ゴジラ-1.0のレビュー・感想・評価
全2014件中、1441~1460件目を表示
パンフは880円ではなく、1,100円だった・・・。
以下ネタバレ
「監督 脚本 VFX 山崎貴」が強調されている予告編だったので
「ゴジラ-1.0」の銀座のシーンは
VFXだらけの100%加工映像の箱庭的な印象が強くなり、
「今見ているのはCG加工映像でしょ」ノイズが多めでしたから
「監督 脚本 VFX 山崎貴」の
VFXの文字を今回はひっこめていれば、
模型特撮かも・・・という
特撮ワクワクがあったのになと思いました。
(電車の急停車シーンは停止表現が雑だった。)
鑑賞後に見た
「ゴジラ-1.0」宣伝番組では、
序盤の島のシーンはクレーンを使って撮影していたので、
「監督 脚本 VFX 山崎貴」を強調しなければ、
「今見ているのはCG加工映像でしょ」ノイズなく、
驚くことができたのかも・・・とも思いました。
「今見ているのはCG加工映像でしょ」とわかっていても、
海上ロケの役者を加工した映像の
木製の船の機銃と機雷でゴジラと戦うシーンは迫力あったので、
(機雷の扱いが雑でしたが・・・)
銀座のシーンも
街並みは屋外の模型にして、リアルな日光で撮影して
驚かしてほしかったなと思いました。
模型っぽい処理の震電の旋回シーンは
「王立宇宙軍」の戦闘機のシーンを
再現しているような既視感が楽しめ、
少しテンション上がりました。
また農村を歩くゴジラのシーンはフレッシュでした。
最後のボンベを使った作戦は
段取りの表現を端折っていたので、
もう少し、ボンベのセッティングをカッコよく
見せていれば、作戦実行のシーンも
テンション上がるのに・・・と思いました。
(ジャンプカットで漁船と駆逐艦があっという間に結ばれている表現と
豪勢な食事してそうな元海軍将校役は失笑)
ドラマパートは
神木隆之介の無表情がリアルで
いろんな作品の印象がある役者なのに
「ゴジラ-1.0」のキャラクターとして
存在感のある顔演技だなと思いました。
(神木隆之介の衣装が小奇麗なのと
タイミングよく銀座にやってくるご都合シーンは少し萎えた。)
CMの印象がある
佐々木蔵之介の船長も
漁船に乗っているときは、
「ゴジラ-1.0」のキャラクターとして
存在感があり、
「木製の船の機銃と機雷でゴジラと戦うシーン」は
この二人の演技のおかげかもと思いました。
その他のメイン役者さんは
芸能人感があり、
タレントノイズ強めでした。
昭和の戦争の実体験がない制作者が
昭和の戦争の実体験のない観客にみせるための
映画が嘘くさくなるのは仕方のない事ですが、
タレントノイズ多めの役者が大げさな芝居を演じると
つくりものフィクション感が強まってしまい、
その点、
現代を舞台にした「シン・ゴジラ」のほうが
緊張感と臨場感があったなとも思いました。
そして、
「ガメラ2 レギオン襲来」の立ち去るガメラへの敬礼は熱い敬礼でしたが、
「ゴジラ-1.0」のラストの敬礼は「なんで敬礼してんの?」と思いました。
そのほか、
パンフは880円ではなく
1,000円だろうなと思って売場に行くと
1,100円だった・・・。
ゴジラの大迫力を体感せよ!
