ゴジラ-1.0のレビュー・感想・評価
全1360件中、1241~1260件目を表示
ゴジラは良かったけどなあ・・・
神木隆之介と浜辺美波という「らんまん」コンビが主演を務めたゴジラ70周年、かつ日本制作の実写版として通算30作目の記念すべき作品でした。前作の「シン・ゴジラ」は現代日本を舞台としていましたが、本作は大東亜戦争敗戦直後の日本を舞台にしており、その点非常に対照的でした。というか、1954年に制作された第1作は同時代を舞台にしていましたが、それ以前の日本を舞台にしたゴジラは初めてだったそうで、そういう意味で「−1.0」というのは、「敗戦で全てを失ってゼロになった日本を、ゴジラがマイナスにする」という意味だけでなく、時系列的に「バージョン−1.0」という意味も込められていたんだと気づいたところです。となると、本作の終わりから第1作までの時代設定で「ゴジラ ゼロ」が次回作なのかも知れないなと思った次第ですが、これは気が早過ぎでしょうか。
さて本作の感想ですが、ゴジラそのものの迫力とかカッコ良さは大いに評価できると思います。敗戦直前、特攻隊員だった主人公の敷島浩一(神木隆之介)が、お馴染み”大戸島”で出会った(襲われた)時のゴジラはまだ子供で、その後敷島が復員してから東京を襲ったゴジラは大きく成長しており、この辺りの芸の細かさは出色の出来だったと思います。そして無類の強さで東京を蹂躙するゴジラの姿も上々でした。
ただ残念だったのは、ゴジラの登場時間がちょっと少なかったかなと感じられたこと。ゴジラの活躍よりも、「らんまん」コンビを中心とした人間ドラマの方に重心が置かれていたようで、この辺り個人的にはあまり賛同できないものでした。
また、敗戦直後の東京の街の外形的な再現というのは、(実物を見ていないので正確な評価は出来ないものの)そこそこ忠実に行われていたんだと思います。しかしながら、外来語を織り交ぜる言葉遣いとか、”民間主導”でゴジラ退治をしようというGHQ及び日本政府の対応というのが、あまりに現代風というか、時代考証もへったくれもない感じで、鼻白んでしまいました。さらに言えば、その日食べるご飯にも窮する極貧状態という設定なのに、神木隆之介や浜辺美波のお肌がツヤツヤで、(大袈裟に言えば)日本におけるメジャー俳優での映画創りの限界を感じました。
そんな訳で、ゴジラそのものは良かったものの、登場シーンが思ったより少なかったことや、時代考証的に納得できなかったことから、評価は★3とします。
やはり
もしかしたら面白いかもという僅かな期待を持って初日に観てきました
結果、上映早々から後悔
もうほんとに役者の演技とか演出が酷くて酷くて観るのが苦痛で仕方なかった
ツッコミどころも多いし日本の映画ドラマの悪い所が凝縮されたような飽き飽きする映像の連続です笑
ゴジラの映像だけは素晴らしかったです!そこだけは褒めてあげたい
ゴジラもいい加減全く新しい切り口の映画が観たい
ゴジラのブランド
大ヒットした庵野秀明監督の『シン・ゴジラ』のあと、山崎貴氏がゴジラ映画の監督を引き受けるのは、相当勇気が必要だっただろう。いまさらお子様映画には戻せないし、だからといってリアル路線は庵野監督が突き詰めてしまったからだ。そこで山崎監督が考えたのは、基本的にはリアル路線を踏襲しながら、時代設定を終戦直後にして差別化を図ることと、主人公・敷島浩一元海軍少尉(神木隆之介)の背景を深掘りして「身近な人を守るためにゴジラを倒す」という動機を明確化することだった。
狙いはほぼ当たったと思う。ゴジラ討伐に「科学特捜隊」的なちゃちな組織や「オキシジェン・デストロイヤー」的な架空の物質を登場させないのはよかった。逆に、木造掃海艇、実在の重巡洋艦「高雄」や駆逐艦「雪風」「響」、局地戦闘機「震電」を活躍させたのも秀逸。VFXも見ごたえ満点だ。
もちろん細かいことをいえば気になる点はいろいろあって、いくらソ連を刺激しないためといっても日本政府や米国政府がゴジラ討伐を民間(シヴィリアンという意味?)に丸投げするとは思えない。野田健治(吉岡秀隆)が考案した方法で推定体重2万トンのゴジラを相模湾に沈めたり再浮上させたりすることが科学的に可能なのかも疑わしい。2隻の駆逐艦の推進力だけでゴジラを引き揚げるのが難しいとき、多数の民間船が助っ人に駆けつけるのだが、あっという間に牽引ケーブルを駆逐艦に接続するのも不自然だ。日本のほぼ全閣僚を一瞬で殺してしまった庵野監督の非情さに比べて、山崎監督はラスト、浪花節に流れたなという印象も受ける。
しかし、日本の誇るゴジラ映画のブランドは守られた。一見の価値はある映画。
山崎監督、やっと打てましたね!
