劇場公開日 2023年6月2日

  • 予告編を見る

怪物のレビュー・感想・評価

全997件中、21~40件目を表示

4.0誰が怪物だったのか、誰にも決められないと思う

2025年7月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
shin

5.0片時も目を離せなかった

2025年7月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

前から観たい観たいと思っていたが、Netflixにないので観れていなかった「怪物」。
国宝の黒川くんが素晴らしかったので、単品レンタルでやっと鑑賞。

なんという脚本。
なんという演出。

片時も目を離す事が出来なかった。
三者三様の正義があり、守るものがあり、見えている光景が違う。
誰も正しくないし、間違ってない。
みな怪物であり、正義のヒーローであり、いじわるな詐欺師。

二人の脆く儚い絶妙な距離感の友情描写が刹那的で、「リリィシュシュのすべて」を思い出した。

黒川くんは素晴らしい役者さんです。
カメラワークがいいもんだから、彼の目に吸い込まれました。
これからもずっと映画に出ていて欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
naco

3.5惜しいなあという思う作品

2025年7月2日
PCから投稿

まず、自分は「視聴者のご想像にお任せします」的なエンドは嫌いです。
それがいいんだよと反論をくらうと思いますが。
それするんだったら、本編以外で何も語らないで欲しい。
理解できなかったところを後から、
監督やら出演者やらのインタビュー記事などで補完されて、
わかった気になってもね、と。

物事の見方は一つではないという事は当然なんですが
各人物の印象的な言動が、各エピソードを強調する為のもので、
人物像として一貫性がないというか描写が不十分ではないかと感じました。
時系列が前後する作品って、何度も見返して理解しようとしてしまいがちですが
逆にツッコミどころが増えてしまいそうなので止めておきます。
出演者の演技力や全体に流れる不穏な空気感は良かったので中盤までは楽しめたのですが
最後まで楽しめたかというと、この点数かなという印象です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
うまぶち

3.5伝えたいことは。。。

2025年6月29日
iPhoneアプリから投稿

三者三様見方によっては全然見える景色が違う。
三通りの視点で描いていて。
結局最後は何が言いたかったのか、
考えさせれる。
ただ演技者たちの演技は素晴らしい。
それぞれが事実にように消えた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
emp

4.0善悪は単純に判断することはできない

2025年6月29日
PCから投稿

時流を読んだ社会問題を映画にするのがうまい監督だと思う。
この「怪物」も、切り取られた情報だけで
善悪を判断すべきではない。
どの角度から見ているのかによって
解釈の幅は真逆に変わっていく。

恐ろしい世の中だと、生きにくい世の中だと本当に思う。
みんな幸せに生きていきたいだけなのに。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
totococoro

4.0良い脚本で、よくできた映画だと思う。でも、プロモーションが的外れじゃない?

2025年6月28日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

「怪物」とは、(映画の中の)悪者ということだろう。映画の前半では、保利先生が問題教師で、「こいつのせいで、子供がつらい想いをしている」と思わせる。そして、「ラスボスはこの校長か」と思わせる場面もある。でも、映画が進むと、その考えは修正を迫られる。

この映画で伝えたいのは、『「この人は悪い人」と簡単に決めつけてはいけない』ということかもしれないと、見終わってしばらくしてから思った。

映画だけじゃなくて、普段生活していても「あいつが悪い」と、人格を否定してしまうことがある。事件などのニュースを見ても、「犯人をきちんと罰してほしい」と思う。でも、その人に怒りをぶつける前に、ちょっと立ち止まって「実は誤解かも」「特別な事情があるかも」と考えてみた方が良いよ、ということなのでは。

映画の中に出てくる「怪物、だーれだ」という遊びは、限られた情報だけで本質をつかむのは難しいということを象徴しているように思った。映画「羅生門」とこの映画を比較する人もいるが、少し違うと思う。「羅生門」は、どの人が嘘をついているかがわからず真相は藪の中、という話だが、この映画は情報が断片的なだけで、嘘は入っていないと思う。その意味でよくできた脚本だと思う。ラストが明るく終わるのも良かった。

この映画のプロモーションには、『それは、よくある子供同士のケンカに見えた。・・・そしてある嵐の朝、子供たちは忽然と姿を消した―。』『怪物探しの果てに、私たちは何を見るのか―』などとある。これを読んで「観たい」と思った人は、期待外れと思うのではないか。
この映画は、「子供のケンカ」や「子供が姿を消す」ところは見どころではないし、「怪物探し」が行われる映画でもない。プロモーションが的外れで残念に思う。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
p.f.naga