「ALWAYS 三丁目の夕日」の山崎貴監督で、朝ドラ「らんまん」で夫婦役を演じていた神木隆之介さん、浜辺美波さんが主演ということで興味が沸き、早速観てきました。
ちなみにゴジラ映画は今まで映画館で観た記憶がありません。(もしかしたら1989年のゴジラVSビオランテは試写会で観たかもしれませんが記憶が定かでないです^^;)
戦後が舞台ということでそれも興味ありました。神木隆之介さん演じる敷島が特攻から逃げた負い目を抱え戦後になっても戦争を引きずって生きる姿、そして偶然出会った浜辺美波さん演じる典子と幼い連れ子との生活、そして敷島をゴジラから守り爆風に吹き飛ばされてしまった典子によって生きる希望を失った敷島、と物語が進み、敷島は自分の人生に決着をつけるべく今度こそ特攻でゴジラの口に突っ込む決意をするのだが・・・というストーリーで、せっかく生き残って戦後を迎えたのに結局はゴジラを倒すために犠牲になり特攻が美化されるという嫌な結末の予感がしたのですが、その予感は見事裏切られたのでほっとしました。
VFXを駆使したゴジラの大迫力、臨場感はすごかったですね。本当どうやって撮影したのだろうと思いました。あと、ゴジラが熱線を放つ前に背びれが青くピカ、ピカ、ピカと光っていくんですが最近のゴジラはこうなってるんですね。あまりゴジラ見たことないので知りませんでした。あと群衆の中に一瞬ですが橋爪功さんを見たような気がするので、検索してみると他の方も見たと書かれてたので間違いないと思うのですが、エンドクレジットには名前がなかったように思います。これから見られる方はぜひ注意して画面を見ていてください。
安藤サクラさん吉岡秀隆さんは、それぞれ、らしい役を演じられておりました。
不覚にも涙する場面もあり、一見の価値はある映画だと思います。
あえて注文をつけるとすれば、生きる希望がなくなり特攻を逃げたことに対する負い目を背負っていた敷島がなぜ脱出ボタンを押したのか、そこの描写がほしかったです。
まあ、結果オーライなんで良かったのですが。
キャストの演技が光るゴジラ史上最高の大傑作
とにかく素晴らしいの一言です。
今年1番どころか近年でもトップクラスでした
個人的には侍ジャパンの映画に匹敵するくらい感動しましたし面白かったです。
今作はゴジラ作品でも唯一と言えるくらい誰にでもオススメできる作品でした
シン・ゴジラと比較されることが多い作品でしょうが
シンゴジも記録的なヒットはしましたし、私もとても好きな作品ではありますが、庵野監督定番の早口で小難しく長々喋るキャラクター、必ず1人は登場するルー語を話すキャラクターという人によっては不快なキャラクターがいません。
シンゴジは現代に舞台を移した初代ゴジラのリメイク
今作は正統な初代ゴジラリメイクです。
そして初代やシリーズに登場するとんでも兵器、とんでも天才もいません。
それどころか米軍も来てくれませんし
戦後直後の日本ということもあり兵器もありません。
とにかくゴジラへ無力感、圧倒的絶望感
シンゴジの熱戦シーンの絶望感もすごかったですが
今作も圧倒させる恐怖感です、細かいところでも人が簡単に踏み潰されてます。
おそらくゴジラ時代のスペックはそこそこ強力な兵器は効きますし、熱戦のチャージも長いので歴代でもそこまで強くないはずです、ただそれでもゴジラへの恐怖度合いは圧倒的です。
そしてなによりキャストの演技が素晴らしい
皆さん表情がとにかくうまいです。
神木隆之介、浜辺美波、山田裕貴、青木崇高、吉岡秀隆、安藤サクラ、佐々木蔵之介
主要キャスト皆さんが素晴らしかったです。
安藤サクラさん演じる澄子さん
初登場最悪でしたけど、そこからの株の上がり具合ですよ
敷島が最初死ぬはずだったのに帰ってきたシーン、敷島が特攻で勝手に死にに行こうとしたが無事帰ってきたシーン、同じく敷島を叩くんですが、そこの感情の違いの表現が素晴らしかったです。
とにかくキャストの表情
すごかったです。
この作品を批判する方はおそらく
展開が読み易いなんかの批判をあげるんだろうな
と予想します(他の方のレビュー読んでいないので)
敷島が飛行機準備してる段階でゴジラを深海に沈める作戦は失敗するのはすぐわかるでしょうし
脱出装置も直前のシーンの流れからしてすぐわかると思います。