観る前の予想では
「予告編では面白そうけど、山崎監督かぁ
山崎監督の作品ってぜんぜんだめじゃないけど
どれも無難で、すごく良かった作品はないよな。
野球でいうとヒットは打てるけど、よくてツーベース止まり。
シン・ゴジラのあとでハードル上がってるし
終戦直後の日本が舞台って武器も無いから絶望的だし地味だなぁ。
それで面白くなるのかよ」
って思ってたけど
今回は特大ホームランです。
脚本、CG、役者、音楽もすべてよかった。
終盤の盛り上がりはシン・ゴジラを超えたかも。
山崎監督、これで期待値上がったので次は大変ですよ。
「ゴジラ-1.0」派?「シン・ゴジラ」派?自分はシンゴジラ派
本作と「シン・ゴジラ」、好みは人それぞれだとは思いますが自分は後者の方がお気に入りです。
別に本作を貶すつもりはないですが、「シン・ゴジラ」の内閣総辞職ビームを劇場で見た際の衝撃を本作では感じなかったので。
初代ゴジラのオキシジェン・デストロイヤーといった対ゴジラ特効薬を使わず、手に入りそうな素材を組み合わせた対ゴジラ戦の評価は、人それぞれでしょう。
(個人的にはイマイチ)
ついでに言えば、ご都合主義は結構目ににつきます(整備主任の描写はちょっとひどい)
でも冒頭の特攻クズレをそのままアル〇〇ドンみたいな解決策にしなかったのは良かった。
(伏線が大きすぎてまさかそんなことはしないよね、するなよ、と念じながら見ていました。)
山崎貴✕戦争✕ゴジラ
=山崎貴の戦争(を題材とした作品)はまだ終わっていないのだと…。"ALWAYS永遠の貴"でゴジラ作品というより山崎貴作品になってしまって"ゴジ泣き"なるか?という鑑賞前の心配は正直な話、実際見てみて全くの0(ゼロ)ではなかったけど、思ったよりも全然楽しめた。人間ドラマ・パートの退屈(タル)さなど、山崎貴作品らしい悪いダメなところはそのままだけど、肝心のゴジラ・パートがワクワク楽しめるものになっているから、ご都合主義もまだ愛でられるうち。設定は時代設定的にも妥当で、そのテーマとしての分かりやすさと普遍さみたいなものが嫌いじゃなかった、理に適ったプロットとキャラ設定。"生きて贖え"じゃなく"生きて抗え"、疑似家族を形成していくのも現代らしい。
CG・VFX頑張っていた。ゴジラのビジュアルに、海中からの熱線や対ゴジラ決着の付け方など、決めカットになるような格好良いカットも所々あって、楽しく面白く見ていられた。満足いく破壊シーン!スピルバーグ味もそこそこに『ジュラシック・ワールド(炎の王国)』『ジョーズ』『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング(これは公開時期的にも偶然)』『ダンケルク』など他作品が頭を過る瞬間もあった。やっぱりJJ。そして、あのテーマソングが流れたら無条件で圧倒的高揚感に包まれる。『シンゴジ』における"背中ビーム(背ナビー)"のような、今回作り手が足した"+1"は見てのお楽しみ。あれ、フィギュアで再現してほしいし、なんなら海賊危機一髪みたいなゲームにもできそう。