3.5怪物はいなかった

2025年6月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

難しい

斬新

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
あつ

3.0大風呂敷を広げたものの…

2025年6月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

難しい

保護者目線、教師目線、子供目線で同じ内容を3回繰り返すので、必然長くなる。最後の子供目線で真実が明らかになるのは、子供礼讃のようで、微妙に感じた。シングルマザー、モンスターペアレント、学校でのいじめ、学校の隠蔽体質、虐待、LGBT、集中攻撃する世間、あらゆる問題を詰め込み過ぎて、結果どうなったのか。母親と担任の行動が、子供達にとって救いになるのか。
安藤サクラさんは、今まで苦手だったが、今回の映画で好きになった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hk

3.0うーん

2025年6月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
らいもこらいもこ

5.0浅はかな考え方でした。

2025年6月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館、VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
みゃん

3.5長かった

2025年6月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

想像していたものとは違って面白いとは思わなかった

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆうき

2.0盛り込み過ぎて主旨が分からない

2025年6月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

時間軸を交錯させながら、また視点を変えることで、事実の不確かさを表現してる。

しかし、一貫性が無い。
例えば、本当は良い先生だったという終わり方をしてるのに、初期の表現では、親の抗議に対して飴を舐め見せたり、太々しい態度を取る。
この一貫性の無さは、単に立場を変えた見方だけではあり得ない。

現代が抱える問題を取り敢えず羅列した感じ。
モンスターペアレント・学校内の虐め・学校の隠蔽体質・教師の暴力…etc

実は、この作品の主旨は、子供のころから抱える同性愛なんだな。それを様々な問題を提議するような振りして上手くカムフラージュしながら、隠された、しかし強烈なメッセージにしている。
洗脳とはそのように行われるものなので(それと分からないように)その点においては、非常に優れている。

LGBTを推進する団体からの要望で作ったのでは?と思うほど、よくわからない作品でした。

役者さんたちは良かったので、星二つにしました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ずっ子

2.5ありそうで、所々無いと思う話…

2025年6月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

難しい

色々わかるけど、前半の親との話合いの所での校長の態度と担任が飴なめたりする態度はやり過ぎだと思し、未だに走ってる車から飛び出したのと髪を切ったのが解らない。
ただただ観客を騙すための演出に見えてさめてしまった。

話自体は良く出来ているとは思ったけど…
ジェンダーへの悩みやモンスターペアレンツに過剰に反応してしまう学校や、兎に角色んな批判や中傷にビクビクして生きている現代の大人や子供…。
結局、今回は怪物は居なかったが誰でも怪物になれるし怪物に見えると言う事。
やっぱ大変な時代やな〜と思った。

それにしても水筒のくだりはなんだったん!?
それからあの作文の横読みだけで把握出来るかな!?

コメントする 2件)
共感した! 17件)
トラ吉

4.5怪物はいなかった

2025年6月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
SING SING

3.0良さが

2025年6月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
しめじめじ

4.0怪物は誰なんだろうと考えながら見ていました。 初めのうちは、教師?...

aさん
2025年6月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怪物は誰なんだろうと考えながら見ていました。

初めのうちは、教師?学校の先生達?と思いながらも、身進めていくうちに、いやお母さん?いや湊?いや依里?

しかし、この人が怪物という
単純なストーリーではなかったです。

みんなの弱い部分がぶつかり合って初めて怪物が生まれるんだと

それぞれの視点からみるストーリーは全く違くて、
でも、どの人にも共感できました。
受け取り方や感じ方は人それぞれで、
何を大事にしているかとか、その想いの強さで少しずつずれが生じていくんだなあと

何かに対すると思いが強くそれがぶつかりあい怪物が生まれるんだなと
たとえそれが悪いことではなくいいことであっても

そういえば数ヶ月前に都内の銭湯に行った帰りの電車で黒川くんを見かけました。その当時はどこかでみかけたことあるなあくらいでしたが、後々怪物に出ていた子だと知り、この映画を見るきっかけとなりました。
素敵な俳優さんです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
a

3.5見る人によって

2025年5月31日
Androidアプリから投稿

見る人というか、人によってこんなにも感じ方が違うのかと
なぜか最初から最後までちゃんと見れた事がなく途切れ途切れだったりするのですが…(笑)
自分の子供が虐められてると思い込んでる母親にとっては教師があんな冷たい物に見えてしまう怖さ
でも前半の印象とは違ってエンディングが明るいのがとても救われた。
主演の男の子たち素晴らしい

コメントする (0件)
共感した! 2件)
凸子

4.0「先生たち、目が死んでるよ」 ある視点からはそう見え、ある立場から...

2025年5月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

「先生たち、目が死んでるよ」
ある視点からはそう見え、ある立場からは遣る瀬無い。子役たち、田中裕子、安藤サクラ達の名演技と編集が冴える作品。
屋外の撮影場所の風景が凄い。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ナイン・わんわん

4.03者の視点、そして真実とは?

2025年5月18日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
ライブラ

4.0怪物は誰?

2025年5月10日
iPhoneアプリから投稿

悲しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 21件)
桜