でも怪獣映画はそれでいいんです
私はそこを批判するのはナンセンスだと思います。
敷島も生き残り、典子もまさかの生存でハッピーエンド風のエンディングでしたが
典子の首元に意味深のアザ
再生不可避な細胞描写
しかもシンゴジラのようにセリフでは言及されていませんが、東京は放射能だらけ
戦艦に搭乗していた皆様も放射線浴びまくってますし
典子の生存に関してはご都合主義だったようにも見えますが
あの首元の動くアザ
間違いなくゴジラの細胞でしょう
ゴジラの再生能力もあり生存だったんですかね
たしか途中も結構ゴジラの細胞というか肉片的なものが落ちてるようなセリフありましたよね
シンシリーズと同じく
おそらく1作での完結になる作品でしょうが続編というかその後が気になる作品ですね
山崎監督へ当初不安の声も多くありましたが、この監督はホント戦争系撮らせたらうまいですね
私個人としてはゴジラ作品の中で1番好きな作品になりました。
是非いろんな方に観ていただきたい傑作です。
ハリウッドゴジラより怖い
クオリティはハリウッドゴジラの方が見応えはあると思います。
規模が全然違うので仕方ないですが。
それでも日本版ゴジラも楽しめました。
なんだかんだ、初めて日本版ゴジラ観たかも。
最初にゴジラが出てくるシーンはジュラシックパークのようなドキドキ感。
ゴジラが出るまでは、戦争、戦後の物語。
ハリウッド版ゴジラは自分的に可愛さがあるけど、
日本版ゴジラは昔ながらのゴジラでクオリティ高くして怖かった。
また海から顔だして追ってくるところとか、追いつかれたら絶望しかないシーンもハラハラしました。
そしてあの有名なゴジラテーマソングがやっぱり怖い。けどワクワクするような。懐かしい感じでした。
んで子役がすごい!
1、2歳くらい?できるものなんですかね。よくわかりませんがすごいなと思って観てました。
★4つなのは、洋画ばかり見ているからか、なんか演技がくさい気がする。
演技してますって感じがして、感情移入はできなかったです。
子役が一番違和感なかったです。
ゴジラ怖いねって映画です。
山崎貴、メガホンの映画
他の映画等と比べながら見た為、
"もやもや"しました
人間模様が、この映画のキモ
評価されるのが、分かる
ゴジラ、ジュラシックパーク寄り
ただ、ジュラシックパーク程、人間狙いではない
ゴジラが吐く放射熱線、吐く時の動きが、ギミックめいて、ゾイドめいている
ゴジラの扱いが、B級映画で出てくるモンスターめいて、"もやもや"してしまいました
他にも、"何だかなぁ"と、思う映画でした
期待通りのクオリティでした
人間の出てこないシーンの映像の素晴らしさで星1つ、伊福部昭の音楽を劇場で聴けたので星もう1つ。
それ以外は期待してなかったので想定通りです。
主人公の苗字が敷島とわかり、嫌な記憶が蘇りましたが、あの作品ほどひどくはなかった。とはいえ、樋口真嗣さんも山崎貴さんも特技監督に専念いただきたい。
ご都合主義すぎる展開やタイムラインのおかしさは指摘しても治らないでしょうが、とはいえ序盤の脚本は誰か手直ししてあげるべきです。
クライマックスで松方弘樹さんが乗ったクルーザーが一隻加わっていれば、ゴジラを釣り上げるリアリティが増したんじゃないですかね?
観に行って良かったものの…さりとて
一定のクオリティの基準には達しているものの好みは分かれると思う。
白組の仕事は素晴らしかった!
ゴジラではあるが、どちらかというと自分にはジュラシックパーク・ワールドシリーズを見ている感覚と酷似していた。
…まぁあとやっぱヒューマンドラマ的なトコは正直自分には受け付けなかった。
でもシンを受け付けない人はそこが足りないとか言ってたし、個人的に合う/合わないの問題なのだろう。神木隆之介の衣装は大好物だった。
帰ってシンゴジ観返したが、やっぱ自分にはこちらの方が好みも感覚も合うな…と再確認した。
ゴジラは良かったです
演出と脚本がもっと良ければなーと思いました。
いくら映画とはいえ、いくつも冷める場面があり、楽しんで見てる気分を削ぎます。
一つ上げれば、、、
浜名美波さん、生きてたんかーい笑
でも、ゴジラもその他のVFXは流石凄い!そこは凄く楽しめました。
日本の本気のVFXスペクタクルを刮目せよ!