神木くんは髪を切ると当時の人に見えてきた。浜辺美波は、『シン・仮面ライダー』と本作ですっかり特撮の人?やっぱり由緒正しき東宝シンデレラの系譜か。あと、始終演技のテンションが周囲より浮いていた佐々木蔵之介の暑苦しい演技(友人の言葉を借りるなら"ずっとウンコしたそうな顔")。普段はむしろスーツ背広着た官僚側のイメージのほうがあるのに体制に楯突く側の現場感。誰かが貧乏くじを引かなきゃいけねえんだよ!情報統制はこの国のお家芸だよ!白い歯も眩しい山田裕貴と山崎貴組常連・吉岡秀隆は安定。結局、ピンチを乗り越える胸熱くなるような展開は、"予期せぬ援軍"しかないね。他の何処でもなく此処日本で。
P.S. 予期せぬ早々の退場で途中から、とある出演者のファンは、MCU『エターナルズ』"マブリー"ことマ・ドンソクのファンのように、"無"になっているのではないかと心配した。『ゴジラ-2.0』いつですか?
ジリ貧
第一作目の衝撃再び
第一作目のゴジラを観た、
昭和の人たちが受けた衝撃を
この令和に再び味わうことになる。
ここから再び、
日本のゴジラシリーズが始まっても、
僕は驚かない。
シン・ゴジラも凄かったが、
現代へのゴジラのリブート作品は
こちらだと個人的には思う。
公開前、なぜ戦後日本を舞台にするのか
疑問に思っていたが杞憂だった。
ゴジラが再び始まってしまった。
間違いなく
神木隆之介さん、
浜辺美波さんの代表作になるだろう。
この後に朝ドラ「らんまん」を撮っていたのも
ある意味衝撃的だ。
このテイストで、
再びシリーズが始まるんだったら
大歓迎だ。
怖いゴジラ
ゴジラが怖すぎる。動きが速すぎる。
やはり特撮のほうが好き。
人間模様は、やや面白い。戦争は、悲惨にゴジラが追い打ちをかけるが
水圧の急激な変化、口への爆弾くらいで死ぬようなゴジラでは、弱すぎる。
やはり、第1作を超えるような作品は、できないように感じる。
時代をもどして作るより、現代で描いてほしい。
楽しめた
まず第一の感想は面白かったなぁ
でしたので、自分の周りにもオススメしていこうと思っているところです
宣伝でうたわれていた絶望感は思ってたほどでは無かったところがあったけれども、神木くん演じる主人公が背負ってしまったものと、しがらみに関しては、そういうのは重いよね、、という共感がずっしりとのしかかって映画の物語展開に主軸としていい感じで機能していた様に思った
上記のようなテーマが重いが故に、観終わっての後味はどこかジメついた雰囲気を引きずっての帰路となったけど、元々ハリウッド版のレジェンドゴジラ3部作が好きだったこともあり、バキバキに動くゴジラは好印象だったし何よりゴジラがカッコよかったのが最高でした
最後の展開としては途中で読めてしまったのでカタルシスまでは行かなかったけど、現代つくられたゴジラ作品としてはああいった幕引きもありかなと思いました
幸いIMAXで観ることができたので迫力ある重低音やゴジラの咆哮にしびれました
環境が近くにある人はぜひIMAXをオススメします
日本政府にこそリアルなシミュレーションを❗️そういうメッセージかもしれませんね。
ゴジラの存在自体にリアリティを求めるのではなく、もしこういう怪物(怪獣というよりは人間の業が生み出した怪物)がいたら何がどうなるのか、どういうタイプの人間が社会に駆動力を与えるのか。
そういうシミュレーションにこそリアリティを求める映画なのだと思います。
ご近所にお住まいの核保有国のお二人が良からぬことを始めた時、アメリカも助けてくれない。
さて、どうする?
