが、単なるフリでした。中盤以降の真相への展開が、見ごたえありました。最近の邦画では、あまり感じなかった面白さ。整のしゃべる内容が、うーん確かに、と思う雑談もいい。印象に残ったのは「犯罪とは人の努力の裏側」。「アスファルト・ジャングル」という映画の中のセリフだそうです。
酷暑の整君も見てみたい。
TVドラマを全話視聴していたので、その流れで観たが、期待していたほ...
プラットフォームはテレビと一緒だが映画になるメリットは薄め
サスペリアパート2
ドラマや原作など全く知りません。ちょっと暇つぶしがしたいなと、まあ菅田将暉さんを観てみたくて借りてきました。
まあ、こんなものかと思いました。
結構まわりくどいセリフが多いなとも思ったり、もったいないキャストも゙いるなと思ったり、ファンの方には喜んでもらえる作り方なんでしょう。
それにしても、前半でクスッとしてしまったサスペリアパート2のネタ、あれが謎解きに繋がっているとは思いませんでした。よく考えれば唐突なブッコミですよね。
いやぁでもサスペリアのあのシーンは怖いですよ。わたし、エログロトラウマ最凶、大体大丈夫なんですが、あれは怖かったです。全くストーリーと関係なく、いきなり向こうからこっちに来ますからね。
う〜ん。どうせコメディ要素もあって真剣な展開じゃないんだし、途中で...
子供はとっても楽しかったそうです。
全418件中、41~60件目を表示