細部のリアリティーの粗はややあるものの、スペクタクルシーンの迫力はさすが日本のVFX第一人者、山崎貴の仕事。
ラストバトルの迫力と盛り上がりは久しぶりに席から身を乗り出して見た。
ドラマパートの展開に関しては殆ど予想通りに進んで行くのでそこまでの深みは無いものの、「特攻」と「ゴジラとの決戦」 の対比を戦闘機のある仕掛けから、人の生きる力を描けている辺りは見事だと思った。本作では殊更には語られてはないが「ゴジラ」が核兵器の実験による産物という設定を考えた時に、戦後間もなくという時代設定にゴジラを出没させた辺りの巧さも相まってこの作品のコピー「生きて、抗え」の意味が鑑賞後にグッと迫って来る。
ゴジラのテーマ曲も効果的に使われているし、久しぶりに日本の大作映画を観て興奮した。会心の一本。
…ちなみに、IMAXでの鑑賞だったが話題になっている額縁上映は個人的には気にならなかった。けど、に音響の迫力はもっと出たはずで、そこが普段のハリウッド作品を観ている時よりも圧倒的に不満に思った所。もっと胸に低音が響いて欲しかったかなぁ。。
不覚にも涙が…
劇場及びテレビの予告編を何回も見せられても本作には興味をほとんど抱きませんでした。
が、百田尚樹氏が絶賛し、予想外に著名人が評価する中、岡田斗司夫氏までもが極めて高い評価をしたので、考えを変え、とりあえず鑑賞することにしました。ベタな脚本と臭い演技には閉口しますが、悔しいことにポイントを押さえた演出であることは否めず、不覚にも涙が出てしまいました。本日、公開3日間で興行収入10億円突破という報道があり、正直それに見合う作品か、と納得できない気持ちがあります。
脚本の細部を書き換え、演技をつけ直したいと思う一方で、ベタで臭いままの出来の方が大衆受けがよいのか、100億円を突破するだろうという予感はあります。
怖かったし救いがないけど
予告を見てヤバそうだなと思ってましたが、実際に鑑賞したら予想以上に主人公の心も日本の国土も蹂躙されまくっててこんなの作っちゃダメじゃん、くらいまで思いました。
もう終盤までゴジラの破壊力に対してあまりに無力。
政府は全くアテにできず国の為に死ぬことが美徳とされた時代に生き残った人々は命こそ助かったものの別の地獄と隣り合わせ。ただでさえ辛いのにゴジラがめちゃくちゃに全部踏み潰すとか映画ってわかっててもこっちも気分が落ち込みました。
敷島の心の動きはよくわかりましたが、対する典子が敷島を支えたいと思っていたのかが描写不足で典子側にはあまり感情移入できませんでした。敷島が、典子が行方不明になるまで彼女を妻にしなかったのもそんなに清廉に生きていけるものだろうかと疑問に思います。だからこそあのラストが生きたとも言えますが。
音と音楽(特にエンディング)もすごかったしリアルで怖かったです。ゴジラの咆哮と足音が特に。
劇場で直後に何人か怖かった…って仰ってる方がいて私も同感です。誰かと見ればよかったかも。
神木さん青木さん安藤さんの演技が印象的でとてもよかったです。劇場で見ることで音と迫力の説得力もあるし心がぐーっと締めつけられたい方には見て頂きたい作品だと思いました。
ウルッと琴線を刺激する「ゴジラ」 堤真一と薬師丸ひろ子が出てれば、...
ウルッと琴線を刺激する「ゴジラ」
堤真一と薬師丸ひろ子が出てれば、三丁目の夕陽な「ゴジラ」
ヒーローとヒロイン、「らんまん」と同時進行で撮ってたのかなぁ???