というか、そんな事態には絶望しかないので、そんな未来が来ないために、今どう準備をしているのか?
アメリカの軍事産業の不良在庫を高額で買い取る以外に外交的な手段であれこれシミュレーションしてるのだろうか。
そちらの方が心配です。
「大暴れ」を期待してはダメ。ゴジラの世界の人間ドラマが見たいならオススメ
2010年代ほどからのゴジラシリーズにおいて「新しいゴジラを見たい」という人はオススメ。
ハリウッドゴジラのような大暴れ。シン・ゴジラのような不気味かつ神々しい雰囲気を求めているなら、おそらく期待外れになる可能性が高い。
さらにゴジラをほとんど知らない。けど、ゴジラだから観ようかな?という人にもオススメできる。
いわば「面白い映画が見たいだけ!」という人には良作になると思う。
くさい演技……と言えばそれまでだが、とにかくメチャクチャ分かりやすく作ってあるともいえる。
ゼリフで全部言ってくれる。
視覚ですべて見せてくれているタイプの映画。
映画で出てくる各要素でも、詳しい人ならツッコミどころ満載の作品ともいえる。
これは言わば、「そこを指摘するのは野暮=頭空っぽで視て良いエンタメ作品」でもある。
大人から見れば、クサくても子供から見れば少し話が違うのがミソだ。
また、海外の人たち向けのオーバーリアクションと考える事もできるが、実際はどうなのか分からない。そこは山崎監督……ちょっと判断が難しい。
個人的な話だが、ゴジラには主に3種類ある。
あえて表記するなら2010代以降は「シン・ゴジラタイプ」「ハリウッドゴジラタイプ」「初期ゴジラタイプ」である。
これらの違いは以下の通り。
「シン・ゴジラタイプ」
ゴジラを災害や厄災として登場させている。なので、人間ドラマというよりは立ち向かう人々や組織を描いている。人類vsゴジラと言える。
「ハリウッドゴジラタイプ」
「vsゴジラシリーズ」と同じ。ゴジラをあくまでモンスターで力と破壊の象徴として登場させ、大暴れさせている。なので、人間ドラマは皆無というか、もはやいらない。
「初期ゴジラタイプ」
ゴジラという脅威が巻き起こす人間ドラマを描いたものだ。
一個人の感情にしっかりと焦点を当てて「人間vsゴジラ」を描いていると同時に「主人公vsゴジラ」こそ本命。
今作は「初期ゴジラタイプ」と言える。
ゴジラというモンスター、災厄。破壊の化身。どんな形であれ、人々の与える影響と立ち向かうドラマが描かれている。
成長などを含め、個々にドラマがあり、その中で1人に焦点を当てている作品だ。
元々初期ゴジラに近しいのを作ろうとしたという話をもあるので、当然ではあるが、結果的に近年における新しいゴジラになっていると思う。
九州飛行機 日本海軍 局地戦闘機「震電」の躍動に大感激。
私は旧日本軍の航空兵器が大好きなミリタリーフアン。九州飛行機 日本海軍 局地戦闘機「震電」が大空を飛翔する描写に大興奮。
かつて押井守アニメ作品に登場したものの実写の飛行シーンは史上初ではないか。
ストーリーには首をかしげる箇所もあるがそれを補って余りある山崎貴監督のVFX面目躍如と言った所。
・山田裕貴と子役は必要?
・神木隆之介なぜ生き残った?
・浜辺美波は不死身か?
・水爆もない戦時中になぜゴジラが存在しているのか?
・ジュラシック・ワールドのごとく人間を食い散らすのはゴジラのやることか?
・ゴジラの動きが速すぎて重厚感がない?
・「永遠の0」で零戦を魅せたから今度は「震電」?
