「子役のふたりに圧倒された」怪物 かおるどんさんの映画レビュー(感想・評価)
子役のふたりに圧倒された
光、緑、湖の景色、とても美しい映像が続く。
それだけに夜を描くときの、暗闇の恐ろしさとの
対比が際立つ。闇のど真ん中に湖が鎮座する、
ぽっかりと開く穴の恐怖、底知れなさ。
同じ事件を3つの視点から描き出す構成で、
最初から内臓を直接掴まれているような
居心地の悪さ、嫌な金属音を断続的に
聞かされているような緊張感に包まれる。
一度信じたものを呆気なく覆され、
さっきまで良いとしていたものすら疑ってしまう
視野の狭さ、想像力の甘さに気付かされると共に
感情の拠り所とする対象も次々に変わっていき、
結局真実なんてどんな時もひとつじゃなくて、
事実と思い込みの寄せ集めに過ぎないと感じた。
「怪物」と題してあるが、怪物は誰だっただろう。
みんな誰しも怪物になる可能性がある。
本当のことを打ち明けられない、
理想を押し付ける、圧力に屈する、
譲れないものを守るために誰かを犠牲にする、
自分とは違う異質な存在を排除する、
普通に戻りたい、普通でありたいと願う
そのどれもが弱い自分を守るためには
避けられないことで、自分の思う正しい人生を
全員が無傷で生きていくことなんて、
結局はできないんだとため息が出た…
そのことを難しくなく、とてもやさしく、
そして同時に冷ややかに伝える映画だった。
詳細には語られなかった、
映画の最初から最後までを通して
決して良い一面が見えなかった人たちも、
きっとその目線を通して見れば、自分の
守りたいものを守るために必死なんだと思う。
ただ、大人はお金の力なりこれまでの経験なりで
逃げ道を自分で見つけ出すことができるけど
子供はどうしても難しい。身体の幼さに反して
内面はかなり成熟しているのに、子供であるために
自分を守る術がなくて、やり切れない。
結婚、家族の価値観、
当たり前に幸せな未来と提示されるテンプレート、
それに沿って暮らしていくことで約束されると
信じられている安定、そのはずの安定を
父の浮気によって失って尚、
子供に同じものを求めてしまう母。
だけどそれが愛情に依るものだと
分かっているからこそ湊は雁字搦めで苦しくて、
嘘を吐かなくちゃならなかったんだろう。
保利は保利で、「男らしくない」との口癖が
依里を追い詰めこそすれ、個人的には
この劇中の大人の中で
いちばんまともだったのではと思う。
一章と二章で、さすがに別人のように
描かれ過ぎなような気もしたが、恋人との会話や
丁寧に拾われる小さな伏線のおかげで
そこまで違和感も覚えない。
保利自身も決して問題のない人間ではなく、
なにかしらの、自覚のない生きづらさを
抱えているからこうなってしまうんだろうと
感じさせる説得力があった。
瑛太も安藤サクラも田中裕子も圧巻の演技力で、
テンポも良く、一瞬も退屈しなかった。
そしてなにより坂本龍一のピアノが沁みた。
ただこの映画を通して最も印象に残ったものは、
テーマ云々というよりも子役のふたりの鮮烈さで、
こんなに美しいものが世の中にはある、
それだけで見て良かったとはっきり思った。
誰にも介入できない、させない、
ふたりだけの完璧な世界に、
感動というわけでもないのに涙が出てしまった…
最後のシーンが、
なんとなく銀河鉄道の夜と重なった。
豪雨の中、新しい自分に
成り変わるために発車する車体。
ふたりの理想を詰め込んだ、救われるための場所。
ビッグクランチを
待ち望んでいたはずのふたりが最後、
「生まれ変わりなんてないよ」
「良かった」と会話して、
別の何物にもならずにふたりの姿のまま
光の方へ駆けていく姿は、本当に美しかった。
最後、行き止まりだったはずの
青い柵が消えていて、その向こう側に
行ってしまうということは
つまりそういうことなんだろう、と解釈したけれど
それで合っているんだろうか。そうだとして、
これは幸せな終わり方だったんだと信じたい。
間違っているなら、もちろんその方が良い。
金魚の行方(それ次第では保利の見方が変わるかも)
やクラスメイトの少女の意図など、
微妙に分からないところもあったので
ノベライズも読んでみたいと思う。
見ようか迷っていたけど、本当に見て良かった。
映画館を出て、雲ひとつない夏の空が
広がっていることに少し救われた。