劇場公開日 2023年6月2日

「全ての面で完璧な作品」怪物 ヒューマンガスさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5全ての面で完璧な作品

2023年6月17日
iPhoneアプリから投稿

音楽 脚本 構成 子供エピソードのロケーション 役者の演技 完璧でしたね!
例えばこれが韓国映画だったら(韓国映画は大好きなので韓国批判では無いです)もっとドロドロするような内容なのに綺麗に描いていて感動ポルノで今から泣けるシーンが来ますからさあさあ泣いて下さいーって感じでも無くラストは自然と涙がでるような綺麗な終わり方!
しかもハッピーエンドじゃなくてある意味ハッピーエンドっつうフランダースの犬状態のオチですし(とはいえあんな綺麗な明るい草原なので絶対に天国だろうと思えるのでそこは安心)それにこの構成ややこしくてわかりづらくなりがちなのにそんなに難しくなく案外サッパリしているのには驚きでしたよ(考察地獄の超難解な作品はターとアフターサン)見た人なら分かると思いますが母親エピソード 先生エピソード 校長エピソード 子供エピソードがあるけど 順番がもし違っていたら かなり作品の印象かわると思いますし エピソードの順番を色々自分で変えてみて もし順番違ってたらこんなに面白かったか?って考えてもらうと分かるんですが すなわち順番が完璧だという結論に辿り着き構成と編集が神だという事にきづかされました。
あと予告のイメージと本編の展開が全く違うのは怪獣のあとしまつと一緒なんですが予告詐欺とはいえそこがプラスに働いてますよね(怪獣のあとしまつはそれもダメだけどそれ以前の◯◯)
サクラさんてもっとガンガン行ける人なのに
あえて抑えた演技での学校でのやり取りとか相当凄いです、存在感を出せる人って逆に存在感を消す事も出来ますからこの人も演技の化け物で怪物だと思います。
子供パートを後に持って来てるおかげでそれまでの謎が綺麗に全て回収されるのはカメラを止めるなレベルで見事でした。
息子が車から落ちて頭の心配をやたらしてる理由も
後半になればその理由に気づくんだけど最後まで見て あー!だからあの時頭を凄く心配して母親に聞いてたんだとなりずらいしそこを理解するのには2回目の鑑賞じゃないと辿りつきづらいですね!
だから2回目に見た時はまた違う観点で前半部分を見れますし一回目で見逃してるポイントもあるので2度見て再確認してより深く内容を楽しめる本当に良くできた作品だとおもいます。
無駄の無さと文句の無さがトップレベルの作品て中々無いですからね。
それとパートが変わると怪物に見える人が変わる手口が巧妙で実に面白い。
例えば最初のエピソードが母親だから先生の態度悪いしこいつ絶対やってるだろ!クズだなって思いますが 映画の始まりが先生エピソードで次が母親エピソードなら最初の時点で母親が単なるモンスターペアレントでイかれた母親が学校にクレーム言いに来てるわ最悪だなあって印象で先生がクズって思う状態が一切ありませんから これは相当優れた脚本だなあって思いました!
あとこれだけ演技の出来る超実力者だらけの作品なのに 子供二人が抜群に良い自然な演技で普通に遊んでると思わせるくらい自然でそれが凄かったです!
カンヌで脚本賞取ったのはカンヌの全作品を見たわけじゃないけど納得ですし脚本の凄さでいうと
ターとカンヌで賞を取ってる英雄の証明と怪物は相当凄いと思います(アフターサンも71の賞を取ったの納得のとんでも無い作品だった!)
校長と息子が一緒に楽器を吹きながらの心の叫びを表すシーンは良かったなあ。
しかしかなりハードル上がった状態での鑑賞でこれだけ満足するとか相当衝撃でした
日本映画でこのレベルの作品を見れるとか本当に嬉しいし日本人として誇らしい気分にすらなれますね。
今年はターと対峙に勝てる作品無いと思ってたけど
これを見たら自分ランキングアッサリ変わりましたよ! 流石にター 怪物 対峙の三強に食い込む作品は今年は無いと思えるくらいこの3本完成度が異常に高い作品だなあって思ってます(アフターサンを6月25日に見ましたがアッサリ上位に食い込むくらいの超名作でした)
あと主役の子役の子が平手友梨奈ちゃんそっくりなのね、
中性的な感じで適材適所だと本当に思いました。

お主ナトゥはご存じか2世
2023年6月26日

最初の先生みたら態度悪いし
 こんなやつなら生徒を当然イジめていて納得だわ! 謝る気も無いしクズだなって思ってしまいますからね!

お主ナトゥはご存じか2世
Mさんのコメント
2023年6月26日

最初の担任のダメっぷりがひどすぎて、嫌悪感を感じてしまいましたが、それが、徐々に回収されていきました。
ただ、ガムを食べるシーンはあまりにも、後の担任のイメージと違いすぎて、違和感があります。瑛太さんは、全体の流れを知らないままあの役を演じていたと言われてたようですが、(だからこそのダメっぷりではあったのですが)、少しやりすぎかなあ、とは感じました。
最後は「フランダースの犬」状態だったんですね。見た時には、明るい未来しか感じませんでした。さすがに「誰も知らない」を作った監督さんですね。

M
2023年6月25日

見る視点で人物の印象変わる面白い作品すよね
 あそこは普通 全員の話を同時進行で
やるのが普通の編集のパターンだったりするんで!

お主ナトゥはご存じか2世
YOUさんのコメント
2023年6月25日

同じ日を3回見るよりも、時系列に編集して同時進行で1日を観ても面白いのではないかと思いました。

YOU
2023年6月19日

追加ですが ドニーダーコの間違いですね

お主ナトゥはご存じか2世
2023年6月18日

そうそう!正にそれに近い感覚ありますね コクソンとかドニーターゴや桐島部活辞めるってよも
そのジャンルで最近なら ターが正にそれですね 怪物は役者から内容から綺麗な映像や音楽に至るまで怪物ですよ!

お主ナトゥはご存じか2世
Qooさんのコメント
2023年6月17日

なるほど、確かにもう一度観たらまた見方変わりますね。私はシックス・センスを彷彿とさせました。あの作品を2度目に見た時も「なるほどブルース・ウィリスは誰にも何にも触れてない!」と、結末を知ってからの鑑賞で、より衝撃を受けました。
この作品も結末を知った上でもう一度観たら、より深く感じるのですね。
共感ありがとうございます ( ˶'ᵕ'˶)

Qoo
2023年6月17日

つかみの母親パートが見事で
一気に引き込まれるんですが
あれが先生パートが最初だったら
 最初にサクラさんが学校にクレーム言いに行くシーンとか単なるモンスターペアレントなだけってなるからかなり印象変わるんですよねー パートの順番の完璧さは見事!

お主ナトゥはご存じか2世
humさんのコメント
2023年6月17日

おはようございます。
たしかに、サクラさんの演技で一気に物語にひきこまれました。
純粋に責任感を持ち我が子を守りたい母の気持ちが痛いほどに伝わりましたが、視点の違いはこうもひとつのことを変えるというのを〝目撃〟する機会になりました。そして展開する様々なシーン…見入りましたね。

hum