人には好き嫌いがあるから、何が正しいか、なんていうのは人それぞれの好みに左右される・・。
という前提で敢えて言わせてもらうと・・。
以下、ちょっと毒吐きます。
あの「シン」庵野秀明氏がもてはやされる意味が全くわからん・・
個人的は、全く評価していないので・・、だから「シン・ゴジラ」にもそんか感じでかなりガッカリしていた。
JR の通勤電車を突撃させて・・何あれ???って感じ(架線切れて走れないだろ?)・だったし・あの、生気のない丸目を多用した不気味さ(大阪万博のマスコットのデザインに影響与えてるのか?)は、庵野氏らしさもあり・個人的にはキモいだけで苦手だ・・。
庵野氏の作品は、大体、ウルっとする人間らしさ、人情を感じさせない・・。
出世作品「エヴァンゲリオン」を仕事上、深く鑑賞したが・・幸せな気持ちにはなれなかったし、人の感情を揺さぶるような優しさ、暖かさを見出すことはでできなかった・・。仕掛けや設定、言葉の斬新さはあるので(あの明朝体の使い方は、市川崑監督のオマージュか?パクリか?)、マニアックな人には受けるのだろうけど・・それは ただ「シン」目新しいなだけで心を打つようなものじゃなかった・・
今、メディアでもてはやされている、粉飾決算失敗ロケット20億エモンや、賠償金踏み倒し論破ールーム、オデンめがねなどなど・・皆共通してるのが、感情を揺さぶる、心の琴線を刺激するような、暖かい言葉、表現に欠けている点。人として何か足りないのでは?といつも思う。僕には、庵野氏はそっち側の人のように感じられるのです・・
ですから・・三丁目の夕陽をはじめとして「人情」をテーマにして映画を作ってきた山崎貴監督が、どう「ゴジラ」を料理するか楽しみでもありました・・。
で、期待通りの山崎貴監督作品でしたね・・。よかったと思います。
悲劇の駆逐艦「雪風」が登場したり、「震電」が活躍したり・・なんでしょう・・「シン、ゴジラ」と全く逆をいくゴジラでした。
「シン」が感情より、社会システムだったり、論理的でクールな、冷たい物、者を描いたのとは、180度違うアプローチで創られた ウルっとくる「ゴジラ」でした。
「ゴジラ」は、あくまで脇役で・・太平洋戦争で傷ついた、人々の再生の物語だったと思います。
「ゴジラ」が、有楽町の旧日劇を破壊するのですが・・実際は後々「朝日新聞社」が壊しちゃったのですよね・・現実世界では「ゴジラ」まだ暴れていて・・なんとかしましょうよ・・今目の前にいる「ゴジラ」を退治しましょうよ・・というメッセージが込められているのかもなんて思ったりして・・深読みしすぎか😬
そろそろ、「ゴジラ」を便利なコンテンツとして使い倒すのも止めてもよいのじゃないのだろうか?
ゴジラも、休ませてあげれば。
※「シン・ゴジラ」が、次作を予想させるような終わり方をしていたのに、今回の節目の記念作を、全く新しいコンセプトで制作したのにも、なにか、訳があるのでしょうかね?
失くしたくないもの
冒頭数分で世界観に引き込まれました
なんならゴジラが出てこなくてもこの世界観のままでいい映画になりそうな雰囲気。
やっぱりこの監督はこの時代を作るのが上手いですね
登場人物それぞれの戦争への関わり方があり、それによってキャラの色が強く出ています。
役者の演技が良いんです
特に佐々木蔵之介さんと安藤サクラさんの演技によってこの映画の軸がぶれないものになったように感じました。流石の一言です。
そして神木隆之介さんが絶望の中で失くしたくないものをその手にする恐怖を演じていてぐっときます。
ゴジラの倒し方という永遠の課題は今後も残り続けるでしょう。しかし少なくとも今作品はエンターテイメントとして満足いくものでした。
映像としても何が起きているのかが見やすくわかりやすいのも好印象ですね
願わくば予想を超えたナニかがあれば最高でした。
おすすめですよ
山崎ワールド
初代白黒ゴジラ100点
シン・ゴジラ99点(初代に敬意を払って-1点)
今回のは60点
ちなみにこの3本以外は採点対象外
良くできているからこそアラを感じる。
簡単に言えば戦国時代の戦いにサラブレッドが出ている気持ち悪さを感じる。
終戦から4ヵ月経ったら戦争時の瓦礫がそのままにはなってるのは不自然。
ガイガーカウンターを持った係官がビニールの上着を着ている。
赤ちゃんに食べさせるときのスプーンは金属製でもなく(金属は軍に拠出させられた)もちろんプラスチックでもなく当日のは陶製だったと思うけど映画の中では陶製だったのかな?