普段は通常上映版と同料金の重震シアター(重低音×震動)版がなぜか200円上乗せに。
衝撃。星6。
ゴジラという作品の原点に戻った映画。
最近ではシンゴジラやハリウッド版を含め、過去のゴジラを、どう進化.昇華させるかに焦点を当てていた。
しかし今回は完全にその真逆
ゴジラは元来恐怖であり、戦後の日本人が産みだした
まさしく原爆と戦争の幻影。
本作はその恐怖を現代技術で120%投下している
登場するゴジラも元祖昭和ゴジラのサイズ感で
決して大きいゴジラでは無いはずなのに、その存在感は他作を遥かに圧倒している。
物語の舞台が戦後というのもいい。
戦後当時、こんなにも辛い時代があって、人の死が身近にあったと思うと、現代がいかに幸せな時代かを噛み締めずにはいられない
昔からゴジラが大好きで、30歳を過ぎても必ずゴジラ情報には耳が大きくなる俺にとって、このゴジラは衝撃だったし、ゴジラという映画作品の奥深さを再確認させてもらえた。
東宝と山崎監督に脱帽。
神
前作より比べ物にならないくらい最高でした。そもそも前作は現代だし、自衛隊が出動するなど想像の付きやすかったし、難単語に対してついていけない鑑賞者も多かったと思う。今作は過去一以上最高だった。マジでもう一度みたい!皆見ればほんと最高に見て良かったと心の底から思えるようになる。見なきゃ損
本作に怪獣ゴジラは登場しません。
本作に怪獣ゴジラは登場しません。ある意味で評価点とは別問題ではありますが、本作は戦争映画であり、あの終戦直後のリアルな日本人及び所謂復員兵の感覚を題材とした古臭い映画です。そう、戦争で死ねなかった、生き残ってしまったという無念の思いが見せた集団幻想こそゴジラのようなものの正体です。怪獣ゴジラは1秒だってスクリーンに登場せず、出てきたのは登場人物たちの妄想に付き合う形のサンドバック(あるいは死に場所)としてのイメージ映像です。
そもそも、戦後日本の復興期にゴジラを襲来させるなんて極めて悪趣味であり、壊すべきランドマークまたは戦うべき敵の設定も無く、それでいて面白さや感動などと言われても本当は困るわけです。あれが怪獣として機能するためには、あの混迷を極めた時代すら自分には不相応と感じる異常な感覚が必要となります。
私には、知識としてはあってもその感覚はもうありませんので、怪獣ゴジラの幻覚を見ることはできませんでした。
まあ、色々と言いましたが、単純に人間ドラマ多すぎ、ゴジラの背景不明すぎ&登場シーン少なすぎ、死者蘇生(笑)、黒い雨(笑)、永遠の0(笑)、緊急脱出装置(笑)、子役(笑)、反転術式(笑)、縄張り(笑)って感じです。
想像の5倍迫力ありました😅
ゴジラを早く見たくて公開初日に見てきました。
今回はドルビーアトモスで見てきたのでゴジラの叫びが凄かったです。
シン仮面ライダーにも主演してた浜辺美波さんのゴジラに電車の中で襲われて棒に掴んでるところが演技上手くて共感しました✨
ゴジラを知らない人でも楽しめる作品です。
ぜひゴジラ−1.0を映画館でご覧ください😊
近年見た映画で一番面白くありませんでした
近年見た映画で一番面白くありませんでした。
他の方のレビューを見ると高評価が多い印象ですが、こういう意見もあるという参考まで。
■悪かった点
・最後の展開やオチが、ほぼ想定通り。しかも早い段階で分かった。意外性は全く無い。
・ゴジラという子供も見る映画にしては、序盤のゴジラ登場シーンがやや過剰にグロい。強者感・恐怖を演出したかったにしても過剰。
・時代背景が戦後という事もあって序盤は暗くシリアスな雰囲気ですが、中終盤にかけて演出が軽く薄っぺらく感じた。また最後にゴジラを倒す手段が子供だましでシリアスさに欠ける。序盤と中終盤の差で違和感・ちぐはぐさを感じた。
・特に中終盤で「芝居がかった」というか「芝居臭い」シーンが多いと感じた。俳優というより演出が悪そう。
・序盤がシリアスなら最後までシリアスにすべき。ハリウッドや子供向けの軽いノリでいくなら、最初からそうした方が良いと感じた。
■良かった点
・CGはきれいです。
以上
全1360件中、1241~1260件目を表示