細かいところが気になって仕方がなかった。
山崎作品はよくできているからこそ細かいところが気になって仕方がない。
軍艦がすれ違うときな無理に擦らなくても良いのでは?とも思ったけどあれはオマケか。
そもそもそんな事しなくたって最初から震電で突撃すれば良いだけでは?などというのも全体から見ればストーリー展開に必要なのかな。
レバーひとつで脱出できるか?というのは野暮です。あれはお約束です。
でも話は良くできていて「永遠の0」のアンサーにもなっていたように思った。
残念なのはフリゲートマーチの出番がなかったことです。
悪くはないけれど、いくつかガッカリポイントがありました。
怪獣映画なのですから、当然迫力のある生き生きとしたゴジラを期待する観客が多いと思います。
僕もそうでした。
たしかに、尻尾で薙ぎ払ったり、鋭いアゴで喰いついたり、見せるべき場所はすごいと思いました。
が、基本的な仕草というか、例えば「歩くだけ」の場面は、まるで機械仕掛けのオモチャのようでした。
人間なら、歩くときには腕を振ってバランスを取ります。
尻尾を振ったり身体をねじらせてバランスをとりながら歩く動物もいるでしょう。
でも、本作のゴジラは、尻尾を振るなどのバランスをとる動きがはっきりとは見られず、上体も揺れず、ただ脚だけを動かして歩くのです。
せっかく、コンピュータグラフィックの力で、まるで生きているような怪獣の映像を作っているはずなのに、生きているようには全然見えないのです。
ゴジラが生きていないことが最大のガッカリですが、映像面では全体的に、僕のような素人でも気になる点がチラホラと混じっていて、例えば冒頭の飛行機が着陸する場面などは、舗装もされていない土が露出した茶色い地面と、滑走用のタイヤとが大きく映っているのに、映像はタイヤが固定で映り込む視点のまま、地面だけが横方向へ流れていくのです。
荒地へ着陸するのに、上下方向の振動が全くないのでした。
戦後焼け野原で家だってボロボロなのに、主人公の男性の、ほとんど汚れていなくてきれいな表情。
屋外の様子はとても電線を張り巡らせてインフラを整備してあるようには見えないのに、夢にうなされて目を覚ましたときのやけに明るい場面。
いや、たしかに暗くて何が何だかわからないのは、映像作品としてダメなのはわかります。
でも、時代劇など電灯のない時代を舞台にしたドラマだって、もう少し薄暗くして、ロウソクの火のゆらめきのような、不安定な灯りでしょう?
それに、日米合わせて6万もの機雷を敷設していたから、掃海の仕事があったわけですよね?
悠々泳いで東京へ上陸したゴジラは、機雷を見分けて避けるだけの知的な生き物だったのでしょうか?
いえ、子供の頃に平成のゴジラVS◯◯シリーズを観ていた世代なので、未来人が現代の科学を超越した技術で作ったメカキングギドラやメカゴジラさえ退けた僕らのゴジラが、終戦直後の大した科学技術を持っていない民間の防衛隊に負けたのが悔しいのです。
かなり、辛口になりました。
お話としては特攻から逃げ出した臆病な戦闘機パイロットが、守りたい家族を得て、命懸けの戦いの末大怪獣ゴジラをやっつけるのですからなかなかに感動的だったし、見せ場できっちり迫力のある映像は素晴らしく、なかなかにいいと思いました。
全2014件中、1441~1460件目を表示